• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

煩っせ~(爆)

The M8

これでノーマルってマジか?


良い音ではいが、とにかく煩い。

アッシのも基本的に同じ形式のエンジンだが、Catに細工入ってるのに、こちらのほうが煩げ。

Posted at 2019/07/12 00:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2016年02月03日 イイね!

ルームランプLED堂々めぐり?

もう節分ですね~

明日の夜は巻き寿司かぁ。
どうでもいいと思いつつ、ここ数年恵方巻とやらを、黙々と一方向いて食べてたり・・・(汗)

今年の方角は”南南東”だそうな(笑)

以前節分といえば、豆をまくくらいだったのに、いつからこんな習慣になったのやら、、

まぁなんでもやってみるのが、うちの習慣とも言えますが、、

クルマが届いて、1ヶ月少々。。例によって大して乗れてません。まだまだ奈良市の真っただ中で、珍しく今回ばかりは、回しきらぬよう堪えてますが、流石にそおそろベタ踏みしたくなってきました。

それでも、もう少々奈良市を継続しましょう。律儀なもんです(笑)


さて、先ごろよりチョイチョイと軽いところで、ルームランプを明るく綺麗な配色でと、中身を入れ替えたりしてますが、なんだかんだで結局全部入れ替えてしまいました。

純正の薄暗い雰囲気は一掃しつつ、無暗に明るくし過ぎる事は避け程々の明るさで、高演色な新し絵のLEDに交換。

ドライバーシート近辺




アラゴンブラウン+ブラックの内装色と相まって、エロイ雰囲気になったんではないでしょーか(爆)

ドアのカーテシ


リアシートの下


トランクのゲート


2700K程のまんま電球色なので、変えた感は低いのかもしれませんが、良い雰囲気になりました。
完全な自己満で、身内は誰も気づきもしませんが・・・(汗)

元より電球色の綺麗なの!!なんていう出来合いのルームランプの類は変えた感が薄いのか、需要が少ないのか、一切製品化されてないので、ケースは純正を使って中身の基板と放熱用にアルミ角棒を仕込んでます。

残念ながら、途中仮定での画像が一個もありませんm(_ _)m


ライセンスランプはどうでもいいか・・・
と思ってたんですが、やはり純正のLEDの色が情けないくらいに腐っていたので気に食わず、ここは安易にランプユニットごと交換。

ここだけは電球色よりも白色のが見栄えが良さそうで6000K程の白色。



いずれにしても、この1ヶ月程乗ったところでも、クルマとしての出来は走り曲がり止まるは文句なし。内装のマテリアルもそれ相応に良い材料使ってますし、アンビエントライト機能で、ダッシュボード、フットランプなど、夜間走行時の演出はイイとしても、ルームランプ照明も個人的には拘りたいところで、カスタム化するより無いんですよね。

と、ごく軽いモでぃでした。

Posted at 2016/02/03 01:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2016年01月15日 イイね!

ちみっと分解

クルマが届いてから、ボチボチと軽いところから手を付けてますが、冬の夜長にはライト関係が気になります。

手を付けるにしても、手軽で良いです。

といっても、F86も最近のクルマだけあって、ライトはヘッドからフォグ、リアコンビネーションランプ、ルームランプ、カーテシーも全部、全部ぜーんぶ、LEDになってます。

更に新しいものでは棒車のLEDリアウインカーが流れますし、BMWもNew7尻、なんかLEDの次の世代となるハイビームが、レーザーライト化されており、さぞ明るいんでしょう。

話は元に戻ってLEDになってるならイイぢゃん!?って?
まぁヘッドライト、フォグライト、リアコンビネーションなんかは明るくて良いです。ルームランプもアンビエントライトといってダッシュ内、ドア上部なんかに仕込まれたライトの色をアンバー、ブルー、ホワイトの3色で発行箇所の組合せで何パターンかに変更できますが、これも車内を青々とするのはあまり趣味ではないので、色のコンビネーションは使わず、全てアンバー色を使ってますが・・・

問題はそこではなくて、ドアーをオープンにした際や、夜の車内を照らすルームランプや、ドアー下部のカーテシーランプ、フットランプの類が微妙に暗くいのが気になりまして、唯一不満。

ルームランプの色は電球色のLEDと暖色系で良いのですが、前のE71はそこら辺は全てカスタム化して、演色照明ライクに明るくしてたので、どうしても物足りなく感じます。

ならば今度もという事で、カーテシやフットランプの類は、さほど問題でも無く、輝度を上げたLEDに基板ごと撤去し交換してしまえば済みそうですが、問題はルームランプ。

これも最初からLEDになっておりまして、とりあえず分解


この状態から先バラすにはツメを破壊しないと分解できないので、ニッパーでツメを破壊(汗)

ルームランプLED基板の発光面



元からLEDでも、T10など電球型バルブが付いてるも類ではなく、これを改造するとなるとかえって厄介ですね。

通常のルームランプ用LEDの他にアンビエントライト、ウエルカムライト等、色々なLEDが仕込まれており、各LEDが適切に点灯するよう電流調整用のチップ抵抗が仕込まれてますね。

これを基板丸ごと交換するものも発売されてるようですが、アフターマーケット用の製品は全て蒼白系の色なんですよねぇ。

マーケット的にはやはりクルマには白色系のランプが好まれるんでしょうけど、アッシは変わり者で、古来の裸電球の光の色が好みで、生活空間のライトは全て暖色系の電球色蛍光灯やLEDバルブににしてますし、クルマも例外とも思えなくて、やっぱ裸電球色やろうそく色を好みます。

部分的なクローズアップ


分解はしたものの、これだと旧来の電球が付いてる類の方が改造はよほど楽です。

LEDごと打ち変える?といっても、すでに輝度の高いLEDが使われてますし、電流を多く流したり、LEDの数を増やすなどの工夫をしないと、元の状態と殆ど差の無いものになるのは容易に想像できます。

さて、どうするか・・・

なんとも、面倒だ・・・or




Posted at 2016/01/15 01:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2013年09月26日 イイね!

余計な小細工

先日ライセンスランプを、ぶっ壊して電球色なLEDを突っ込みましたが、点灯して30分も経過すると、結構なお熱で・・・あっちっちに。。
明るいのは良いけれど、あっちちのまま点灯しつづけると、LEDも短命に終わります。


あのままでいいのか???って考えるのもウザいし、気になって夜も眠れないので、、


更にユニット内部をぶっ壊し、38mm角のアルミヒートシンクを半分にぶった切り、仕込みますた。

これで、安心して眠れます(爆)

てか、こんな事やってる場合でも無く、とっとと寝れ>>オレ
Posted at 2013/09/26 01:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2013年04月05日 イイね!

ようやく一息・・・のはずが、、

4月、新年度になってしまいました。

前年度の残骸で、今週前半まではバタバタしてましたが、ここへきてようやく平穏な日々が戻ってきました。。。にしても2月から後しんどかったぁ~

というわけで、今日は朝の打ち合わせを済ませた後、とっとと逃避コードを取ることに・・・

いつものごとく、近所をのんびりバツロクで流し、陽気も良かったので洗車しーの、有意義な一日を過ごそうと考えてましたが、何気なしにリアのルームランプを見るとチカチカ、、、

アレレレ、LEDなのに切れるの早いんちゃう?まぁそれもこれも自作品。。
どっか接触不良かもしれんし、

これを細工したのは、いつだったか・・・
さかのぼる事すでに三年前経ってるのか、、

ハンダを当たってみて、それでもダメなら、切れてるカ所だけLED打ち変える?
にしても、めんどくせーな~(-_-)

まぁ、取りあえずリアのルームランプユイットを外してみて、内部を見てみようと思い立ち、外しにかかりましたが、なかなかに手ごわく強引に、、エイ~♪バキぃ~♪

あぅ、プラスチックの枠がワレやがったぁ~@@



くっそぉー!でも割れたものは仕方ない、ここだけ瞬間接着剤でくっつることにしよう。

にしてもなぁ、フロントルームランプの中身はきっちりアルミで細工して細工したもので、それに比べてリアのは初期のもので基盤にLEDくっつけただけの、芸が無いモノで、なんともオゾましいよなぁ~(-_-;)

しゃーない!今更だが、コレも作り直すか。。。

あまり乗り気でもないけれど、LEDも日進月歩で、当時よりも明るいモノもあるでしょうし、新たにアルミ板を切った張ったして細工することにしまいした。

途中のプロセスが飛んでるので一撃で完成したみたいに見えますが、そうでもなく、無駄に工数割いていてますが、、(汗

先ずは、寸法的にもそれほど余裕があるわけでもなく、形状をどうするかですが、CADアプリはワダスの環境にないので、Adobe Illustratorで、チョチョイノチョイで原寸大の概要図をこさえて、それを紙に打ち出します。特に正確な穴あけが必要な時には、原寸図を切り取り、必要な部材には貼り付けて、ポンチで位置決め。

その後、実際に穴あけをするわけですが、ココに墨付けするよりこっちのほうが早くて正確です。



というわけで、乗り気ではなかったけれど、フロントのルームランプと似たような形状のものを、工作しました。
なんだかんだで、こんなものごときに丸一日費やしてしまったワダス・・・(汗

今回、工作は精度仕上がり共に満足でしたが、とっても残念だったのが、LEDの色。

ルームランプはワダスのは、電球色に統一してますが、電球色のLEDって結構色が微妙で、中には変なものがあって、今回も日亜のNSDL570GS-K1@電球色を使いました。

が、なんだか黄色っぽい色で目がチカチカ。。ホントは却下したい色合ではるが、まぁイイか。



Posted at 2013/04/05 00:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation