• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMの"4スロアコード" [ホンダ アコード]

HONDAISM製CDアコードショートストロークシフトキット取付説明書

投稿日 : 2010年01月28日
1
まず、内容の確認を!加工されたステー1つ、12mmボルト1つ、スプリングワッシャ2つ、12mmナット1つ、10mmセルフナット1つ、ワッシャー大2つ、ワッシャー中1つ、ワッシャ小1つ、スペーサー2つ
2
続いて、センターパネルを外してシフト丸見え状態にします。それから写真のように、シフト本体とリンケージを取り外します。
3
写真見づらいですが、シフト本体にHONDAISM特性ステーを取り付けます。

ステーの先端が折れ曲がってますので、曲げている方を下に向けてシフト本体に引っ掛けるようにします。この折り曲げ部がストッパーの役目をします。この曲げの角度によって、前後方向への動きのバランスをとってます。←テキトーに曲げてるので、ズレがあるかもしれません。角度をフロント方向につけると1,3,5速側のストローク短くなりますが、2,4速のストロークが増えます。このバランスをある程度合わしてやらないと、ギアの入りが悪かったり、ギア抜けが発生します。
もし、取り付け後その傾向があるなら、作り直しが必要です。

続いて、スペーサー2個を入れて、小ワッシャを入れて、10mmセルフナットで締め付けます。ナットを入れて締め付ける前は、ステー自体が多少前後方向に動くと思いますが、できる限りフロント方向に押した状態で締め付けて下さい。
一応セルフナットで緩まないと思いますが、この締め付けがあまいと、緩みの原因になりますので、ある程度しっかり締め付けて下さい。ただ、10mmなので、締めすぎるとネジ山なめるおそれもありますので、程ほどに・・・。
4
あとは、写真のようにHONDAISM特性ステーにリンケージを取り付けます。
右方向から順番に、①ボルト②スプリングワッシャ③ワッシャ大④リンケージ本体⑤ワッシャ大⑥HONDAISM特性ステー⑦ワッシャ中⑧スプリングワッシャ⑨ナットというふうに取り付けます。

リンケージをはさむ2枚のワッシャ大は、ボルトが通る穴が大きいので、センターを出して締め付けるようにして下さい、センターが出ていないと、リンケージのブッシュがへんな形で固定され、切れるおそれもありますので・・・。

この方法で取り付けると、リンケージのブッシュごと固定してしまいますので、ブッシュ自体の寿命が縮まります。よって定期的に交換をオススメします。ですが、この方がシフト操作時にカチッときます。←私は、試してませんが、ホントは、リンケージがフリーで動くようにする方が良いのかもしれません。

以上これで完成、あとは、シフトがすんなり入るか点検し、走行中(加速、エンジンブレーキ)シフトが抜けないか?各ギアでシフトに軽く手を置き、コリコリ振動してないかのチェックもお願いします。もし、ギアが入ってるのにコリコリと振動があるようでしたら、ギアが抜けかけてると思いますので、ステーの角度を変える必要があります。これらを確認してから、パネルを取り付けて下さい。

ただ、テキトーに作ってますので、センターパネル取り付けると中で干渉してシフト操作できな可能性も・・・。

その辺りは、試作品という事でお許しを・・・。ちょっとでも、おかしいところあれば使用は止めて下さいね。ホームセンターなどで、ステーは手に入りますし、道具借りて作れると思いますので、コイツを参考に作り直して頂ければ・・・。完璧なものじゃなくてゴメンなさいね・・・。

ちなみに私のは、ステーをもう少し長くして、さらにショートストローク化をしていますので、完全にパネルに干渉しちゃいますので、パネル取付不可でしたが・・・。

私が今考えてるのは、エンジンマウント、ミッションマウントを強化品にすればシフトユニットユニット本体をリジット化してもいいかと思います。よって、シフトユニット本体を固定している4箇所のブッシュを取り払いユニット本体を固定すれば、シフトユニット本体の位置が若干下がり、私ぐらいのショートストロークをしたとしても、センターパネルを取り付けできるのではないかと思います。なので、マウント交換後、リジット化に挑戦してみようと思いますので、できたら、またアップしたいと思います。
5
もし、ステーを自作されるのであれば、9cmから10cmぐらいの頑丈なステーを用意して下さい。私は、丁度良いのが無かったので、24cmぐらいのL字ステーを写真のように半分に切って製作しました。

私が使ったステーの幅は、約16mmのを使いましたが、ホントは、もう少し幅のある20mmぐらいのを使うと良いかも知れません。私の近所のホームセンターには、売ってませんでしたが・・・。

あとは、私がお送りしたステーみたいに折り曲げて、穴を空ければ完成です。

この折り曲げがストッパーの役目をするのですが、このストッパーを作らなかった場合ネジが緩みステー自体が動き出す事がありますので、できる限り折り曲げを作った方が良いと思います。

あと、シフト横方向へのショートストローク化も同じように、持ち上げてやればショートになると思うのですが、作るのが若干手間です。私はやっていませんが、もし、できそうならチャレンジしてみてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月28日 13:05
整備画像ありがとう御座います!!

こういう仕組みだったんですね♪

試作品・・・欲しいな・・・
(;; ̄ー ̄)σ
コメントへの返答
2010年1月28日 14:52
あらぁ~!見つかっちゃいましたね!

只今、工事中につき通り抜けできません(笑)!

まだ、未完成なんですよぉ!写真も分かりにくいし、意味不明な点も・・・。

完成したら、メッセージでお知らせしますよ!

ちなみに、NOBOBOさん用のショートシフターの試作品は昨日作って完成してますんで、取説でき次第発送予定です!

また、ご住所メッセしといて下さいね!

作り込む時間も無く、有り合わせの物でつくってますので、あくまで試作品ですが!
2010年1月28日 17:08
ついにショートストロークシフト発売決定ですか!?
コメントへの返答
2010年1月28日 20:00
いえ、いえ!発売だなんてとんでもない!

とてもじゃないですが、お金もらえる品物じゃあないですよ(笑)!

有り合わせのもので、テキトーに作ってますので・・・。

けど、こんなもんでよかったら、作ってプレゼントしちゃいますよ!

多分プレもこんな感じだと思いますので、同じもので良かったら必要だったら言って下さいね!

ちょっとでも、皆さんのカーライフのお手伝いができれば、できる限りつくしちゃいますよ!
2010年1月29日 3:05
今晩は、HONDAISMさん。今回は、クイックシフトの装着ですね!しかし、私には残念ながら構造的によくわかりませんが、これを取り付けただけで、よりレーシーな雰囲気とタイムロスの軽減につながりますね。ししかし、HONDAISMさんのアコードへの情熱はすごいです。ここまで愛されるアコードくんは幸せ者ですね。それでは、まだまだ寒い日々が続きますが、どうか風邪にご注意下さいね。失礼します。
コメントへの返答
2010年1月29日 8:22
masaさん、おはようございます!!

私も自作は、無理と思っていたのですが、1週間ぐらい眺め続けてたら、ある日突然思いついたんですよ!奇跡です(笑)!

やはり、もともと大衆車向けのセダンなので、こういうところに、レーシーさが足りないんですよね!

この感触を私だけ体感してるのは、もったいないと思って、今回この取説を作って、欲しいという方にキットを配ろうと思いまして!!

確かにアコードを愛してますが、アコードにしてみたら、あまり、イジらないで、そっとしておいてよ!って思ってるかも知れません・・・(笑)!何せご老体なのに、無茶ばっかさせてますからねぇ!直してるのやら、壊してるのやら・・・?

私の場合は、下積みが浅いので、自分のクルマでいろいろやってみて勉強しないといけないんですよね!アコード君にしてみたら、たまったもんでは無いですよね(笑)!まぁ、そんなこんなで、これからもいろいろ勉強させて貰います!

masaさんも、身体に気を配って、Fちゃんでストレス発散して下さいね!!
2011年5月28日 17:25
HONDAISMさんこんにちは。
これはいいアイデアですね。シフトレバーの位置が大きく変わらずにストロークが短くなるのは羨ましい^^。
私の場合、レバーそのものをカットしてストロークが短くなったのはいいのですが、
シフト操作時にセンターコンソールのアームレストとヒジが当たってしまい、シフトが
やりにくくなってしまいました。
今度は手持ちのBB4シフトレバーとHONDAISMさんのアイデアを借用して作ってみようと
思います。ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年5月29日 8:21
でしょ♪でしょ♪

どうにか、ショートストロークにできないか考えていたら、ふと思いつきました!!

ただ、このステーをあまり長く作って、シフトをショートストロークにし過ぎると、シフトパネル(シフトブーツ周り)と干渉して、パネルが組めないってオチがあるので、気を付けて下さいね。

私みたいに、シフトユニットをフロアに直付けしてしまえば、パネルとのクリアランスもできるので、かなりショートストロークなステーが組めますよ!!まぁ、ミッションマウントを強化品にするのが、最低条件となるかも知れませんが・・・。(汗)

ちなみに、シフトユニットリジット化は、↓こちらで!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/608468/car/519635/1113513/note.aspx

そうそう、シフトをイジると、センターコンソールが邪魔になりますよね!!なので、メインアコはセンターコンソール無しにしようか迷い中です。はたまた、センターコンソールを自作しようかとも考えているのですが、時間が・・・。

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation