• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

メモ:「さすらいメカニックの徒然日記」様の一部分をメモ

メモ:「さすらいメカニックの徒然日記」様の一部分をメモこの記事は、

さすらいメカニックの徒然日記
を、一部分、メモしています。




(引用)

先ほどのコウキマンと映っているマークXは、よーく見ればわかると思いますが
あの車はナンバー付き
D1で乗っている車のレプリカで、エンジンノーマル、オートマで、普段乗りをしているそうです

本チャンマシーンのマークXはこちら
IMG_0730

こういうインパネやエンジンルームを作る仕事が来る時もあるかもしれませんので、参考までに
写真を撮ってきました
IMG_0732
IMG_0733
1000PSだって

そんなクニーズにもう少し居たかったのですが、写真を撮り、コーヒー飲んで、これから戻った仕事のことを
考え、15分ほどで、横浜を後にしました

18時30分頃
無事帰還して
コウキマンと車両を無事おろし
IMG_0734
トラブルシューティング開始
IMG_0735
実際に走行してのチェックもしますので、一度戻るのが面倒くさいときなどは、ほかのお店で
工具や場所を借りる時もあります

トラブルシュートをしている際に出会った、野生のたぬき
IMG_0736
全然逃げるそぶりを見せませんでしたが、コウキマンが追いかけたら一目散で山へと帰っていきました

(引用。ありがとうございました。)
Posted at 2015/10/05 04:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 相模 | 日記
2011年02月19日 イイね!

ここに、「バイ・ジャパニーズ条項」は、見当たらない。(実際には、「契約の性質に応じ指名競争入札、随意契約を行う場合」に該当するだろうが)

ここに、「バイ・ジャパニーズ条項」は、見当たらない。(実際には、「契約の性質に応じ指名競争入札、随意契約を行う場合」に該当するだろうが)この記事は、プチ雪国wについて書いています。

まず、トラバ元の人の記事と関係あるのは、
「相模原市が政令指定都市になった」という部分だけです 汗。

それと、今日の画像セレクトは、「談合」ではありません笑。
電気自動車を表した画像類ですぐにアップできるものがコレしかなかったのです。汗。



今日も、相模原市のウェブページ
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/keiyaku/016681.html
を見てのお話です。



この前、
アメリカ~、バイ・アメリカン条項
⇒アメリカ=自由競争・開いた国! なーんて宣伝してる気がするけど、実際はそうでもないじゃーん。
WTOだって、13州は適用除外だし。
⇔それに比べて、日本の方が、
相模原市だって、政令指定都市=即刻WTO基準に従う、ってカンジで、
こっちの方が、「国際規格・グローバルスタンダード」なんじゃん?

というような話をして、
で・・・、私は、みんカラ的な、一つの「設例」を思いついてしまった。
のだが、それについては、また明日以降。
なんて言い方もしていたので、
その「設例」とやらを。


設例:「公用車として、電気自動車を20台導入したい(相模原市)
どう見ても、3,000万円を越えてしまうため、競争入札の実施対象となる」

i-miev(製造事業者:三菱自動車) メーカー希望小売価格:@3,980,000円
入札者:関東三菱自動車販売

リーフ(製造事業者:日産自動車) メーカー希望小売価格: ?  円
入札者:神奈川日産自動車(株)

シボレー・ボルト(製造事業者:ゼネラル・モータース) メーカー希望小売価格: ?  円
入札者:ゼネラル・モータース

・・・かなり、イイカゲンかつ非現実的な設例だが、(もし、ゼネラル・モータース・ジャパンが、競争入札参加資格認定を受けて参加したとして、)
入札価格の結果が以下のようになったとすると・・・、

リーフ  日産自動車
入札価格:@3,250,000円

i-miev   三菱自動車
入札価格:@2,980,000円


シボレー・ボルト ゼネラル・モータース
入札価格:@2,750,000円

となると、相模原市は
シボレー・ボルト (ゼネラル・モータース)×20台
価格:@2,750,000円×20台=55,000,000円
を購入、ということになるのか???
ま、実際は、自動車は個性が強いので、「契約の性質に応じ指名競争入札、随意契約を行う場合」に該当すると思うが。
(↑もし、私が役所の調達担当者だったとしても、
自動車は個性が強いので、「契約の性質に応じ指名競争入札、随意契約を行う場合」に該当する
と判断するが 汗)




※ボルトは、i-mievやリーフに比べて、見るからにデカいし、形状が違うので、
「契約の性質に応じ指名競争入札、随意契約を行う場合」に該当する可能性はなおさら。
(・・・でも、コレ・・・首長クラスの公用車とか、日本政府の公用車としてなら・・・汗・・・あり得る話か???・・・汗)

※「レンジエクステンダー式電気自動車(シリーズ方式のプラグインハイブリッド車)である」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88
ので、「競合するのはプリウス」である可能性が高い。
なので、「かなり、イイカゲンかつ非現実的な設例」という話。

※ちなみに、実際の「役所の調達」なら、「購入」ではなく、(i-Mievの標準販売形態みたいな)「メンテナンスリースパック」がいいような気がするが。こと電気車に至っては、まだ本格的な量産状態にないので、技術的トラブルがガソリン車のそれに比して多いと思われるため。
もう一言付け加えるなら、「電気自動車の外車は、やめた方がいい」・・・上記トラブルが出たとき、それは大抵メーカーレベルでのマターとなろうし、そのときの意思疎通に距離が出てしまうから。
また、故障率等に関連して言うなら、「日本のメーカーよりも電気系統が得意なメーカーって、どこの国のメーカーよ?そういうメーカーが多い国って、あるの?あるなら教えてよ?」ってな話でしてね。

ええっと、
まとめると、
相模原市のウェブページには、
「特定調達契約の入札方式は、一般競争入札が原則」とハッキリ書いてある。

つまり、極論するなら、
ゼネラル・モータースの日本法人や、日本向け販売店が競争入札参加資格認定を受けて、
「この需要」に合う車両を準備できるというなら、
公用車20台の購入が、「原則」に該当するなら、競争入札に参加できる、
ということだろう。
(↑私は、クルマは、「例外」だと思うのだが)
ここに、「バイ・ジャパニーズ条項」は、見当たらない。

これでも、
「アメリカの方が、日本よりも開かれた国」、といえるのだろうか?

と私は思ったりしている。

ただ、もっと思うところがあって、

「原則」に該当するなら、競争入札に参加できる、
私は、自動車は個性が強いので、「契約の性質に応じ指名競争入札、随意契約を行う場合」に該当する「例外」だと思う、

のだけれども、
こう考えると、
「世の中に、 原則 に当てはまるものごとって、どれほどあるのよ?」
という思いが。

比較的無個性・ツブぞろい・どれにしたって同じ、違うのは価格だけ

って、
こういう条件それ自体が、世の中にどれほどあるのよ?

って思ったりするのだが・・・そういうことを言いだすとキリがないので、今日のところはここまで 汗。
Posted at 2011/02/19 03:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 相模 | 日記
2011年02月13日 イイね!

WTO協定 in相模原

WTO協定 in相模原この記事は、今年初の・・・について書いています。


「バイアメリカン法(条項)」やら、「WTO」について少し調べていたら、思いがけないページが出てきた。

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/keiyaku/016681.html
何と、「相模原市」のページ。

WTO「政府調達協定」の適用について
相模原市は、平成22年4月1日付けで政令指定都市へ移行することに伴い、世界貿易機関(WTO)の「政府調達に関する協定」及び協定を実施するための「地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令」(平成7年政令第372号)の規定が適用されます。協定が適用される契約(「特定調達契約」といいます)の適用基準額及び入札方式などは次のとおりです。

基準額
1件あたりの発注金額(予定価格税込み)が下表の基準額以上の場合、その調達契約が協定の適用対象となります。

基準額表(適用期間:平成22年4月1日から平成24年3月31日まで)

区分 額
物品等の調達契約 3,000万円
特定役務のうち建設工事の調達契約 23億円
特定役務のうち建築のためのサービス、エンジニアリング・サービスその他の技術的サービスの調達契約 2億3,000万円
特定役務のうち上記以外の調達契約 3,000万円

(注)区分及び額は、「総務省告示第19号」(平成22年1月25日)から
(注)業務内容等により適用対象とならない調達契約があります。

入札方式
特定調達契約の入札方式は、一般競争入札が原則となります(契約の性質に応じ指名競争入札、随意契約を行う場合もあります)。
入札は「かながわ電子入札共同システム」により電子入札を行います(郵便による入札書提出も可能です)。
競争入札参加資格
相模原市の競争入札に参加するためには、競争入札参加資格認定を受ける必要があります(既に平成23年3月31日まで有効な競争入札参加資格の認定を受けている方は申請の必要はありません)。
また、その他にも個々の入札案件ごとに競争入札参加条件を設定する場合があり、条件は公告に掲載します。

競争入札参加資格認定申請等
公告
特定調達契約に関する入札情報(発注情報、入札結果)は、相模原市契約公報で公告します。これらは随時、ホームページに掲載します。




何と・・・相模原市は政令指定都市に。

すると、これまで、都道府県に適用されていた
世界貿易機関(WTO)の「政府調達に関する協定」及び協定を実施するための「地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令」(平成7年政令第372号)の規定
が、
相模原市に直接適用されるようになる、という。
(そういうことですよね???)


で・・・、私は、みんカラ的な、一つの「設例」を思いついてしまった。
のだが、それについては、また明日以降。




それと、
あの「バイ・アメリカン条項」は、まさに、相模原市の、上に引用したページ
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/keiyaku/016681.html
・・・こういう競争入札を規定した局面で、
「バイ・アメリカン条項」・・・アメリカ製品を購入・使用すること、
として、各州の役所で実施される、ということ。
(そうでしょ?)

あと、
「バイ・アメリカン条項」とはいっても、「WTOの「政府調達協定」」については、
アメリカ連邦政府と、日本・欧州などは締結している関係にあるわけだから、
日本・欧州企業などが、「バイ・アメリカン条項によって排除される」ということは、「ない」とされているわけだから、
「一応、ない」。


「一応、ない」
なんて、不気味な書き方しているのは、
13州は、そもそも、
WTO加盟・適用ではないらしい、
ので、
13州では、

「世界貿易機関(WTO)の「政府調達に関する協定」及び協定が、実施されない」

=日本の相模原市みたいに、世界貿易機関(WTO)の「政府調達に関する協定」及び協定を実施する、というわけではない。

=「世界貿易機関(WTO)の「政府調達に関する協定」及び協定が、実施されない」
=「特定調達契約の入札方式は、一般競争入札が原則」ということも、ない。
=バイ・アメリカン条項も、アメリカ以外に対して、日本だろうが、欧州だろうが、容赦なく適用される。
・・・だって、WTOもヘッタくれもない、未加盟なんだから。13州は。


WTOが適用でないアメリカの13州、って、こういうこと、でしょ?


<日本・神奈川県相模原市>
平成22年4月1日付けで政令指定都市へ移行することに伴い、世界貿易機関(WTO)の「政府調達に関する協定」及び協定を実施するための「地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令」(平成7年政令第372号)の規定が適用される、
相模原市


<アメリカ合衆国・13の州>
州政府レベルではWTOの対象とならない州もある
WTO協定の対象となっているのは、37州/50州
13州は対象外。
WTOのGPAやNAFTAなどによる除外が考慮されておらず、保護主義的な側面が強い、
そういう適用を行う、13州。



・・・、これって、一体、
どっちが、「開かれた制度」「開かれた国」「21世紀(22世紀)的なやり方」なのだろう?
「自由の国アメリカ」「開かれた国アメリカ」なんて言うけど、それって?どうなの?
このテーマについて言うと、日本の相模原市の方が、たぶん、ずっと・・・。
少なくとも制度的に言えば。

(あくまで、執筆者の主観による記事です。執筆者は行政学やWTO関係の専門家ではないので、制度・内容の正確性についての保証は致しかねます)
Posted at 2011/02/13 01:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 相模 | 日記
2010年10月27日 イイね!

木枯し一番の日に

木枯し一番の日にこの記事は、東京はについて書いています。

昨日、東京地区には「木枯し一番」が吹いた。

・・・どーせ、黄砂も一緒に来ているんだろ?
で、また、ワイパーゴムも異常劣化するし・・・、
人体にも軽く放射能中毒が発生するんだろ?
っていう、ような・・・。

寒くなった日だったからか、
昨日、久しぶりに、
「ジンクス」となっている、ラーメンを食べる。

外食でラーメンを食べるのは、私にとっては、久しぶりのことだ。
昨日は、「登る」・「登ってゆく」必要性がなかったから。


それと、昨日もドラマ『フリーター、家を買う。』の第二回放送を観る。

あの建造した道路は、
場所からいって、
カンジからいって、
「圏央道」である気がするのだが。

まあ・・・どうせ合成だろう。

ただ、もし・・・「圏央道」なら・・・、

「この道が地図に載るのはいつかな?」
「俺の孫の代には、載ってるだろ?」

・・・もし・・・「圏央道」なら、
もう、載ってますけど・・・。
点線で。
Posted at 2010/10/27 09:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 相模 | 日記
2010年09月25日 イイね!

「暴走族流の正義???」

「暴走族流の正義???」この記事は、道徳の副教材「心のノート」が「気持ち悪い」→許せん!について書いています。

私は夢をみた。

グルグルと、
相模原地区によくある、
ショッピングセンターの立体駐車場を上がって行き、
結構、上の階の方の何かを観に行ったのだと思う。
地元の友人と二人で、何かを観に行ったのだが、
そこの目的地近くのショッピングセンターで、何か見たのだろう。

ついでにトミカの売り場に立ち寄った。
そこで、たちの悪い、二人組みが声をかけてきた。

「なにやってんだ?こんなところで」

たちの悪い、二人組み、
というのは、
こいつらが、私の、大学の法学部の同級生だからだった。
こいつらのやっていることは、法学部生にあるまじき行為であることは間違いなかった。

・・・子供を狙ってはカツアゲをしているのだ。
死すべき連中なのである。


とりあえず、私は、答えておいてやった。
「自分が乗ってるクルマと、同じトミカが欲しい、そう思ってな」
「なんだ?それ」
(理解出来ないのか?そうだろうな、クルマになんて興味も何も無い、ただの外道野郎なんだもんな)
このやりとりの時点で、
私は、コイツら外道を、出方によっては殺すべきだ、と考えていた。
それが、暴走族としての私の、筋の通し方である。そうでなければ、この外道たちを殺せなければ、他の族メンバーたちにも申し訳が立たない。
場合によっては・・・こいつら・・・ぶっ殺す。

次の瞬間、
二人のうちの一人が、私の友人に向かって、
飛び蹴りをした。

私は一瞬の躊躇もなく、
とび蹴りをしている奴の背中に短剣を突き立てた。
引き抜くのに一瞬の困難があったが、
とび蹴り野郎は地面に突っ伏した。

もう一人の方が慌ててリュックを下ろして、中に手を突っ込む。
「その作業」が終わらぬうちに、首筋に短剣を突き刺し、顔面と胸部を滅多刺して絶命させる。

・・・やはり、こいつは武器を取り出そうとしていた。
リュックの中で俺と同じ、いや、もっと長い剣を握り締めて死んでいた。


詰まるところ、
私の行為は「偶然防衛」(正当防衛の一種)であり、
無罪放免になる可能性も高い。


・・・だが、この「夢」を通して言いたいことは、
「正当防衛」だの「偶然防衛」だの、
そんなことではない。



「場合によっては・・・お前ら、ぶっ殺す」



これが「正義感」というやつの正体ではないのか?
詰まり・・・正義とは、属性的に言って犯罪なのである。
しかし、属性的に犯罪だからといって、それが無くなっていいわけでは、決してない。

この夢のケースの場合、
私にとっての正義は、
外道と化し、さらに、私の友人にも危害を加えようとした奴らをぶっ殺すことでしかない。
それが、正義。

私の大学の法学部の同級生だから、ここでお互い問題を起こすと、いろいろ社会的に不利益になるから・・・、
そんな社会性を考えることは、不正義でしかない。

多くの場合において、
残念ながら現代社会においては、
「社会性」⇔「正義」
という関係にある。

そう・・・時事的な、様々な話も包含すると・・・、
「社会性」⇔「正義」
という関係にある場合が多い。

しかも、
「社会性」⇔「正義」
という構図が表出したとき、
重視されるのは、
「社会性」の方である場合が多い。

ちなみに、トラックバック元の記事とは、あんまり関係ないように見える気も・・・汗。

それと、今日の画像も、「城山ダム」からの景色。
向こうの方に相模原地域が見える。
Posted at 2010/09/25 04:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 相模 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation