• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2019年10月04日 イイね!

F96@2020 ついにローンチPVが、ががが。

You Tubeでも、ちょっと前から迷彩ガラのは出ていたが、スッポンポンのは初めて。


なんだこの色はぁ。グレーでもなく、ブリディッシュグリーンぽいメタリックかい?
戦車っぽい気もする。実際走ってたら目立つ色だろうなぁ~

こんなん買う言ったら、エライこっちゃ。

たぶん、コンペティションは、余裕で車体価格2,000超えるんでは!?

無理だぁ。
Posted at 2019/10/04 01:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2019年07月04日 イイね!

ついにオフィシャルに公開されたか。


The all-new BMW X6. Official Launch Film.


2020 BMW X6 - INTERIOR & Design Features


んんんん。ほぼほぼ予想通りって事で。

ラグジーになったのぉ。

来年のどっかでX6Mも出るのでしょう。

しかし、アッシはまだしばらーーーーーーーく、現行で行かねばならぬ。

買えないわ・・・orz

なんか大儲けする方法はないものか(爆)

とはいえ、3代続けて同じ車種って事は現段階では無いかな。たぶん。きっと。

Posted at 2019/07/04 02:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年03月14日 イイね!

F16@NewX6 50i Mspo

F16@NewX6 50i Mspo今週月曜だったか火曜だったか、、

Dの担当セールスより入電。

例のE46の件かと思ったが、掲題の試乗車が週末にかけて入って来るので、この土日にでもいらっしゃいませんか?と。
今週の土日は予定が入ってて難しい。でも気になる。気になるなぁ。



平日は時間取れないのか?と尋ねたところ、今日13日の金曜にクルマが来るので、当日の夕方であれば、との事で、麻布近辺にまで出向いて、試乗してきました。

色はフラメンコ レッドの50i Mspoで、街中を走っててもとっても目立ちますし、試乗車にふさわしい色。

仕事の都合で、待ち合わせ時間にはちょっと遅刻しましたが。担当セールス氏は更に遅刻、(-_-)
明るいうちに画像が取れればよかったのですが、日はどっぷり暮れ、見ずらい画像となってしましました。

試乗といっても、麻布近辺の夕方、一般道でしたので、程々混んでますし、歩行者も多く、ガンガン都バスってワケにもいかず、前が空けば踏んだという程度の試乗でしたが、予めDが想定していたコースを、エコモードとスポーツモードで2周し、なんとなく雰囲気ははわかりました。
いずれにしても、都内ではこのクルマの良さの半分も味わえてないだろ?って話ですが、それはいつも乗ってるE71でも同じっちゃ同じ(笑)

先ず、エクステリアの印象。この前は屋内でさらっと見ただけで、とにかうデカいなぁとう印象しか無かったのですが、外で見てみるとさほど大きさは気にならない感じで、どこから見てもX6。実寸では旧E71とさほど違いがあるワケでもなく、このあたり屋内で見るのと印象は違うもので、見慣れてきたせいか、そこそこいい感じにも見えてきました。

ちょっと車高落とせばもっとカッコいいのになぁ・・・(笑)

エンジンはベースは同じV8ツインターボ。といっても中身は多少進化していて、直噴+バルトロ(?)で、450ps 650Nm〔66.3kgm〕ですが、シートのポジションさえ合せば、旧社とはいえ同じ車種に乗ってる事もあって、躊躇わず踏めます。

走り出して直ぐガツっと踏んでみて、感じたのは8ATによる出足の鋭さ。ローギアードな1速が効いてます。エンジン音もずいぶん異なる印象で、かなりスムーズでマルチシリンダー的な音が程よく聴こえてきます。排気系は不明だが、中間で左右バンクのエキゾストが交差してるのもしれない。

タイヤは20インチ 275、315と超ファットなRFTのはずなのに、ずいぶん乗り心地が良かったです。



踏めば450ps、0-100km/h 4.8sと相当速いクルマ。まぁ何処から踏んでも速いわな。
ただ、そのあたりはワタスのも同型のV8TTなので、想定の範囲内。車重が2.3Tあるクルマで寸法もデカいので、相当に速い車ですが、速度感が無いのも同じくです。

印象的なのは、エンジン音から脚回り、ハンドリングもスムーズで、すいぶん高級感は上がった気がします。ブレーキも過不足無く。重いクルマですがしっかり止まります。

ちょっと面白かったのは、iDriveでノーマル、エコ、モードから、Sports Sports+モードに変更すると、脚回りの堅さはややハードに、シフトスケジュールも上まで引っ張る設定になります。
メーターパネルも、ノーマルモードは

スポーツモードはこんな風に


それに加え、面白いギミックだと思ったのが、sportsモードにすると、エキゾストノートが逞しく変化し、アクセルオンからアクセルオフにすると、アフターファイアー的な、バババっ、バリバリ、という音まで混ざり、雰囲気を盛り上げてくれます。これは恐らく、エキバイ出口の開口部をフラップが閉じられているのか開けるのかという制御を行っているのかな???
窓を開けると、音量も上がり後方から音が聞こえてくるので、例のM3,M4のようにオーディオからエンジンに連動した音を出してるのとは違う感じ。


なかなか、楽しい時間でした。





さてさて、ここからは、、
ワダスが乗ってる、旧バツロク、E71 50i を色々とモディファイ、カストマイズしたクルマと比較した、独断と偏見に満ちた話です。

先ずミッションについては、やはり新型の8ATの方がスムーズで、多段化によるメリットで出足の一歩が鋭く、つながりもスムーズです。
でも、絶対的なパワーに関して、回転上昇速度やトルクで持ってく感じは、やはり弄ってるほうが上で、ベタと踏んだ時に爆発的に盛り上がるような刺激がありません。
恐らく、0-100kmなんかは、F16の方が速いのかもしれません。ただ、そこから先の絶対的なパワー中速トルクも弄ってる方がデカイ。

F16 50iも確かにこれ以上何を望むと自問自答するも、やはりもうちょいパワーあればなぁ・・・となってしまいます。ちょっと感覚ズレているとは自覚しつつ・・・

ブレーキについても、ワダスのはStopTechを入れており、ストッピングパワーについては書くまでもありません。

エキゾストノイスは、F16はアフターファイアー的な演出はなかなか面白いものの、E71のV8にあったビート感は消えております。アレが好みというワケでも無いのですが、E71 50iを始めて試乗した時、何故かあのビート感が心地よく感じて、何か良いよなぁ~って、信号待ちして周りの景色を見ながら思った記憶が今でも鮮明です。


脚回り。これはオーリンズ@3Dの車高調を入れてますが、最近かなり落ちてきて、カッコは良いのですが、気持ち車高を上げて、減衰力も気持ち下げた方が良いかもしれん。
あまりにも新型X6 乗り心地が良く、ガチガチになってしまった自分のは、もうチョイ緩めた方が街乗りはラクです。確かにクイクイと方向を変えるレスポンスは捨てがたいですが、近いうち調整に行った方がよさそう。

あと、オーディオ。こればかりはねぇ。
そこそこ時間もかけて追い込んでおり、箱替えとなって今の装置の大半を外してしまったら、、
またあそこまでやるのかどうか。

良い音を求めると、一部ぶっ壊して作り直さねばならず、こればかりは悩みの種ですね。

では、どっちがクルマとして洗練されていて完成度高く良いクルマなのか?と言えば間違いなくF16。
正常進化してるのは間違いありません。

とまぁ。アレコレ書きましたが、悩んでるうちが花。

先立つものも、ある程度蓄えなきゃならんので、即買は到底無理。

暫く悩んでみる事にします。

Posted at 2015/03/14 01:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年02月13日 イイね!

F16@Newバツロク

F16@Newバツロク掲題のおーるにゅバツロク、実車見てきました。

先週、BMW Platinum Lounge Tokyoって案内が届いてました。

気にも留めずにいたら、一昨日、Dの担当から入電。

『今回はNew X6も展示されますので・・・』と、、







本業が年度末の繁忙期に突入したところで、見に行ってる場合ではないすけど、ちと気になる・・・
んんんいや、カナ----リ気になる!!


祭日明けの平日で、こなったら予定を繰り上げ繰り下げて、開催場所のギロッポン のヒルズ脇に立ち寄る時間をこじ開けるしか無い(笑)

というワケで、見てきました。


M5とか6尻、7尻ハイブリも置いてありましたが、眼中に無し。

F16はまだ国内には20数台しか入ってきてないらしく、Dの担当営業も今日初めて見たそうな。

展示してたのは50i のデザイン・ピュアなんちゃらというパッケージ。



見た感想。。画像でだけで見るより悪くないんじゃね!?
にしても、デカいクルマ。顔がデカイからそう感じるのか?元からデカいクルマで寸法的にはワダスの旧型とも大差なく、ただワダスのは乗降性を重視し(?)、ちょっと車高を落としてるんで、そう見えるかもしれん。
細かいところの造りは良くなったなぁ。。高級感も上がっていて、ドアを締める音とか、ソフトクローズドアの自然で静かな動きなんかは、ブラッシュアップされてるんでしょう。

まぁどっから見てもX6だわなぁ。日本では数が少なく、見かける事も稀なX6だけれど、ワールドワイドには、特にドバイとかロシア、中国、オーストラリアなんかではバカ売れしたようで、やはりキープコンセプトとしたのでしょう。

そういえば、フロントフェンダーのフロントタイヤ後方にあるスリットですが、デザイン性だけのギミックかと思ってたら、フロントバンパーの開口部からもエアー導入口があって、要するに高速走行時のフロントタイヤの気流の乱れを整流する役目だそうな。。なるほどなぁ。そこら辺は一応今でもBMはBM。。

時間も無かったので、今日のところはサササと入り上げましたが、担当営業氏には「116と220、あと、50i MspoとMの見積、支払プランとかメールで投げといて!』とお願いしておいた。

実際、E46の方が優先度高いので、先ずはそちらですが・・・
Mspoとか最も気になってるMも入ってきてるのだろうか?
てか、オレ。これ買うのかなぁ??正直まだ乗ってもないしワカラン。諸々考えると可能性は低いのかもなあ。

いすれにしてもE71を最初に見た時のインパクトが大きかったんですが、大きさも何もかもすっかり見慣れてしまっている自分としては、残念ながらあの時ほどでは無いですけどね・・・

といいつつ、来週あたり、正妻車の試乗とか連れて行かんとなぁ。

Posted at 2015/02/13 01:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年06月24日 イイね!

F16ねぇ。うぅぅん。どーなんでしょー?

6月後半戦に突入!!

暑さと湿気、たまらん季節ですね。良くない意味で(笑)

あと1週間切ったなぁ。

最後の追い込。に全力でイキマス。てかいかないとヤバいです(汗)


本文と何ら動画が関係ないですが、すでにご覧になられた方もおられるかと思いますが、オフィシャルな物が出てますねぇ。。



個人的にはちょっと気になりつつも、今は静観ですかね。

外観は知らないひとが見たらE71と区別つのでしょうか?
MBからもソックリさんが出てくるというのに、これで大丈夫か?


画像に出てくる内装色はイイ感じですが、実際は汚れなどで自分で選択し難い色かもしれません。
まぁ実車見てみないと何とも言えませんが、顔周りはF15と同じなので、なんとなく分かるような、全体感は期待してますが、予想を超える何かに乏しい感は否めません。


6月の初旬にあげられたももありました。こっちのが詳細は分かりますね。




今年は変え(買え)ないので、今は静観ですけどね。

さ、打ち合わせ出掛けよ♪

Posted at 2014/06/24 12:21:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation