• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トルクバンドのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

我が家の愛車達 エンジンオイル抜き方3様

画像一切なし。。
愛想無く恐縮デス。(^^;)

表題の通り我が家には3台の車が有ります。
セガレのムーヴ
愛妻のヴィッツ
小生の愛機エブリイバン

最近エンジンオイル交換を続けて行いました。
実行して見て結構ヤリ方に違いを感じました。

●セガレのムーヴ(一番戸惑いました)
今回初めて上抜きを敢行す。
チューブの太さは真ん中サイズが余裕で入りました。
レベルゲージと同じ位の長さを挿入。。
トン。と底に当たるのを確認し、手動オイルチェンジャーをポンピングす。
スグに力強くグングン吸い上げてくれました。
おぅッ!イイネッ!と思ったのもつかの間、約1L目盛りの所でスゴゴゴゴ~って。。
どうやらトンッってチューブの先が底に当たったその奥にエンジンオイルは約1.7L位は残っている様子。
今回はエレメントは未交換の予定だったので、そのままジャッキアップは無しで
オイルドレンボルトを外して見ました。
すると結構な量のオイルが排出されました。
合わせて排出量は約2.7L程に成ったので、全量抜けたようですね。
この事からセガレのムーヴはオイルのみ。エレメント同時交換時に関わらず
下抜きが良さそうです。
※追記です※
勢い良く吸い上げていたのに途中で吸い上げストップの事が腑に落ちなくて、
M君にオイルパンの底の事を聞いてみました。
『Kさん。オイルレベルゲージの長さ そこからまだ先に進めて挿入して下さい。
心配だったら手持ち4mm径のノズルで試して見て下さい』って。
折角なので実験。4mmノズルを入れて見たら、一旦トン。と当たりそこから更に押し引きして見ると、ノズルは入ってイキマシタよ。そうかそうか。
次回のため、真ん中サイズの6mmノズルで試す。
うん。大丈夫そうだ。
次回も手動チャンジャーで交換してみます。

●愛妻ヴィッツ号
コレは上抜きがとても簡単です。
チューブの太さは真ん中サイズを選択。長めのオイルレベルゲージと同じ長さの所でトンっと底に当たります。
数回のポンピングでグングンと吸い上げてくれます。
吸い上げ完了までの時間もトテモ早いです。(^▽^)/
オイルのみ・エレメント交換時ともに手動チャンジャーとの相性良しです。

●エブリイ17V
前回手動チェンジャーを一度使った後、
オイルのみ交換時にもう一度試して見ました。
今度は走行後かなりオイルが熱い状態で試しました。
それでも、社外の4mm径チューブでは抜くのに有る程度の時間は掛かりました。
吸い上げた送料は約2.5Lだったので、量は抜けましたね。
後カタズケが簡単なのでオイルのみの時は手動チェンジャーでも良さそう。

エレメント交換時は、スロープ使うので下抜きで実行予定です。
麓技研さんのエコオイルチェンジャーは、仮合わせしたのですが、64Vの時より若干、飛び出し部分が大きい気がして取り敢えず保留しています。

はい。こんな感じです。(^▽^)/
本日はムーヴのオイルを交換しました。
風の弱い午前中の穏やかな日に交換出来ました。
こんな日和はオイル交換していても気持ちに余裕が有って
楽しいです。

自車のエンジンオイル交換 大好きなんです。


Posted at 2025/02/24 14:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「5型の愛車ですが、鳴り出した。( ノД`) http://cvw.jp/b/608559/48531978/
何シテル?   07/08 12:10
トルクバンドです。よろしくお願いします。 サンバ-バンは二台目の所有です。 GD-TV2 MT・SC・4WD・この顔のモデルが欲しくて探し探してヨウヤク(H...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
この度 スクラムバンDG64Vから、 エブリイバンDA17Vへ乗り換えと成りました。 ...
トヨタ ヴィッツ 9キュ~ちゃん (トヨタ ヴィッツ)
2019.8月31日 61000㎞で納車です。 平成22年6月登録車 適度に走行してい ...
その他 その他 その他 その他
前々から欲しかった少し前の高級イッポ手前のレンズ。 デジ一眼のEOSkissX2にセッ ...
マツダ スクラムバン ラムちゃん (マツダ スクラムバン)
この度、縁が有りましてスクラムバンを仕事の相棒に選びました。 詳細は落ち着きましたらア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation