• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かん@の"す~さん" [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2019年9月2日

純正HIDに付け替えるぞ~の巻 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ステラカスタムRのヘッドライトは4灯式のハロゲン仕様でしたので
元々中華製激安HID(H7)を付けていたのですが、2週間程でバラストがお逝きになられました・・・。(早すぎ~)
で、またちょっとお高い中華製HIDの購入も考えたのですが、似た様な値段なら中古の純正ライト(HID)買って付けたほうがいいんじゃね?
と、思って中古の純正HID(4灯式)買っちゃいましたよ。
2
左がHIDで右(元はハロゲン)です。
お値段は中古で左右送料込みで9千円ほどでした。
で、ポン付けできるといいなぁ~って思ってコネクターを差し込むとハマりませ~ん

やっぱりポン付けは無理か―!と思いながらよく配線を見るとHIDとハロゲン仕様のコネクターが違うんですね。
でも、よく見ると配線で違うのはバラストに入る線だけみたいなので
HID仕様の配線はバラスト部分だけ使用して、ハロゲン仕様の線に繋げてみました。
3
灰色のコネクターはハロゲン仕様です。
4
こちらはHID仕様で黒色コネクターです。
配線色も同じで順番も同じなので、両方から配線をライトユニットから外します。
5
ハロゲン仕様のライトはユニットに入るこの線をカットしてください。
この線はロービーム(H7)用の線になります。
6
HID仕様はバラストと車体に繋がるコネクターの間でカットします。
7
元はハロゲン仕様なので、灰色コネクターが付いた線を再使用します。

HID仕様の線はバラストに行く線とバラストに繋げるコネクターのみ使用します。
8
作業工程5でカットした線をHID仕様の線のバラストに行くコネクターと繋げます。

その2に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

R06.06.01 ヘッドライトLED化

難易度:

適当にLED化

難易度:

オートライト感度調整

難易度:

ストップランプ交換 202,990 キロ

難易度:

バニティーランプ交換

難易度:

ヘッドライトカバー磨き(アルカリ電解水)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクア 試作グリルカバー装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/608467/car/3474150/7655272/note.aspx
何シテル?   01/27 15:16
北海道在住の道央に生息のじじぃ(60才)です。 還暦になっちまったけど免許返納まで後何台乗れるかなぁ(笑) 40歳までスバルDの自動車整備し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア AQUAのQooちゃん (トヨタ アクア)
ユーノスロードスターとスバルステラに乗ってましたが、家族会議の結果、古い2台を手放し1台 ...
マツダ ユーノスロードスター カエルさん (マツダ ユーノスロードスター)
151242㎞から使用開始 168107㎞で終了です。 みん友さんから格安で譲ってい ...
スバル ステラ す~さん (スバル ステラ)
画像は2022冬バージョンです。 95428kmから使用開始。 124257kmで終了( ...
マツダ ロードスター ロドスタ (マツダ ロードスター)
2019年12月にロードスター降りました。 中古車で2015年の7月に購入です。 グレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation