• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりの"ポォーシ君 2012.10.1~我が家に" [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2013年3月13日

デフの外し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まず作業を楽に進める為にリフトがあった方がいいですね。
デフ、ミッションの下にあるカバーを外して下さい。

カバーを抑えてるボルトナットは全部で8本ですが、全部で14本緩めないと外れません。
タイヤの前側にある左右1本ずつは緩めるだけでOKですがその他は外しましょう。
2
カバーを外すとデフが見えますので、6角レンチでドレンを外してオイルを抜きましょう。

その次に運転席側のキャタライザーを外してデフの下スタビライザーの間に押し込みます(センサーのコネクターの外し方がわかりませんでした)。

その次に、左右ドライブシャフトのフランジ側を6角で外します。
3
左右のドライブシャフトの次は、サイドフランジです。

少し大きめのバールを突っ込んで力を掛けると
左右共に簡単に抜けてきます。
4
デフの運転席側です。
(僕の986は左側が運転席)

サイドフランジがはずれたらこんな風になります。

デフを抑えているのはこれだけなので、
このネジを全部外して、プラスチックハンマーで軽く叩くと
カバーが外れます。
そうするとデフが簡単に取れます。
5
取り外すまでの感想は
意外と取り外し簡単。

それと、バックラッシュの調整方はどうするのかな?
って感じです。
6
残念ながらオープンデフでした。

デフを購入しないといけないと思い調べてて分かったのですが、
ボクスターにはオプションでもオープンデフ以外の設定がないようです。

知ってたらはずさんかったのに・・・。
7
因みにデフの内側はこんな風になってます。
8
実は、両方タイヤを上げて片側のタイヤを回して、反対側が動かなかったので、勝手にズルスベリのビスカスと勘違いしたのが間違いでした。

気を取り直して元に戻します。

外した順にキッチリくみ上げてここからオイルを足していきます。溢れたら満タンです。

LSD用の硬いオイルを用意してたので、オイルがMTとの共用だと硬すぎるので取り合えず元の古いオイルを戻しておきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト汚れ落とし

難易度:

涙?シフトケーブル交換

難易度:

カーテシーランプ交換

難易度:

ジャンク 社外テールランプ 修理改造取り付け

難易度: ★★

エアコンスポンジ対策

難易度: ★★★

ドアが開かないのを直す2(ドアハンドルケーブルの交換)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月15日 23:05
はじめまして~

986用でしたらクワイフのヘリカルLSD付けるのが一般的みたいですよ
http://racecarparts.jp/quaife/-atb-lsd/cat29/

2.5LモデルですがDIYで交換された方もいらっしゃいます
http://www.geocities.jp/mt003327/U986LSD.htm

いずれ僕もつけようと企んでおりますw
コメントへの返答
2013年3月16日 2:24
初コメありがとうございます!!

ブログを書いてからイロイロネットで調べててクワイフのヘリカルしかヒットしない事に気付き、
「ヘリカル」とは?って事で形状などを調べてたのですが、形状的に効き目を強くする物が見当たらなく、ギヤの数だけイニシャルトルクが上がった感じだと思ってます(実際はわかりませんが)。

まだ986に乗り始めたばかりですので、右も左もわかってません。
又何か良い情報がありましたらコメント下さい。

宜しくお願いします!
2017年6月11日 18:01
986ボクスターのティプトロ用に適合を確認してQDF15Qを装着しようとしましたがデフケース奥にLSDのボルトが干渉するため装着不能でした。クワイフの指示通りケース側を削るとティプトロギアボックスに貫通する穴が開いてしまい、全く使えません。ボクスター986ティプトロに対する適合表が偽りでした。大損害です。
コメントへの返答
2017年6月11日 18:29
整備手帳見させていただきました(^^;。
後に引けず大変ですね……(*_*)。

元々クワイフはデフの効きの関係で論外にしていたので手を出さなかったのですが……。
僕なら本体側を削るのはナンセンスなので、悩まず頭の短い六角ボルトを探すか、そのまま旋盤にかけて接触箇所を削り落としてます。
旋盤が無い場合は、量りにかけて同じ重さになるように削るのもありですね(^^;。

ギヤボックスに貫通したとの事ですが、修理方法としては、アルゴン溶接で埋めて貰ってはどうですか??
又はキッチリ脱脂してからアルミパテ(カナリガチガチに固まりますし、確か1000円程度)で埋めるなど、可能性としては試して見る価値あるかもですよ(^^;。
僕なら取り敢えず、アルミパテで穴埋めやってます。
早急に修理出来ることをお祈り致します。
2017年6月12日 7:59
アドバイス有難うございます。

始めにジーナス GM-8300で施工してみようと思います。

耐熱・耐油性共に自信ありげなので使ってみようと思います。

穴が開いた部分はとても肉厚が薄いので溶接熱の影響が怖いところですね。

クワイフ本社の指示を鵜呑みにしたのが間違いの始まりでした。

考え直してみれば、LSD本体の角の部分から5mm以上突出して

いる部分が干渉しているのにその突出部位(最大で5mm)をかわせる程

ミッションケースの壁に厚みが有ろうはずも有りませんでした。

仮に穴が開かなくても殆ど肉厚が残ってなければ、いつ破れても不思議では

有りません。走り出す前に却って穴が開いて良かったのかもしれません。

それにしてもクワイフ本社の無責任ぶりには呆れて文句も言えないのではなく

徹底的に抗議を続ける意思を固めました。次のティプトロポルシェの犠牲者を

出さないためです。また、補修が完了したら記事に乗せようと思います。

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation