• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ(Hirosir)の愛車 [ホンダ S2000]

パーツレビュー

2013年11月20日

SPOON リジッドカラー / リジカラ  

評価:
5
SPOON リジッドカラー / リジカラ
リジカラ取り付け後、走り出した瞬間に違いがわかりました!

まず感じたのが、シートの座面が高く、固くなったような不思議な感覚。
シートレールの高さが高くなったような・・・。
S2純正シートにはシート座面調節機能なんて付いてないので、気のせいなんでしょうが、なぜかそんな感じがしました。

車体とサブフレームの間に数ミリのワッシャーが挟み込まれたようなものなので、実際アイポイントは上がってるとは思いますが、体感できるような差では無いでしょうし、おそらく気のせい。。

でも、シートの剛性が上がったような感覚は確実にします。
シートではなく、車体全体の剛性が上がってるんですけどね。

しばらく走っていると、ステアが軽くなったことに気づきました。
これは、前輪のキャンバー角を増やしたことで直進時のタイヤ接地面積が減ったからでしょうね。

リジカラ単体の効果を体感するために、アライメントは基準値にしておくべきだったかなw

剛性アップが体感できるのは発進・停止の時。
車全体がひとつの塊になったような感覚です。
元々S2000の剛性は高いので、いつも乗ってるオーナーじゃないとその差を感じるのは難しいかもしれませんが、一塊になってキビキビ走る感じです。

アクセル・ブレーキの操作に車体が即座に反応するというか・・・。
ワンランク車体が軽くなったような錯覚を起こします。
実際にはわずかに重量増ですけどねw

キビキビ走るものだから、細かい路地が楽しいです♪

ジムカーナ等をやられる方には、特におすすめのメニューだと思います!


心なしか、シフトも入りやすくなったような・・・。
プラシーボ効果が大半を占めてる感じも否めませんがww


肝心要の異音はというと・・・。
斜め進入でリアの片輪が浮くほどの段差を乗り越えようとすると、
リアから「ズザッ」と異音がしていたので、リジカラ装着で治るかなぁと思ってたんですが、
残念ながら変化ありませんでした!
でも、ちょっと音質が変わった??

実は、原因は他にあったのでしたっ(^^ゞ
購入価格55,650 円
入手ルート実店舗(その他) ※イーグルショップ
関連する記事

このレビューで紹介された商品

SPOON リジッドカラー / リジカラ

4.50

SPOON リジッドカラー / リジカラ

パーツレビュー件数:5,612件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

KTS / カインドテクノストラクチャー / リアメンバーリジットスペーサー

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:32件

R Magic / リアサブフレームリジットカラー

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:34件

LAILE / Beatrush / Beatrush リヤメンバースペーサー

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:215件

LAILE / Beatrush / Beatrush ミッションメンバーブッシュ

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:105件

PROVA / クロスメンバカラー

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:588件

Revolution / セミリジットセンターリングカラー

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:47件

関連レビューピックアップ

Renawn TT モータースポーツ Gレザー

評価: ★★★

ENDLESS TYPE R

評価: ★★★★

ホンダ純正 ラジエターファン

評価: ★★★

YOKOHAMA ADVAN Racing RZⅡ

評価: ★★★★

AZ CER-001 5w-40

評価: ★★★★

SPOON クラッチカバー&クラッチディスク

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月21日 11:37
ひとつの塊。

車は フロントメンバー モノコック リヤメンバー の 3つの塊で つないでますが これを ひとつの塊ととらえ 考えた この品物の効果は はかり知れません (さすが 杉並は ホンダの聖地)

僕のフィットは 事故車ですが やはり タワーバーとか、ロアアームバーとかに 頼るほど 必要性は ?

フィットで 比べたら Dスタッフが 全員びっくりしました。

これを 武器に 次期愛車には もっと奥深い楽しみかたを ぼくは 追求してみたいっすねー。


レーンチェンジすると リヤタイヤの接地感が だんだん わかりますよ。

ハンドルの切り遅れ 切り足しが 減るのも また わかりますから
コメントへの返答
2013年11月21日 13:25
ハンドルの切り遅れ 切り足し、確かに減ったかもしれません!

大袈裟ですが、今まではハンドルを切ってから、よいしょと向きを変える感じだったのが、即座に反応するようになったので、その後の向きが変わってからの修正舵が必要なくなった感じです。

挙動がつかみやすくなったと言った方が正しいかもしれませんね。

S2000は決して軽くない車体なので遠心力で振られることがままあるんですが、
その収束が早くなったというか、重心が低くなった印象です。

はじめから付けちゃうと違いがわからないんじゃないかというくらいの差ですが、確実に効果有りです!

プロフィール

「[整備] #CBR250RR CBR250RR(MC51)チェーン交換(19000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/2441726/5185347/note.aspx
何シテル?   02/24 13:32
時代に逆行して、インサイトからS2000に乗り換えました! エコカーから、エゴカーへww やっぱり車はマニュアルじゃないと面白くないっす! 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
通勤快速号です
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000ccNA / 250PS / MAX9000rpm / 6MT / FRオープン ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
C-WESTのバンパーに、アペックスの車高調、ボメックスのリアウィング、これも色々いじり ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
typeS 6MTです。マツダスピードフルエアロ、アラゴスタ車高調、レカロシート、CPU ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation