• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ(Hirosir)のブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

東雲SABプチオフ

東雲SABプチオフ今日は東雲SABに行ってきました!

2月生まれで誕生日割引をしてくれるというダイレクトメールを頂いたので、せっかくだからなんか買おうかな?と。

何シテル?で呟いてみたところ、たまたま東雲に行きたい人が集まりました!

まず、Kあつし氏が到着し、SC-Zero氏も東雲へ。


すとら氏とゴウジン氏も合流して


自分が最後でした(^^ゞ

埼玉からだと2時間位かかるんですよー。


皆横並びで集まることが出来ました♪


すとら氏

ゴウジン氏

ささひろ

Kあつし氏

SC-Zero氏


みんなで楽しくおしゃべりさせて頂きました♪


そうそう、Kあつし氏から余ってたカーボン調アンテナをもらいました♪
短くなって空力アップ!?w
ありがとうございましたm(_ _)m


自分は、当初の目的お買い物へ。
もし置いてあったら買おうかなーと思ってたんですが、
置いてありました(;´∀`)

誕生日割引で15%オフ!
前から気になってたし、まぁいいかな!
ご購入ですw

装着様子はあとで整備手帳に書きますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/3086656/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/6710357/parts.aspx

解散した後は、写真を撮りにちょっとお台場へ。

奥に見えるのはフジテレビ。
分かりづらいかなww


この後、コンビニで軽く昼飯を食べて、
インパクトドライバーを探しにまたSABへ。
無かったのでドイトへ行って、
取り付けに会社へ行って。。

と、色々動きまわった日曜でした!
お疲れ様でした!
Posted at 2015/02/01 22:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年01月30日 イイね!

ホンダが新型シビック タイプRを世界初公開【ジュネーブショー2015】

ホンダが新型シビック タイプRを世界初公開【ジュネーブショー2015】VTEC TURBO シビック。

300馬力超えるんですかねー?
ニュルFF最速を目指すにはどうしても馬力は必要そうだし。


4ドアで実用性も兼ねてる所が良いですねー。

2座なS2000に乗ってると、荷物置きでもいいからリアシートが欲しくなるんですよねー^^;


初物に手を出すと、後々良い装備が追加されることが多いから、狙うは後期型か!?ww
Posted at 2015/01/30 07:37:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース
2015年01月20日 イイね!

ドアスタビライザー自作

ドアスタビライザー自作巷で流行ってる、TRDのドアスタビライザー。

ちょっと気になる存在です。


要は、ドアと本体の隙間を埋めてドア自体を筋交いにしちゃおうってことですよね。
ってことは、隙間を埋められるものがあれば何か他のもので代用できそう??
普通に買うと1万円しちゃうので、なんとか安く出来ないものか・・・。


ドアと本体の隙間は、ドアの取付具合で個体差が生じるので、ピッタリのサイズを出すのは困難です。
TRDのドアスタビライザーはどうしてるかというと、ドアを受ける台座をテーパーにして、
バネでスライドさせる事によって、ある程度の隙間を調整できるようにしてるみたいです。
なかなか考えられてますね。
さすがに、スライド機構までを自作で簡単には作れません。


求められる性能は、ドアの隙間にぴったり収まるもの。
それと、ドアの開閉時になるべく抵抗がないもの。




導き出した答えは・・・。



ジャックナイフキー作製のとき、お世話になったエポキシパテ!

ラップにくるんでドアと本体の間に挟み込めば、ピッタリの厚みになるはず。
もちろん、それを貼り付ける両面テープとドアを受ける緩衝材のゴムシートの厚みも考慮して。
ドアストライカーに覆いかぶせるようにパテを盛れば、位置決めにもなるかな?

両面テープは本体側に予め貼っておいて、その上からパテを盛る。
ゴムシートはドア側に貼っておけばうまく緩衝材になるかな?

それと、100均の滑るシール。
家具の足とかに貼って滑りを良くするものです。
ゴムシートだけだと開閉時に抵抗がありそうなので、ドアを滑らせるために。



というような構想を考えたんだけど、どうかなーww
結局既成品を買ったほうが良かったんじゃ?という結果になりそうな・・・w

検索してみると、いろいろな方法で自作してる人がいるみたいなので、参考にしてみます!
Posted at 2015/01/20 11:54:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年01月19日 イイね!

土曜の作業

土曜の作業土曜夜、やっとシフトインジケーターの取り付け作業が完了しました!

暗闇の中、手探りで作業してたので、配線の色を把握するのが大変w

LEDライトで手元だけを照らしながらコツコツと・・・。



昼は何をしていたかというと、会社で機械搬入があったので撮影係をしてました。

クレーン車がカッコイイ!(・∀・)
前後のタイヤがあべこべに動くんですね!
同じ方向を向いて斜めに移動したり・・・。
プレリュードの4WSを連想しちゃいましたw


帰ったらもう真っ暗。
さっそく作業開始しました。
日曜朝は散髪の予約をしちゃったので、車で行けないと困るんですー。

19時から22時くらいまで頑張って作業してました(;´∀`)
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/3070714/note.aspx

配線の整理を一緒にしたので、そっちのほうが大変だったかもw
USB電源の取替えと、ACC電源の取り回し変更。

途中、配線整理中にメーターで使ってるELシートのインバーター配線が抜けちゃって・・・。
下からじゃどうやっても配線のカプラーに手が届かない!
となり、メーターを取り外すといういらない作業まで行いました・・・。
ハンドル外して、コラムカバー外して、ウィンカーレバー外して、メーターパネル外して。。
キツかったっす(;´Д`)


ここまでして動かなかったらどうしようかと、内心ビクビクしてましたが、

無事動作確認完了!
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/6681359/parts.aspx

良かった良かった(^^)

シフトライトの発光タイミングはもうちょっと煮詰めたほうがいいかなー。
Posted at 2015/01/19 09:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年01月17日 イイね!

作業開始

作業開始金曜夜、シフトインジケーターの取り付け作業に取り掛かりました!

今週は土曜も仕事なので余裕はないんですが、いても立ってもいられずw

速度信号線、回転信号線を通すのに純正オーディオ周辺をばらすので、前から気になってたUSB電源も取り替えることにしました。



エレコムの4Aまで出せるタイプです。

ノーブランドの安いものがいっぱい売ってますが、今まで使ってたものはどうも定格の電流が出てないっぽかったんですよね。

メーター用のスマホがなかなか充電してくれず、1時間で数パーセントしか回復しない状態でした。

エレコムはPC関連に強いメーカーなので、ちゃんとした電子部品を使ってそう!
ってことで選んでみました。

夜の作業は思ったより進まず、配線を整理するだけで一苦労…。
現在内装ばらばら、配線も散乱してる状態です。

日曜朝は用事があるでなんとしても走れる状態にしなければ!
Posted at 2015/01/17 07:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CBR250RR CBR250RR(MC51)チェーン交換(19000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/2441726/5185347/note.aspx
何シテル?   02/24 13:32
時代に逆行して、インサイトからS2000に乗り換えました! エコカーから、エゴカーへww やっぱり車はマニュアルじゃないと面白くないっす! 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
通勤快速号です
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000ccNA / 250PS / MAX9000rpm / 6MT / FRオープン ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
C-WESTのバンパーに、アペックスの車高調、ボメックスのリアウィング、これも色々いじり ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
typeS 6MTです。マツダスピードフルエアロ、アラゴスタ車高調、レカロシート、CPU ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation