• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月23日

ヘッドユニット故障からの復活

ヘッドユニット故障からの復活 10月後半だったか、ディーラーに整備に持って行った帰り、エンジンかけたらモニターが映ってない。
一瞬、単純な事かと考えていたが、ディーラーに引き返して、診断機をかけたら、ヘッドユニットが落ちているっぽく、ヒューズが飛んでいた。
早々にヒューズ交換してみるも、一撃で飛んでしまう。おやおや?






オーディオ機器自力で積んでる部分も内装トランク内にオーディオ系のバっ直リレーやLEDもDIYしてるので、先ずはそのあたりが悪さしていないか、確認する事にして、Dのマイスターと一緒にチェックしたが異常なし。

マイスターは流石に診断機の使い方が半端ない。
残念ながらその場では原因究明に至らず、そのまま、ディーラーで見てもらう事になってしまった。

後日、ヘッドユニットやアンプ経路の電源ケーブルをチェックしてもらうも、異常ないとの事で、Dの診断では、最悪のケースでヘッドユニットの故障と断定されてしまった。

このまま正規Dで修理をすると40万くらいはかかるとの事。

納期も不安定な世界情勢も相まって、いつまでに治るかも分からない。
それに、自分でDIYコーディングしたものも、ミッションのカスタムTCU項目、
コーディングとTCUは自分で出来るので、良いとしても、DMEのプログラムも全て元に戻ってしまう。メンドクサorz

BMWの場合、ヘッドユニットといっても、オーディオのみのヘッドユニットとは違って、その中にHDDナビ、AM、FMチューナー、その他クルマの各種設定を管理するメモリチップや、バックカメラやモニターのコントロール端子等々、クルマのヘッドユニット(集中管理装置)なんだわな。
なので、ヘッドユニットが壊れると、モニタも映らなくなり、バックカメラ、当然ナビも純正のオーディオ、クルマの設定変更、諸々、なんにも出来なくなる。

それに、たとえば、ヘッドユニットの稼働品を入手れ、入れ替えたとしても、BMWの場合は、車体のVIN番号や、各種項目を有効可するための、アクティベーションコードを入手し、コーディングし直さないと、全部の機能は動かないってメンドクサイ話。自力でできなくも無くも無く無い!?ってどっちやねんっ!が、やっぱり直ぐには無理だわなぁ。

というワケで、一旦車を引き揚げて来て、中古を再生したリビルト品を使って、修理してくれる横浜のショップにお願いする事にした。
このケースだと、コーディングは元に戻るが、DMEやTCUまでは上書きされす、コーディング項目のみ初期化されるって事で、それならば、後でセルフコーディングは出来るし、非常に助かる。

10日ほどで諸々そろったと連絡いただいたが、双方の都合で昨日、ヘッドユニットの入れ替えと、アクティベート作業をやってもらってきた。

作業自体は、不良箇所を完全に限定し知らせしており、事前の準備もしていただいており、2時間弱で作業は完了。


ナビの地図データも、最新のデータが入っていた。
クルマから外した壊れてる方のヘッドユニットも、自分で治してみたかったので、引き取ってきた。

早々に今日夕方帰宅後、久々のセルフコーディング。


前回は、、、何年前だったか?コーディングアプリはE-Sysで行ったが、今回はiPhoneでコーディングできる、Bimmer Codeで行った。
Expert Modeを使えば、ほぼほぼ必要な項目はカスタムできる。

ついでに、TCUのカスタマイズできるxHPも実行。


なんやかんやで、2時間ほどかかってしまったが、こちらも元に戻せた。

そういえば、今回のコーディングに使った、クルマとのインターフェース


画像左側のUni Car Scan はBluetoothでHMDはWi-Fiだ。
どっちでもコーディングのインターフェースとして使えるが、読み書きの速度が全然違う。Uni Car Scanは遅い。HMDサクサク早い。

BluetoothとWi-Fi規格の差なんだけど、Uni Car Scanはもう使う事ないな。

壊れてるヘッドユニットもバラしてみた。

作業板が汚い。

一番底の外部機器との接続インターフェース基板。


そして今回の症状から察するに、壊れているであろう電源基盤の中枢部。


ヘッドユニットはアルパイン製だった。
見たところ、、電源部はスイッチング用 MosFETと小型トランスが、いくつも入っているが、回路図もマニュアルもあるわけが無い、アナログデジタルが混生してて複雑で詳細はさっぱり分からん。

見た感じ倒壊している部品も無し。
でも、アナログ回路のスイッチング電源なら何となくわかる。なんとなく(笑)

電源が短絡している事から、スイッチング素子がどれだか、型番からググって、種類の検討を付けた後、テスターで各素子の抵抗値を計ってたら、怪しい箇所は発見した。ただ断定はできないなぁ、周囲が起因する場合もあるし。。

とりあえず怪しいと思しき部品を探したが、車載用の特殊な素子で、安易には売っていない。中途半端に古い機器にもなるからなぁ。

辛うじてアリエクにはあったので、注文したおいが、アリエクはチャイナ事情でデリバリーが遅い。

多分届くの年末~来年か。

ただ、部品交換したとしても、テスト環境も無いし、どうするか。

まぁ急ぐことは無くなったので、追々やってみよう。





ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2022/11/23 01:33:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

オートテスト初参戦
aki(^^)vさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation