• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

はい。やり治し♪

はい。やり治し♪じっと我慢してるのは苦手なようで、またまた余計なことを仕掛けてしまいました。

毎度毎度の烏賊ですね。一体何個作ったことか・・・・

何もこのクソ忙しい時にやらなくてもイイのに。って自問自答しつつ・・先月中旬頃だったか、気になるものを発見してしまういました。見つけてしまうと手をつけなきゃ気が済まない困った性格・・・orz


夜中にネット徘徊していて、新しいLEDが入荷してることに気がついたのが発端。

前回、内側リング専用に使ったのと同じ日亜の5mm LED(NSDW570GS-K1)なんですが、型番は同じでも熟成が進み明るさがアップしやのか、選別品の類なのか、今回めについたのは最高ランクP11と以前のと比較して1割少々明るく、色もb3とやや蒼白のブツが入荷してるのを見てしまったんですね(汗
見てしまったら最後、値段もそれほど高くもなく、速攻烏賊に使える数量をポチってました。



こんなもんずっと追ってたらきりがありませんし、1割少々明るいからって些細なレベルかもしれません。

ただ色調は現状のは少しだけ黄色味がかっていて、個人的な好みで、イカリングに限ってはもう少しだけ青白めの6500~7000Kくらいのが個人的な好みだったんで、在庫があるうちに買っておこうというわけです。

ぽちったとしても、直ぐに手をつける必然性もないのに、ブツが届くとすぐにやりたくなるのが人情で、バタバタしてるのに、早々夜中に組んでみました。
NSDW570GS-K1 片側あたり24発 このLEDは1発あたり30~36lmで(前のは26~30lm)定格電流70mAまで流すと720~864lmととてつもない明るさ。
直視すると青い陰影が残像として残ってしまい、しばらく細かい物が見えなくなってしまいます。

外側リング用には、前回と変わらずCREEのXP-G R5を2発をインバータ電源でドライブし、導光部にダイレクトにあてる、ハイブリット仕様なのは変わらず。




すでに似たような烏賊を何回か作ってるので、今回の派去年の秋に作ったものを改造して流用してます。



全く同じにするのも芸がないので、新たに作った基盤は少し薄型で、基板の裏側にアルミ版を配置するなど放熱を考慮した形状にしました。
アルミ版たって1mm厚のものは鋏で切れるので細工は簡単で、基板にはシリコン系シール剤で密着させてます。

あと、今回のバージョンの電源は、発熱もなく効率の良いインバーター電源の可変式のものにしました。
動作電圧についても、スモールランプ点灯時の電圧がイマイチ釈然としてなかったので、テスターで実測し、それに合せて最適化し、もしもデイライト化した場合に12Vがインプットされた場合も対応するよう余裕を持たせてます。
とにかくコレに定格70mAまで流すと説明する必用もないほど明るいですが、同時に発熱量も増えるので、50mA前後で使用するつもり。

2本シリーズの6パラを2セット(計24発) トータル~350mA 2セット(~700mA)使いました。
今回のはボリュームで明るさも調整できるものになってます♪
でも、あえて暗くするちょうな性格でもなく、たぶんmax付近で使うに決まってるんで、無駄なボリュームな気もしますが・・・(汗



実はここまでは、すでに今月中旬くらいには作ってあり、車側の電源でも点灯テストは済ませていて、問題ないことは確認済みなんです。
あとは元のバルブを外してネジ止めするだけなんですが、これがかなり厄介で、前回も2~3時間格闘してどうにか取り付ける事ができたんですが・・・

ここまでやって、片側だけ仮付けして、がっくし・・・orz

前作に明るさで微妙に負け・・・

原因はたぶん電源。烏賊のラインの電圧は計測して、マッチングしたつもりdしたが、自作フラッシングキャンセラーを通している都合で、更に電圧を損失し低下しているのを考慮忘れ。。

とりあえず電源を細工しなおしですね。。

それにしても、ここの明るさも、すでにサチュレートしていて多少弄ったとしても、大して変りないかもしれません。欲張った末、無駄な作業となってしまうかもです・・・orz


タイトル画像は、イマイチだった烏賊を元に戻し点灯させてチェックした際に撮ってみただけ(汗

なんか虚しいなぁ。。
Posted at 2011/10/05 00:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2011年10月04日 イイね!

10月に入っちゃいましたが

10月に入っちゃいましたが9月がバタバタな月で、仕事のほうでは思い描いていたような成果にもうちょい届いておらず、まだ諦め切れない感じで、もがいておりまっす(汗

気候も秋らしくなってきましたし、気温も下がってきてターボ車にはとっても良いコンディションになりつつある中、ワダスのなかでは、まだ遊び呆けるわけにも逝かず、明日はまだ9月34日っす♪

とにかく残件だらけで、仕事に集中しなきゃイカンのです。。





しかぁーーし。頭ん中では、絵のブツが呪文のようにグルグル!

某氏のブツを取り付ける様子を、某ショップで見せつけられ、絵の残像がサブリミナルのように焼きついてから、二ヶ月と少々。。

どっか飛んでけ~!と、考えないようにしようとしても・・・

抑えられな~い♪

とっとと仕事を片付け心置きなく10月を迎えたい。。

そして絵のブツを・・・

Posted at 2011/10/04 01:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
23 4 567 8
9101112 131415
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation