2014年11月25日
先日スタッドレスタイヤに交換した時に、外したサマータイヤの内、
フロント助手席側タイヤの内側だけが片べりをしておりました。
普段注意深く走っているつもりでしたが、走行状態からは全く気が付きませんでした。
スバルさんで、代車を出して頂けるとの事ですので、明日からドック入りです。
ついで整備として少しだけ気に成っている所も診て頂く事としました。
①トー調整
②ISCVなのか?スロットルなのか?常時ではないのですが、信号につかまってユルユルと停止する時などに、最後クラッチを踏むと思いの外アイドル回転がドロップしてしまいエンスト気味(エンストはしない)に成る事が有る。
片や、たまにアイドル回転数が少しいつもより高く成る(900rpm位)そんな時は一旦エンジンを切ってから再始動すると普段通りに戻る。
③ハンドルをグルグル回すとクウクウ音。どこからかハッキリと判らないので判定頂きグリスアップを。
④まだ前回交換から25000キロ程ですが、2速⇒3速のシフトアップ時にたまにシフトが渋く成るのでミッションオイル交換。
⑤まだ少し先の話ですが、エンジンオーバーホールの相談を。
こんな予定でサン君を預けて来ます。
Posted at 2014/11/25 22:02:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月06日
先日の給油の際に、もう冬近いしレギュラーガソリンに戻してみようと久々にENEOSのレギュラーガソリンを入れてみました。
下道を260㎞走ったのですが、ハイオクガソリンと比べるとズイブンと差を感じられました。
パワー感、レスポンス共に鋭さが段違い。とは、ややオーバーでは有りますが、鈍感な小生にも違いはかなり感じ取る事ができます。
好みはあれども小生はハイオクを入れて走りたいなぁ~
上質な走りを実感できました。
小さな車はエンジンオイルや燃料の違いで走りもかなり変わるのでとても面白いです。
Posted at 2014/11/06 20:19:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日
本日の仕事は、朝一に茨城県の守谷エリアへサンプルと見積書の提出のみ。
そうだっ!と昨日の夜に思い立ち久々に深夜出発で自分の中でのテストコースを走ってみました。
コースは。・・・。
当地柏市の自宅付近GSでハイオクガソリンを満タン⇒国道6号を走り⇒外環道三郷南から東北道を一路下る⇒北関東道を水戸方面へ⇒友部から常磐道に入り谷田部インターで降りる⇒下道を走り守谷のお客さんの所を経由し⇒下道で自宅付近GSで給油後に帰宅。
トリップメーターは全行程273㎞でした。
久々に走った、このコースは、エンジンオイル銘柄を変更した時や大きくメンテを終えたりした時などに度々サンバーで試しています。
今回が前回と違うのは、
①足回りFとRの(ダンパーはバンのまま)バネをワゴン用に変更。
②エンジンオイル10W-50 他メーカーからスバル純正レ・プレイアードへ変更中
③水温計を設置
④全行程をハイオクガソリン+レジスターコンプリート+.3進角抵抗装着で。
と、こんな所を前回と比較、気にしながら走ってみました。
感想としては、
①については、路面段差時の当たりは少し柔らかく成っていますが、やはりドカンッて来る所はバン仕様時と同じです。
バネの硬さの比較ではバンに比べワゴンのバネは相当に柔らかいはずですが、フニャな感じは無くスタビリティやロールの感じも不安に感じる所は無く狙い通りでした。
只ストローク不足を感じる所は、今回の足でも変わり無くそこがとても残念。
あと7万㎞走ったら、ワゴン用のダンパーも試して見たいですね。
②については、小生のサンバーの現在のコンディションにピッタリとハマっている事に付きます。
油温については、この季節と成っても5速5500rpmで坦々と走って125℃。6000rpmを超えて来ると、たちまち130℃以上に成ってしまいます。ココまでは他のオイルも同じなのですが、エルフのオイルは、ココカラ粘ってくれて、135℃以上には滅多にならないのです。
いつでも小分けで手に入るし、只今の所では一番のお気に入りのオイルと成りました。
只油温の上昇については、サンバーのレイアウトでは、もうオイル銘柄変更だけでは、如何ともしがたく、ココは来年はチャレンジしたいな。と思っている事が有ります。
③水温計を設置してみました。センサーがラジエターの所なので、動き出しがビックリする程時間が掛ります。完全暖気後は一般道で90℃程、今回高速道路に上がって、この水温がどれ位に成るのて興味深々だったのですが、80~90㎞で走行時では80℃程、100㎞以上で走行時でも90℃迄と、
やはり風がしっかり当たっているから油温に比べ冷却性能は心配する所は無い様です。
④この夏のシーズンはハイオクを使い続けてみました。エアコン使用時や渋滞続きの場面などでは効果が有ったと小生は感じています。
燃費的にどうだったかと言うと微妙な所で、若干はレギュラーより良いかな?って所ですかねぇ。
でもノッキング音は無いし、坂道発進時などでオッ!ちから出てる。と感じる所も有りました。
気のせい?の所も有ったと思いますが、満足は出来ました。
本日までで、ハイオクは一旦終了で、レギュラーに戻してみます。レジスターも給油後に抜いてみました。
以上、備忘録的に記してみたのですが、
今回もこの行程を走ってみて感じたのは、サンバーはとても軽バンとは思えぬ程の走りを見せてくれます。
小生が感じる一番の美点はこのコースを一気に駆け抜けてた後の、疲労感の無さですね。
まあ慣れている自分の愛車って事が有りますが、ショートホイールベースで背が高く、路面の段差も良く拾ってヒョコヒョコと落ち着かない挙動の連続なんだけど疲れないんだナー。
乗車姿勢が窮屈でない所や、ハンドルの高さ、右膝が丁度パワーウィンドースウィチの所でホールド出来る所や、ドア枚数が多い割にはガタピシ音があまり無くしっかりしている所など。
SCもダラダラ坂も5速ホールドでスルスルと登り切ってくれるし、頼もしいです。
高速道路走行時の不満はあと一速、6速ギアが選択出来たら、といつも感じてしまいます。
オーバードライブで使えたら高速道路でも、とても燃費良く走れるのに。
今回の燃費は、流れに任せて走った結果リッター約10㎞でした。
5500rpmを超えるとかなり燃費が落ちる様です。
いやサン君。楽しかったよ。
明日からも共にガンバロー
お終いです。
Posted at 2014/11/03 12:49:35 | |
トラックバック(0) | 日記