• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瑠鹿の愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2011年10月8日

スタビリンク交換 *フロント編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ラバーブーツに破れやその他の不具合は無かったが、交換部品を入手の上、既に作業済みである事から記載しておく事とした。
2
MEYLE 強化型(HD)ペンドラムサポート 
 *スタビリンク
 因みに強化型ではMAPCO製(HPS)も、選択肢としては気になるところであった。
3
スタビライザーの機能保全を最重視して交換する為、スタビに掛かっているテンションを抜いた状態で、取り外し・組み付けを行うことが望ましいと考えられる。 
 1Gとはいわずともスタビとスタビリンクのストレスの抜ける位置(スタビ結合部とボールジョイントの水平化する位置)までジャッキでアーム全体を持ち上げて作業する事となる。 
 勿論スタビ側(下側)から取り外し・組付けを行う事が作業的には的確で、ひいては交換時間の短縮にも繋がる事となる。
4
純正のペンドラムサポート(スタビリンク)はLEMFORDER製。
結合部上下とも16mmナットにワッシャ、少し緩めて共回り防止ナット(17mm)にスパナを噛ませて取り外す。 
 アームをジャッキアップしたなら、あくまで下側からの解除が望ましい。 
 
 *サポート ホルダー部(上側)
5
組付けもスタビ側(下側)から。
MEYLE の強化型(HD)にはワッシャの利用は無く、付属ナットは15mmであった。
サポートホルダー固定部(上側)との兼合いを目視で調整の上、スタビの固定部にノンストレス状態で確実に組付ける。 
 *65Nmにて
6
取り外した純正品(LEMFORDER製)との比較。
シャフトの太さやボールジョイント部の厚み等、強化品との差は歴然である。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショックアブソーバー交換①

難易度: ★★

リアエアコンコンソール交換 F10

難易度:

けっきょくセンタースピーカーも…(笑)

難易度:

仕様変更

難易度:

フロントアッパーマウント交換 [ 147,902km (OH後15,690km ...

難易度:

フロントアーム類交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「gimmick http://cvw.jp/b/605803/42706876/
何シテル?   04/07 23:07
  瑠鹿(るか)と申します。 ご縁がありましたら宜しくお願い申し上げます。 ☆本来は機関弄りが好みです。(^^     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

BMW M3 セダン るかの (BMW M3 セダン)
2018年式 F80 最終型 縁あって乗り換えました。
ホンダ N-VAN+スタイル まめもん (ホンダ N-VAN+スタイル)
新たなる仕事の相棒として…。
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
2014.10.25
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 HKS ボルトオンターボ仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation