• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

今、すべての日本人に、問いたいことを、雑然と。

今、すべての日本人に、問いたいことを、雑然と。最近…というか、ず―――――っと、
思う、腹立たしいことがあって・・・。



例えば、



■福島県下郷町は、あまり汚染されていない^^
安全だ!!

思うこと:
当たり前だボケ!!
知ってらぁ!!そこは都内のオレんちより汚染されてね―――よ!!
私しゃ、『県内疎開実施しろ!!』な立場だったから、そこが安全なことは知ってんだ!!
私しゃ、そこに疎開しろ!! という立場だった 怒!!。




■福島県下郷町は、あまり汚染されていない^^
安全だ!!
⇒福島県は安全だ!! 騒ぐヤツは、福島県は危険だ!! という風評を立てているのだ!!

思うこと:
何言ってるんだ? コイツ?




もう一つの例、

■福島県南相馬は、(←汚染の直撃を受けていないから(画像、参照))
放射線量も低い^^
住民の健康調査結果も悪くないぞ^^
⇒南相馬は、ヒトの住めない場所ではない^^/

思うこと:
当たり前だ。






2012年03月03日
南相馬半島化計画 ~リアル版【風の谷のナウシカ市】を防ぐために~



って書いたもんだな。


読者で、【誤読】したヤツ、どれくらいいるだろ?


ってか、


そもそも、

『風の谷のナウシカ』って、


ある程度以上、理解して読んだり、観たりしてる人、どれくらいいるのかな?




風の谷 って、アレ、 腐海 じゃないんだけどな。


 腐海 の汚染?から のがれた 谷 なんだけどな。



(南相馬は、)
汚染の直撃を逃れていて(←本日のタイトル画像参照)、
放射線量も低いからこそ、
「10万ベクレル/kgの地衣類」なんてモノが、際立つ。





こう書いて、どれくらいの人間に、正確に伝わるのかな?


南相馬半島化計画 ~リアル版【風の谷のナウシカ市】を防ぐために~




要するに、

リアル版【風の谷のナウシカ市】 を防ぐために、

腐海

にあたる部分、それ自体を、封印しろ 
って言ってるワケなんだけど・・・。
私も、ちょこばさんも。


さもないと、

いわゆるアレだ。


腐海 から、 胞子が飛んできて、
 不快でしょうがない
=~リアル版【風の谷のナウシカ市】



 ↑
 これを防ぐために、


腐海

にあたる部分、それ自体を、封印しろ

 って言ってるワケなんだけど・・・。
私も、ちょこばさんも。

きちっ と伝わった読者の割合って、どれくらいなんだろ?




読者で、
【誤読】したヤツ、どれくらいいるだろう?
あるいは、
【誤読】しようと努めてるヤツ、どれくらいいるだろう?











そして…

そんなことよりも、
何よりも…、
メディアも、
行政も、
たいていのヤツが、
話を誤魔化している現実がある。



以下は、

ちょこばさんの発言(の一部):
「中通りだけはチャレンジャーですよね。あの辺りの人は「げ」の字も触れないのが特徴です。・・・」

について書いています。




アラーム付きガイガーカウンタ 一つもって、
東北自動車道を走るだけでもわかるし、
この図だって、
↓一目見るだけでも、当然にわかることがある・・・。



赤い色のヤツ、
どの方向に伸びていってる?


北西方向に…飯舘村とかあって、
その先は…福島市…要するに、
「中通り」と呼ばれる、東北道の大動脈で…。



実は、 直撃  しちゃってるんでしょ?  と。


年が変わっても、
放射線量さえ、相変わらず
アラームが全力で鳴り出すほど。

げっつ2007さん(※)も、ここを通過しただけで、驚くほどだった。

「私は、子どもは、疎開させるべきだと思います」と。

そういう反応になるかと思います。




※き、消えてる・・・・。
た・・・た・・・、
退会なさってる・・・汗。
ど・・・どこ逝っちゃったの~~~><







でも、
皆々、誤魔化している現実がある。




誤魔化すことなくいうと、


要は、
直撃  しちゃってるんでしょ? と。  


ガイガーカウンタの警報アラームが、全力で鳴ってしまう。
今も。


その 現状を拭い去るには、

避難政策を採る か、

そうでないなら、

街の表面(道路・樹木・建物)、全交換!!

というつもりでやらなければならない。


本当に多くの人間が、
この↓現実から目を逸らしている だけ な気がするけれど、私の勘違いだろうか?



直撃  しちゃってるんでしょ?  と。


かなりの多くの人間が、この↑現実から目を逸らして

辛くも直撃を逃れた^^/
な場所(南相馬など)の話などして、

勝手に安心コイちゃってるだけ のように見えるのだが・・・

そういうパターンが、大っっっっ量にあるようにみえるのだが・・・。


それは私の勘違いだろうか?







・・・直撃  しちゃってるんでしょ、  


そういう場所をどうするか?

常識的に考えれば、答えは明快。



・避難政策を採る か、

そうでないなら、

・街の表面(道路・樹木・建物)、全交換!!
というつもりで、
ガイガーカウンタの警報アラームが、全力で鳴ってしまう状態、それ自体を是正する。



しかし、
いずれも、
やる 気迫 それ自体が感じられない。


で、

・ガイガーカウンタの警報アラームが、全力で鳴ってしまう状態は相変わらず。

・そればかりか、再飛散が凄まじく、
「100年被曝コース」が確定しただけw

・避難はさせない、児童の調査だけはやる

ということで、

めでたく、人体実験場にされてしまった。



ここまでの推移に関して、
そして、
これからについても、

これでよいワケかな?
こんな国で、
そんな状況を放置するしかないような、気迫に欠けた人たちで、
復興とかって、できるもんなんかな?

 と問いたいが。


ほんのたまに、

例えば、

「彼等はご自身の経験から必要以上に放射線や放射性物質の恐ろしさを強調する必要はないと考えおります。

なぜなら、瓦礫処理を始め復興が遅々として進まないのはその影響ですよね?

つまり、放射線や放射性物質の危険性を必要以上に強調する事は日本国中の復興への志を後退させる効果があるという事です」

とか、

なんかな~~・・・、
悪いけど、
ピントの外れたような考え方

をご紹介頂けるだけで、
なんかね~~。

現状に対して、
ある程度でも、納得のいくような答えは、頂けてないし、
みたこともない。
Posted at 2012/05/13 20:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想的検証系 | 日記
2012年05月10日 イイね!

日本の人口は減らないw 内需も減らないw

この記事は、
【電気問題】できれば中小企業や、電気の簡単な仕組みを知るべきだと思います。

「とにかく人口が減って、落ち着いていくまで
今必要なのは「時間」です。
それまでは既存原発を動かしながら
どうやって転換していくか
(その過程で技術保持のための安全原発の新設は議題に上るはずです)
そんな当たり前の事を、判断もせず、説明もしない人間たちが政治家です。

「業界の常識」を如何に伝えていくか、
その事をして行かない限り日本の未来は暗いと思いますし」
について書いています。



「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない(by益子修 三菱自工社長)」


これ、予測、

外れると思いますけどw


日本の人口は減らないw


内需も減らないw




[日本の人口]は減りません。
むしろ、
[日本の人口]は増えるかもしれませんよ。


[日本人の人口]が減っているだけですから。
どこで、
[日本の人口]が減っている、
という報道がされたのでしょうか?


[日本の人口]
は、
1億2805万7352人で、前回から28万9358人増えた
と書いてありますからね。


http://www.asahi.com/national/update/1026/TKY201110260392.html
日本人の人口1億2535万人、減少に転じる 国勢調査日本人の人口の推移
 2010年10月1日現在で国内に住む日本人の人口は1億2535万8854人で、5年間で37万1294人(0.3%)減った。総務省が26日、5年に1度の国勢調査の確定結果を発表した。日本人と外国人を分けて統計を取り始めた1970年以降、初めて減少。本格的な人口減社会になったことが国勢調査でも裏付けられた。

 外国人約164万人と「国籍不詳」とされた約105万人を加えた総人口は1億2805万7352人で、前回から28万9358人増えた。ただ増加率は0.2%にとどまり、20年の調査開始以来、戦時下の45年を除いて最低だった。住民基本台帳に基づく人口は06年から減少傾向にある。

 総人口のうち女性は6572万9615人(51.3%)で、男性が6232万7737人。高齢化も進み、65歳以上は前回から2.8ポイント増えて23.0%となり、世界で最も高かった。




日本の人口は増えた  と書いてあるのです。


こういうことだから・・・、
私は、
経済重視路線に最大レベルの警戒をせざるをえないのです。
日本人として。

つまり、

日本経済維持のための直結ルート は既に開かれつつある、ということです。



   ↑どういうことか?


移民政策を全面解禁すればよい

アメリカと同じような国にすればよい


↑こういうことだから・・・、
私は、
経済重視路線に最大レベルの警戒をせざるをえないのです。
日本人として。


以下は、

日本を知らずして誇りに思わずして
愚者どもの感情論に屈するのは
悲しくて、本当に馬鹿な事です

今更宗教化した人の心を動かすのは無理でしょう。
でも、私はやっぱり日本人です。負け戦であっても、
そこは叫ばずにはおれない話です。


について書いています。


そう・・・日本を中心として考えると、
↓こういう勢力は確かに、相当数存在すると思いますよ。


イデオロギーに基づいた
数年も待てない反原発の売国奴ども



さしずめ、

日本を、潰す
あるいは
国体変更することを目的とする勢力

と言いましょうか?



ただ、一方で、
それよりも、比べものにならないほど、
数が多くて、
厄介な勢力 が多い、
と。


経済性を目的として、

その手段として、

手っ取り早く、

国体変更する 勢力




おそらく、一般名称として、

[グローバリスト] と呼ぶと思うのですよ。

こういう勢力は。



ここでいう [国体変更] ってのは、

要するに、


移民政策を全面解禁すればよい

アメリカと同じような国にすればよい

という、

いわゆる[多文化主義国家]への変更ですから。

現実的実態として、

ちょこば先生が「日本人」と称する存在、

他ならぬ私たちを、

いわゆる[多文化主義国家]の中の、ごくごく一部の勢力 へと変えてしまう。


そういう危険性を持っているワケでして・・・。



で・・・、

私は、ちょこば説[ちょこばの原子力ブログ]が中心として据えている


経済性。


これを危険視しているのです。 実は。


経済性を目的として、

その手段として、

手っ取り早く、

国体変更する こと


へと直結しかねないから。


歯に衣着せずに言いますと(汗)。




経済性を主軸とすると、

必ず、

究極部分は、↓この話になるワケです。 必ず。


「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需拡大するというマジックはあり得ない」


製造原価は、むしろ[内訳]の話で、
大局的・歴史的な意思決定には、あんまり関わらないか…と。


で、
究極部分は、↓この話になる。

「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需拡大するというマジックはあり得ない」


すると、


日本の経済回復を!! となると、


じゃあ、


内需拡大しなきゃ

人口増やさなきゃ





移民政策を全面解禁すればよい

アメリカと同じような国にすればよい

という話に、

即刻、なるのであり、
(既に、そういう主張をしている政治結社は、複数ある)


コレに対して、

私は、最大レベルの警戒心を持たざるをえないワケです。





ココんトコの思考は、付け焼刃じゃありません。
カテゴリー欄を眺めまわしてもらうと、それとなくわかるかと思うのですが、
いわゆるグローバリスト的な思想ってのも、さんざん思考してきたので、
ココんトコの思考は、付け焼刃じゃありません。
Posted at 2012/05/10 05:36:41 | コメント(0) | トラックバック(1) | 妄想的検証系 | 日記
2012年05月09日 イイね!

[温暖化詐欺]と[蜃気楼]と、[核発推進派の私]と[容認派]。

[温暖化詐欺]と[蜃気楼]と、[核発推進派の私]と[容認派]。☆この記事は、
だまされちゃいけない温暖化詐欺と…全然、そんなイラついてないです^^;
について書いています。

←ええっと・・・「『地球温暖化』って書いてあるから、三菱自工も『温暖化詐欺グループ』の一員だ!」とまでは言いません(言いませんけれども、 思ってない、とまでは言いません)。

ですが、正直、『地球温暖化』って強調しまくるのは、ヤメてほしい!

こんな科学的予測

2012年04月20日
【温暖化抑制じゃなくて寒冷化じゃん】太陽のポールシフト?【人間に大した事は出来ない】
太陽、北極で磁場反転か 「温暖化抑制の可能性」
2012.4.20 07:07 [宇宙]


が大々的に出てきた以上、
科学認識については、もちっと「あいまい主義」でいって貰いたい、

とは思ってますけどね^^;


曖昧主義こそ、日本的経営のお家芸!! 


なんちて(汗)。


-----------------------------------------------------------------



以下は、
自分は少なくともタイ製の車はいらない。
でも確実のメードインジャパンのこだわりは減ってきてますよね。

について書いています。


ええっと・・・[ミラージュ]のことなんですが・・・。

経営的な話としては、

[コルト]の生産を取りやめて、

その分は タイ製の [ミラージュ] を持ち込む、

タイの工場を小型車の主力生産拠点にして、

日本市場は、そこからの輸出先市場のひとつ

そうみなして経営する、
それが一番効率的で良い、

そういう経営判断だったのではないか、と思います。
その経営判断に至った

大局・本質・本音は、

「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない」

だと思います。

しかし、
短期的・目先の話としては、

円高

だと思います。

そう、円高。

しかも、石油を安く買い付けることはできない、

という、ムチャクチャ 無駄な円高
 です。

--------------------------------------------------------



以下は、

A6kenさん
2012/05/09 01:16:55
「御陰様で、僕の気持ちは脱原発から卒原発にシフトしてます。
福1は緊急停止した。そしてその爆発した!ですよね。
原発そのもの(燃料未&済を含めて)が問題であり、動かす動かさないは次の問題ですよね。
必死に訴えているのですがあまり耳を貸してくれません。
結局は推進派の方々の掌から出ていないんでしょうね。推進派にとっては原発そのもの(燃料未&済を含めて)から目をそらさせることこそが最重要課題なのでしょうから。」

について書いています。


ええっと・・・、
毎度のことですが、
自分の立場を明確にしておきます。


私は、 核発 には推進の立場です。

ただ、
現在、日本にある、

いわゆる 原発 と呼ばれる装置

:ウラン鉱石使用核分裂型の核発 については、反対です。





ましては、

現在あるものなんて、論外!




A6kenさん がご指摘の、

福1は緊急停止した。そしてその爆発した!ですよね。
原発そのもの(燃料未&済を含めて)が問題 


こんな特性を持っているのに、
どういう形質となっているのか?

いざ、大事故になると、
日本中に核物質ばら撒く形状になっているではないか。
形状的に。

だから、
現在あるものなんて、論外!

という立場であります。

それは、
核発 には推進
という思想的な立場からのものであります。



自分が思う限りでは、
私のような立場は、極小である気がします。


そして、
A6kenさんがおっしゃる「推進派」は、
それは、私に言わせるなら、
「容認派」です。
(ちょこばさんの言葉づかいでもそうなるかと思いますが^^;)


「容認派」とは、

既に、建造した原発を稼働させる、

それだけですから。
何の技術的進歩ももたらさないワケでして。

かといって、
遠く離れた外国に、核廃棄物処分場を確保し、
そこに核廃棄物を打ち捨ててくるだけの「外交力」も持ち合わせていません。

そういうワケで、
「推進派」の私は、
「容認派」(←A6kenさんがおっしゃる「推進派」)のほとんどの人の考え方と、実態に、

論外! と思わざるをえないワケであります。


毎度のことですが、
自分の立場を明確にしておきました。



------------------------------------------------------

あと、

次回以降の予告。

「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない」


これ、予測、

外れると思いますけどw



日本の人口は減らないw


内需も減らないw
Posted at 2012/05/09 03:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想的検証系 | 日記
2012年05月08日 イイね!

原発再稼働ごときでは、生産拠点海外移転の動きを止めることはできない…だろう。むしろ…「新製必要性」を阻却するから、余計に…

この記事は、企業のコストと出ていく理由【賃金高いからテメーらクビとは言いづらい】について書いています。

えっと・・・、
まず、

昨日のエントリーは、なんやら、暴言っぽーくなって、
ちょこば先生をムカっとさせたようで、すみませんm(_ _)m


言いたいのは、
こういうことです。




■それ(電力や原発再稼働問題)って、
経営意思決定論の、端っこの方の問題に思うけれど?


だって、


「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない(by益子修 三菱自動車工業社長)」

とまで言われちゃったのだから。


海外移転 の動機 を、

日本の人口が2050年までに~~

などとまで言われてしまったら、




原発再稼働 ごとき では、

生産拠点海外移転の動きを止めることはできない だろう、





という話で、


要するに、

経営意思決定の対局に対して、

 その程度の効果しかない持たない物事

 その程度の影響力しか持たない話

であるのに、


判明した危険を押して、


 再稼働!!  

(実は危険なんだけど、それは認めないで)
 安全だ!!

 再稼働!!

そこまでやるような、価値のある問題なんですかね?

私には、そうは見えませんけど。



言いたいのは、そういうことですm(_ _)m




そして、

企業のコストと出ていく理由【賃金高いからテメーらクビとは言いづらい】
■企業のコストと出ていく理由
についてですが、


他の会社はどうかわかりかねますが、





三菱自工は、

単に、


「ココんトコ、日本ではあんまし売れないから。


どうテコ入れしても、

ここ3年間の売り上げは、


2兆円を越えないw


年間売上高:1,×××,×××百万円 で安定してしまったから、

もう、現状は簡単には、変え難いwww

カタ に ハマっちまった ってヤツ?」


そういうことだと思いますけど。
(私の妄想で「発言」という根拠はありませんけど、
財務諸表というより強力な根拠の上での妄想だから、ハズレではないと思います)




タイを生産拠点とする理由?

決まってるじゃないですか。

「よく売れるからw」

青砥常務が、
去年、株主総会で言ってましたよ。

連結黒字、個別赤字になった主原因は、
タイの子会社が230億円くらいの利益を出したことなんです。
これが一番の原因です。」

と。


だから、

クルマがよく売れるところを中心地としてビジネスモデルを組んだ方がよい


と、そういう意思決定なんじゃないかな、と。
(「なんじゃないかな」、どころか、ほぼ言ってますけどね^^;)


故に、

こ~んな、


サプライチェーンなんてのも、マトモでなくなる、


ジット・イン・タイムも、

電力供給の安定もへったくれもないところでも、
生産拠点の主力を移転するワケです。

あ!
クルマは、よく売れるかな?

毎年、
洪水で、
半端ない数、ブッ壊れまくるからw






■(大まかには、猛走峠さんの仰っている事は、いいと思うんですけど
要は、)
出て行って下さい、って
全力で表明
して どうするの?と言う事です。
(原発を「今」動かす事も出来ない国は企業に逃げる口実をあえている様な物です。)


してません^^;



ただ・・・、

原発を「今」動かす事も出来ない国は


これに、そんな積極的な意味、あるんでしょか?


[昔々の軽自動車(40年物)ユーザー]
なんだし。

それに、もしも、
引用下さいましたワタクシのセリフ

原子力発電は「操業停止点」を割り込んでいる状態

だとすると、
再稼働などもっての外です^^;




■それと、私は、思うところ(連想するところ)ありまして、



今の原発=[昔々の軽自動車(40年物)ユーザー]



これを使い続けようとする電力会社




「警戒区域からいま1300台の車を持ち出すことを希望した所有者とそれを許した行政は、この国にもし新天地を得たとしても、うまくやっていけそうにないようにみえる。新しい土地でうまくやっていくに足るだけの能力と資質がないことがこれではからずも証明されてしまったようにみえる。(by早川由紀夫)」
12月27日のツイート


汚染された車も、持ち出して使い続けようとする。
⇒こんな国、新車、売れるワケないよね。



・日本:人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまう

当然だよね。
危険が証明されて、古い原発も使い続けようとするし、
汚染された車も、持ち出して使い続けようとする。
人口、増えるワケないよね。



どうも連想されてしまって仕方ないんですよね~~汗。

「原発を動かす」っていうのも、

今あるモノを使う、という話に他ならないし、

ここで動かすと、それは、今後も動かしてよい、という論理でしかないワケで。

ちょこば先生説のように、
今年だけ、数年だけ、
ちょっと、電力供給安定のために、
ちょっとだけ動かす^^;


当の電力会社は、

そういう↑考えではない!


ワケでして。




だから私は、

 原発再稼働ごとき では、

生産拠点海外移転の動きを止めることはできない…だろう。

原発再稼働は、

むしろ…技術の、「新製必要性」を阻却するから。

余計に…


という思いになったワケです。
Posted at 2012/05/08 14:13:08 | コメント(0) | トラックバック(1) | 妄想的検証系 | 日記
2012年05月07日 イイね!

電力供給の安定?瞬停が??←そんなのアウト・オブ・眼中だと思いますけどw 三菱自工の経営意思決定ではwww

電力供給の安定?瞬停が??←そんなのアウト・オブ・眼中だと思いますけどw 三菱自工の経営意思決定ではwwwこの記事は、

2012/04/27  三菱自 土日操業は従業員が嫌がるww

について書いています。

まず、
お久しぶりです。i-ryujiさん、また、トラバさせて頂きますm(_ _)m

「三菱自動車の益子修社長は26日、2012年3月期決算会見の席上、昨年夏に実施した土・日曜日の操業について、今年はやらないという考えを示した。

「非常に効率が悪いし、従業員を含めて評判がよくなかった。というのも、月火水で仕事をしろといわれても、銀行、官公庁、取引先、海外のことがあるので3日間で仕事をするのには無理がある。そうすると、木金も出てこなければいけない。かなりの人が1週間フルに出てしまう結果になった。弊害が多すぎる」と益子社長は説明する。

そのため、今年は昨年並みの節電を実施すると同時に、関西電力管内の京都エンジン工場では7月から自家発電を行う。これによって、京都工場の総電力使用量の10%強がまかなえ、「なんとか減産をしないで済む」という。ただ、この結果、コストが上がってしまうそうだ。

三菱自動車のように、この夏も電力対策に頭を痛める企業が続出することは間違いないだろう。」




「コストが上がってしまう」とは言っても、自家発、回すようですね。


私が言うように、


自家発をバンバン回せ


とまでは、いかないものの、取り敢えず、
三菱自工は、

嫌々?

回す ようです(苦笑)。




以下の記事は、

【問題の本質】原発の再稼働反対は問題の先送り【10年後を見据えるべき】


「原発カットで瞬停続出したら、企業本当にいなくなるから・・・
いい理由づけになりますからね。」

「本当に原発を止めたいのなら、
その事による停電や、企業流出」


「■高齢化の進んだ日本は
これから確実に人口減少社会に入ります。」


について書いています。



ちょこば説では、

【再稼働が必要だ】

のお立場なんですけど、

要するに、ちょこば説では、

電力供給面で、今年の来年の、をシクると、

製造業がみ~~~んな海外へ逝っちゃうでしょ?

という話ですよね。

私は・・・それ・・・ちょこばさんには悪いけど、

考え方として 浅すぎる と感じざるをえないんですよ。



ほんっと、ゴメンナサイ^^;

捨て台詞的に書くと、


ふっ。

「原発カットで瞬停続出したら、企業本当にいなくなるから・・・
いい理由づけ」?

「本当に原発を止めたいのなら、
その事による停電や、企業流出」?

ふっ。失笑もんだぜ。






三菱自工の社員(←株主)としては。
(みんカラではそういうエントリーがずいぶんありますけど・・・)



だってね、現在の三菱自工の経営トップは、
こういう↓認識なのですから。


この記事は、

三菱自 益子社長、日本で内需拡大はない

について書いています。

三菱自動車の益子修社長はタイで行った小型の世界戦略車『ミラージュ』のラインオフ式後の記者懇談会の席で、日本の人口が大幅に減少するとの将来予測から「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない」と述べた。

このため、「今後も消費の拡大が見込めるタイをはじめとするASEANなどの新興国に目を向けるのはごく自然の流れである」と強調した。

同社はタイのバンコク郊外にあるラムチャバン工場内の第3工場と呼ばれる新工場でミラージュの本格量産を開始したが、三菱自動車が新工場を立ち上げたのは、1996年に同工場にある第2工場で1tピックアップの生産を開始して以来、実に16年ぶりのことである。

今回、第3の新工場が本格稼働したことでタイの生産能力は年産46万台に拡大。同社のグローバル生産体制の中では日本とともに、中核拠点と位置付けられている。

益子社長は「なぜ、タイなのかとよく聞かれるが、タイの周辺国を見渡してもバングラディシュやミャンマー、それにインドなど成長著しい国が多く、輸出拠点としてもしっかりとしたマーケットを築くことができる」と指摘。

さらに、タイ政府は環境性能や部品調達などの一定の基準を満たせば法人税を8年間免除するなどの優遇政策を打ち出すなど、自動車産業の育成を重要政策の柱に掲げている。このため、アジア市場などを開拓するための絶対条件とされる「低価格・低燃費」というグローバルスモールカーを生産する上でも、益子社長は「タイは最適の国」とみているようだ。




日本の人口が大幅に減少するとの将来予測から、
「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない」




こんなこと言われて、
それで、今年、来年の電力供給が~~…という話なのでしょうかね?


日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまう

人口減少が~~、

だからクルマが売れない~~~、

どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない


こんなことを言われているので、

もう、

今年、来年の電力供給が~~…という話を聞くと、

三菱自工の社員(←株主)としては、

失笑モンなんです(汗)。

実は。





しかも、ですよ、



その生産移転先なんて、



洪水で


スゴイことになる


 あの タイ ですからね 笑




電力供給不安定もヘッタくれもあったモンじゃないんですよ 笑


それでも、タイを生産拠点のメインとするのです。


何故?

正直に言っておられますけどwww



「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない」
このため、
「今後も消費の拡大が見込めるタイをはじめとするASEANなどの新興国に目を向けるのはごく自然の流れである」
と強調した。



日本の人口が~~

どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない~~~




と言われて、

電力供給不安定~~、

原発を再稼働~~~

今年の、来年の、電力供給が~~~、

なんて、失笑モンなんです…現在の、私の、観察眼からすると(汗)。





で?

瞬停続出したら、企業本当にいなくなる???

瞬停が怖い???




瞬停上等~~~www


三菱自工の主力生産拠点は、↑こんなところ

に行くのですよ。


で、その動機は?


「日本の人口が大幅に減少するとの将来予測」

「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない」




ちょこば先生、


わかりますよね?


私の感情。

(や、やつあたりか???)





トラバさせてもらいましたあなたの記事、


前半部(原発再稼働、電力供給、瞬停)は、


ぜ~~~~~~~~んぶ


スル―――されてる

んです。


益子社長らの経営決定意思だと。


で、

後半部の、
↓ココから。

「■高齢化の進んだ日本は
これから確実に人口減少社会に入ります。」
=「日本の人口が2050年までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するというマジックはあり得ない」



彼らの経営意思決定思考は、ココから スタートしている。



もう、

経営意思決定思考 の眼中にもないのです。


既に、 アウト・オブ・眼中



生産拠点の移転先は、

大河が増水して、↓こんなことになる国。










電力供給の安定?


瞬停が??



上等~~www



それでも、

彼ら(三菱自工の経営決定)は、

タイを生産拠点とするのです。
Posted at 2012/05/07 05:18:19 | コメント(0) | トラックバック(1) | 妄想的検証系 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation