• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月18日

ここでは、ガイガーはアテにしない方がむしろイイ・・・。「気まぐれな落ち葉」に惑わされて、マイナスの効果を出してしまうことになるだろうから・・・

ここでは、ガイガーはアテにしない方がむしろイイ・・・。「気まぐれな落ち葉」に惑わされて、マイナスの効果を出してしまうことになるだろうから・・・ この記事は、【腐葉土業者】よく考えたら、昔からやっていたこと【汚染土壌化】について書いています。

←落ち葉ってのは「気まぐれ」なんでね、ガイガーなんて当てたら、吹き溜まりのところだけをみるってコトになっちゃうんですよ。あくまで「吹き溜まり」ってのは、それ、気まぐれな「結果」な場所なんで、山林の落ち葉を集めよう!!
となったら、ガイガーは使わない方がむしろイイ、というのか・・・。

汚染図

をみたら、「うわ~~、☢に取り囲まれったよ~~>< ジ・エンドだ~~」と思うでしょうね。
でも、ワタシは「この図みたとき、ココのエリアで良かった。ココなら直ちに回復可能だ」と思いましたよ。だって、人の手がしょっちゅうしょっちゅう入ってる「庭」みたいなモンだから。このへんは。


☢の法規制・国民防護を考える時、
本質構造はコレ↓なんだから(内部被曝は体内でコレ↓が起こるワケでヤバい)。

[放射能量:㏃]☢)))[放射:㏉]) ) ) ) ) )[被曝:㏜]人体

環境中の↑こっちの方で減らさないと。↑こっちだけの基準で対策してると、いずれ次から次から新たにやってきて、結局ヤラれてしまう。

それと、
・環境中にブチ撒かれた放射性物質には、
ICRP2007年勧告の考え→暫定規制値→新法?

これが立脚してるのは、明らかに、こっち↓の方からの対策しか考えられてませんからね・・・。

[放射能量:㏃]☢)))[放射:㏉]) ) ) ) ) )[被曝:㏜]人体
こっち↑の方で対策をやらなきゃ、ダメだ!!

(↑先日のエントリー)




・・・そりゃそうなんだけど・・・、
そんな認識論や法律学めいたこと、
深く考える必要はないよ。今は。

除染がシーベルト論に基づいている?
ベクレル論にすべきだ?

そんなことは今のところ、どうでもいい。
(私が、理論家的なところがある&多少、非難や反論があった場合、それを阻却出来るように理詰めてしまっているだけ、なので、
(結果、chocovanillaさんと弘(2型)さんしかコメントが来なくなってしまった>< という痛い部分が生じましたが汗)
社会広域的な話・活動的な話としては、どうでもいいんです。)


とにかく、

いつもは、せっかく袋に入れても、それをぶちまけてる。

今シーズンからは、そのぶちまけをしなけりゃいい。

それだけのことでしょ?

取り敢えず、袋に入れといちまえばイイんだって。

Chocovanillaさんから寄せられたコメントだと、
「 お米の検査みたいに、専用端子を作って差し込めば、量の変化や核種も分析できるはずです^^
1等落ち葉とか、2等落ち葉とか・・・
後から計測したベクレルの額でお支払いにしておけば、一生懸命落ち葉業者が集めてきそうですね。
ホットスポットを見つけたら、容器に入れて密閉泥団子にすれば、何気にOKなんですよね。」


そうそう。計測は後回しでも全然OKなんですよね―。
結局、同じ規格の袋に入れちゃえば、単位が揃っちゃうワケだから、それでイイんですよ。
(「表土をドラム缶に詰めたら、50μSv/hになっちゃった><(児玉教授)」
でわかるように、集めた方が、カウンターも振れやすくなって、測りやすくなるし)

「1等落ち葉とか、2等落ち葉とか・・・
後から計測したベクレルの額でお支払いにしておけば、一生懸命落ち葉業者が集めてきそうですね。」

あー、はいはい(笑)。
それもアリですよね――。
何なら、
袋1個につき~~円で取り敢えず買い取っておいて、
後から、高線量なモノにはボーナス♪でもイイんじゃないですか。
何せ、そういう予算は環境省に潤沢に用意されてる+新たに付け加えられたんだし(笑)。

で・・・、繰り返しなんですけど・・・、
これ↓以上の精査をすると、「木を見て森を見ず」な話になるから・・・。


もう、↑これ以上の情報を入れるのは、
アクションを遅くするだけ、
「木を見て森を見ず」な結果にするだけ。

もっといえば・・・、
ガイガー当てて、
数値が振れたところを集める、その他は・・・とやってると、
極端には・・・ガイガーの数値が振れない可能性がかなりある。

今年は、ガイガーの数値は上がらなかったんだけれども、水脈はガンガンおせんされた、土壌にホットスポットもガンガン出来た、ということがありえるワケで・・・。
何で?
それは・・・、↓コレと全くおんなじ理屈でして・・・。
「表土をドラム缶に詰めたら、50μSv/hになっちゃった><(児玉教授)」

表層に広――――く積もっている状態では、栄養分にせよ、☢にせよ、密度が薄いワケで・・・。
表層に広――――く積もっている状態の葉っぱから、徐々にミネラルが(☢も)剥離していって、集まっていってしまったりもするワケで。
水脈だって養分だってそういうモンでして・・・。

すると、
表層に広――――く積もっている状態では、栄養分にせよ、☢にせよ、密度が薄い・・・。
となると、
その数値が0.20μSv/Hであったらどうするんです?
ガイガーなんて触れてくんないでしょ?

でも、キチンと水脈汚染が起きたり、巨大ホットスポットになっちゃったりしますよ?

なのでね・・・、
コレ↓以上の情報を考えてやると「逆効果」なんですよ。



落ち葉ってのは「気まぐれ」なんでね、ガイガーなんて当てたら、吹き溜まりのところだけをみるってコトになっちゃうんですよ。あくまで「吹き溜まり」ってのは、それ、気まぐれな「結果」がつくった場所なんで、
山林の落ち葉を集めよう!!
水脈を護ろう!!
となったら、ガイガーは使わない方がむしろイイ、という話です・・・。
ブログ一覧 | 「弱小国の論理」に、喝ッ!!!(2011年10) | 日記
Posted at 2011/10/18 01:34:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ午後から急変(ただいま、)
らんさまさん

1万円札せんべい
THE TALLさん

シュアラスターオリジナルシール&T ...
シュアラスターさん

タイヤホイール交換
デリ美さん

秋のフルマラソンに応募しました!
JUN1970さん

5月7日、横須賀へ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年10月19日 9:51
す、すみません、マニアックなコメントばかりになってしまって。
ひょっとすると黒土と落ち葉が一番セシウムを吸収する、
なんて間抜けな話になっている気がしています。

除染もドラム缶は穴が開くから、フレコンバッグなだけで(苦笑)
今除染、埋める事に話が摩り替わってますけど、
実は一番、汚染が国土に残るのかも・・・、
この国は水源地に処分場を作ると言う荒業をしでかしますからね・・・
コメントへの返答
2011年10月19日 16:11
いえいえ。やっぱそんな気してます?そー、それワタシも薄々思ってた(苦笑)んですよ。なかなか言語化できなかった―――。そう、そうなんですよね―――。
「除染植物だ~ヒマワリだ~」、
って一部では大騒ぎしてますけど、そう・・・。
セシウム吸収効果が一番あるのって、落ち葉と黒土なんじゃないか・・・って。実は、私も頭の中で、モヤモヤと、そんな気がしてるんです。
で・・・そういうことなんで、落ち葉と黒土以外で、取り敢えず、一番除染効果が上がるのは「大麻」ってコトにしとこうと思います(爆笑)。

いや、コレ、半ば冗談だけれども、完全な冗談ではないんですよね―――。
もし、ritsukiyoさんが紹介してくれてる俗説:「大麻の除染効果が凄い」、アレがホントだとしますよ?
そしたら、すぐに法律を改正する手続きを踏める体制にしていかないと、まず、除染の効果をあげられない。
それどころか、この先・・・もう「10年」とか言ってる場合じゃないでしょう・・・日本科学技術面において、ものすごい遅れをとることになるでしょうからね。

で・・・、「この国は水源地に処分場を作ると言う荒業を」・・・そう。だから、福島の原発周辺に集めろ、と私は書いてた(汗)。
既に汚染されたし、あの「下流域」って言ったら海しかない(だから、「トリチウム」みたいなモン以外は心配しなくてイイわけですよね―――。)

そもそも、「この国は水源地に処分場を作ると言う荒業を」・・・しでかしてきてますからね。
東京でもしでかしまくってきた。ずっと。
日の出町とかに処分場造っちゃってる。アレ、多摩川を汚染しまくってるかもしれない・・・><

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation