• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケチおやじの"13年ぶりに公道復帰" [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2013年3月19日

キャブレターを分解してみます【現車のもの】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
元々ついていたキャブレターの方ですが、既に4個にバラしてあります。分解方法等は別の機会でまとめますが、中身がどうなっていたかをご覧ください。
ガソリンを抜かずに13年経つと、放置熟成の末?こうなるんです、というネタ画像のオンパレードです。

まずはフロート室の蓋を開けますと…
2
蓋の裏側です。
とにかく臭いです。その匂いをなんと表現すればいいのか…
3
フロートからジェットブロックなどが、茶色いタール状というかキャラメル状に固形化変質したガソリンで埋まっています。
普通はキャブを振ると、フロートやフロートバルブ等の動く音がしますが、これはまったくそんな音はしませんでしたので大体察しはしましたが、ここまでひどいとは…
最初にキャブをひっくり返した時に、エアベントのホースから出てきた強烈に臭い茶色い反吐は、キャラメルになり切ってなかった腐ったガソリンでした。
4
そこでこれを使います。いくつかキャブクリーナーを使用しましたが、これは凄く効きます。
定価税別1800円と安くはないですが、充分対価に見合う働きをしてくれますのでお勧めします。
5
泡タイプですが、すぐに泡は消え液状になります。効果は凄くて固形化したガソリンの成れの果ても素早く溶解します。ただし刺激臭が強く作業は屋外でやりました。
自分の単車のものですので、気にせずドバドバ吹きましたが、プラスチックやゴムには使うなと注意書きされていますので、ご使用の際の判断はご自身の責任にてお願いします。
6
一時間ほど経って溶解しましたので、分解してみました。
メインジェットなど外せるものは外して、その他の細かいものと一緒に再度浸漬し溶かします。
7
ジェットブロックの中身はこんな感じでした。緑の腐食が出てます。
正常なガソリンで潤っておらず、油分が枯れ湿気も手伝って錆による腐食が発生していたのだと思います。
8
浸漬1時間程度で綺麗になりますが、メインジェットはこんなことになっていました。材質が真鍮なのだと思いますが、もともと緑青の様な腐食のカジリがあったためで、パーツクリーナーが悪さをしたわけではありません。
もちろんこうなってしまっては、もう使えません…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーバーホール

難易度: ★★★

左スイッチボックス交換

難易度:

オイル交換

難易度:

クラッチリレーズシール交換

難易度:

お漏らし修理とクーラント交換

難易度:

クーラント 交換 ヒートブロックプラス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #V-MAX ファイナルギアオイルを交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/606567/car/1381808/6403048/note.aspx
何シテル?   06/05 00:14
ネットで情報はチェックしたりはしますが、車の本は面白いと思うものがなく買いませんし、新車や業界にも特に興味をそそる出来事が残念ながら相変わらず殆どありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フルノーマルである理由、あり続ける理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/27 00:09:33

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
旧規格最終・2駆のタウンです。経済的かつ重要な日常の足であります。単車のように回るミッド ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式です。怪しい中華製HID、オーディオとフロントのブレーキパッド以外はノーマルで ...
ヤマハ V-MAX 13年ぶりに公道復帰 (ヤマハ V-MAX)
黒いお不動さんです。 12年間の眠りから醒めるのはいつの日か… 茶色くて、臭〜いヘドを吐 ...
ホンダ CB750F BOL D'OR 2 (ボルドール2) ホンダ CB750F BOL D'OR 2 (ボルドール2)
写真が出てきましたのでなんとなくアップしました。 文句なくパーフェクトなスタイルで気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation