• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

ヒサビサのバツロクネタ!

ヒサビサのバツロクネタ!震災後。本業もかなり色々な事がありーの、都内も燃料流通不足でここ暫くガズも入れられない状態が続いていたので、クルマは暫くお預けになってました。。





スタンドへの行列も今週中盤には消えはじめていたので、そろそろよかろうと久々満タンに(汗



前回ガスを入れたのは確か3月7日頃の雪の日だったと記憶してます。。
その後そこそこ走っていたので、大食いなバツロクはガス欠寸前・・・
それでも、ココ数日間スタンドが混み合ってるうちは、それに拍車をかけて自分まで列んで給油するは止めようと思ってたので、ガスを満タンにするという行為自体はこんな事でもなければありがたくもなんとも無いのですが、満タンに出来てなんだかホッとしまいした(笑

満タンにしたところで、早速上の写真の都内某ショップへ出動(爆
こちらにもぼちぼちモディ車が集まり始めていて、偶然居合わせたシルバーのM5の方他、BMW数台国産含めほぼピットは満車所帯に入庫してました。

そして、問題の上の絵のシルバーのM5ですが、排気系がワダスのバツロクと同系列の怪しい臭いが・・・(爆
オーナーの方と話ができましたが、なんと先月跳んだ愛知県の同じショップでDMEも排気系も弄られたのだとか・・・(驚 

『跳んじゃいましたねぇ~。。どーしましょーーゲラゲラゲラ♪Yさんドコ逝っちゃったんでしょーか?ガハハ♪』
『まぁ大丈夫でしょう♪どうにかなりますから!!』

みたいな奇妙な会話が弾みますた。。

どおりで危険なニヲイがしているワケです。
エキマニから一部純正中間パイプを残し、ほぼ全面的に手が入ってるだけでなく、KWの脚やらAPの制動装置やら、走りに関わるところは全面的に手を入れておられるM5でした(爆


で、ワダスは何し逝ったかというと、某なんちゃって空力パーツの取り付け。。

BPみたいな?Rスポですが、当初DIYで両面テープだけで取り付けちゃおうと思ってましたが、塗装の状態が比較的良かったのと、物自体に反りや歪みもあり、両面テープだけの取付では超高層ですっ飛ぶ懸念もあったので、Accsessさんでがっちり接着して付けてもらいました。


後ろからの眺めが、あっさりし過ぎてた感じから厚みも出ていい感じになりました♪


思えば3月11日以降、あの衝撃の瞬間から、色んなことが一変してしまい、ようやく不況から抜けかけ楽観視していた事も、一撃で先の見えない情勢へと変化し、自分にできる復興支援の事やら、事業の立て直しやら、必死になってましたが、時には息抜きも必要です。。

湾岸から首都高をちょっと早めのペースで走ってみて、つくずくそう感じました。。

やっぱクルマっていいなぁ~♪


Posted at 2011/03/25 18:16:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年03月22日 イイね!

東電の電力表示

東電の電力表示計画(輪番)転電実施直後から思ってましたが、ようやくこんなメーターがWeb上から見られるようになりましたね。。

それにしてもこの表示、リアルタイムではないようで1~2時間ズレてるところが気になります。
そもそもこういうのってリアルタイムに表示されていて節電を促す工夫でしょうに、リアルタイムでなければ無いよりはマシにしても、表示する意味が半減します。

恐らくTEPCO本店では、数値化された値は当然リアルタイムで見られるでしょうに、インターフェースの違いはあるにせよ、工夫すればいいのに。。


それはそうと、ワダスは普通に元気にしてます。
震災後からこの週末現在の状況で、都内のガソリンの供給が間に合ってナイようで、スタンドにも行列が目立つので、今の今給油するのは自重しておりますし、大食漢のバツロクで、うろうろ走りまわるのを控えててます(汗

恐らく今週中盤以降には、ガソリンの流通も回復するような感じですので、ちょいちょい手を付けかけのネタはありますが、その後にでもと思ってます。
Posted at 2011/03/22 14:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月14日 イイね!

計画停電・・・

震災から3日が経過し、今日が最初の営業日になりました。

こんな時に贅沢いうつもりも毛頭ありませんが、ようやく平常ダイヤに戻りつつあった首都圏の鉄道が、計画停電(輪番停電)のためJR線、在来線、地下鉄の運休が相次ぎ、再び震災の夜と同じ現象が発生してしまいました。
正確な統計ではありませんが、各企業の出社率は、私が関係する企業に関して、ほぼ50%ほどになってしまったのではないでしょうか。。

幸いにして、運行している鉄道各線も、節電対策て運行料は20パーセント程。そこへ通勤を急ぐ本来は別の路線を使っている人々も流れ込んでいるような感じで、アリエナイ混雑となっていました。
混雑はともかく、どんなに乗り継いでも予定の駅まではたどり着くのが困難で、何キロも歩いてようやく辿り付いく感じです。

昼間、家への送電は停めても構わないと思いますし、運行本数を減らしても構わないので、なんとか運休させずに、運休するにしても、運行状況くらいはもう少し明確にならないものか・・・切に願うばかりです。。
現在、TEPCO、政府の関係機関と鉄道会社が明日のなんとか運休させずにできないものか検討しているそうですが、結論が出るのは夜遅くか、結局今日のように明日の朝になってからでないとわからないのかもしれません。。

地震の瞬間から今日に到り、このままあと数日は、一生忘れることの出来ない時間を過ごしているように感じます。
Posted at 2011/03/14 22:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月10日 イイね!

車底 ♪

車底 ♪整音対策。

ガるるるる♪ 
から脱却できるか!??








とりあえず、ちら見した感じでは、
ノーマルです!

前筒とリアピースは。。(爆

それにしても、バツロクV8の排気系って純正でもφ70~65mmのステンパイプが左右バンク独立で使われてて、フロントにしいても中間にしても、ココは変える必要ないかもしれません。。


といっても、まだワダスは実車見ても乗っても無くて、取りに行くのは明日以降。。

かなり楽しみ。。。

いずにしても、施工の前に私の難解な要望に真剣に耳を傾けていただけて、形状、工作精度など想像以上のフィニッシュ!とにかく作りは最高なのに、すごくリーズナブル。。

今後Rピースなど排気系に手をつける際にも、こちらのショップにお願いしようと思ってます。。

Posted at 2011/03/10 20:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記
2011年03月10日 イイね!

胃カメラ?

年度末のバタバタで、かなりヘロヘロな今日この頃。。

寒暖の差が激しいこの季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?

タイトルのカメラは、来週個人的にドックを予約してまして、飲んできます。。嗚咽っ♪



先日、今後の排気系モディの方向性を検討するにあたり、こちらのショップで排気系を調査分析(?)していただきました。。


なんともツマラナイ絵ですけど、バツロクの排気管@フロントパイプの内部です。。
左右どっちかわかりませんが・・・(爆 微妙に錆付いてますね~


こいつはもう片側らしい・・・


この部分パーツリストの名称では、サブマフラーと2次キャタライザーとなってますが、2次キャタではないようですね。。

いわゆるフロントパイプ部分ですが、形状はノーマルでもΦ70mmあるようですし、サブマフラーの内部形状的にもこの箇所で大きな排気抵抗とはなっていないようで、爆音狙いでスムーズな形状のフロントパイプ入れるのはありかと思いますが、単純にパワーアップを狙った場合は、大きな効果は得られないかもしれません。

やはり、フン詰まりの原因はRタイコ。。

ただ。。ココを逝くと更に爆音必至♪

暫定的に針金チューン(?)でお茶を濁しておくことにしましょう。


Posted at 2011/03/10 10:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M 70mai Dash Cam 4K Omni取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8386621/note.aspx
何シテル?   10/03 00:51
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  12 3 4 5
6 789 101112
13 141516171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation