• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

今年もあとわずかですね!

今年もあとわずか。

振り返ってる場合でもないと思いつつ、気がつけば大晦日。

一言、シンドイ一年でした。

息抜き?というには度を超えて、クルマも弄りました(汗)

このあたり、正直一段落してしまっていて、来年はどうするかまだ考え中ですが、財布に優しいDIYはまだやり残してることも多少あり、一つずつ手を付けていこうと思います。。




この正月というか、今帰省の最中で刈谷あたりで、一休み中です。


というわけで、今年もお世話になりました。

みなさん、いい年を迎えてください!

Posted at 2011/12/31 22:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年12月27日 イイね!

ポチってもたぁ~@

ポチってもたぁ~@今年を振り返って・・・とか考えてたら、ある貴重なブツが某オクに出品されてるのをみつけてしまいました(汗

すぐに必用というわけでもなく、外装のコンディションは良いといっても、素のままでは音の出ないジャンク品です。

かなり気にしつつ動向を静観してたら、やはり他にも気にかけてる方がいらっしゃって、何方かが入札されていて、落札するにもジャンク品にしてはちょっと微妙な価格帯になりつつありました。

普通に考えたら音が出ないブツ。。そんもん落札してどうするよ?という訳ですが、ディスコンになってすでに15年以上?経過していて、この期を逃したら今後、手に入れられるか否かわからないなぁ・・・とか考えてたら、どうしてもあと1個手元に欲しくなってしまいました。

中身見てみないと、正直どうなるかわかんないっすけど、今のワダスの手元にある同じ物も、それなりに部品をとっかえひっかえしてますし、クルマに積みたいと思っても、家に据えてしまっていて外すのも躊躇うくらいに気に入ってます。

暑い日々にあれほどいじり倒し、内部はほぼ熟知してますが、特定の石が逝ってたらアウトです。。
でも、とりあえず壊れる確率の高い箇所は抑えてるんで、治るか否かヤッてみましょう。

さて今度こそ治せるか?>オレ

まぁ時間がある時、気長に治してみます。



なんていいつつ、今年もあと数日。

相変わらずイランことばっかりやってますが、本業も今月ばかりは今年の総決算的に注力し、最後の仕上げに入っておりますが、久々に納得の成果も出そうで、無事に年が越せそうです♪


車弄りに関しては、後に振り返ってどうだったか・・・考えてみようと思います。
Posted at 2011/12/27 00:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記
2011年12月15日 イイね!

サブポンプ交換に。。

サブポンプ交換に。。先週だったか、リコールについての封書が届きました。

すでに封書が届く前から、D~ラ~には連絡を入れてあって、部品の手配はお願いしてあり、本日クルマを預けてきました。



サービスの責任者と諸々お話しつつ徐々にワダスのバツロクのいじり倒し度合いもバレつつありまして、前回入庫した際に番号板について、『このままでは○ャケンがぁ~@@』と軽く指摘され、「まぁその際にはちゃんと固定するから!」と笑って誤魔化しました(汗

そして今回のリコール作業に際しても、「くれぐれもDME上書きはしないで!」とお願いしつつ、ドアロック、アンロック 純正のチャープ音を発してるのを聞かれ、あれれ?って顔してたんんで、この際サービス担当にもオフレコで軽いネタバラシを・・・

そう例の先日のコーディングの件。実車の変貌にはDのサービスも興味深々。

わかりやすいところで、ダブリングハザード、ダブルブレーキランプ、デイライト(iDriveでON/OFF可能) ドアオープン時、ワンタッチ/ウィンドウオートクローズ、ドアロック、アンロック 純正チャープ音、シートヒーター表示なんかを、披露しましたが、コレらを目の当たりにすると、悔しさ満点。

そりゃそうでしょう。自前でDME全て書き換えるハードウェアは持ってるのに、細かい設定変更が一切できないって、ハガユイんでしょう。

ちょっと考えて思ったのは、道公法上問題のあるメニューもあるんでしょうけど、このサービスはD~ラ~でもやればいいのに。
作業はPC1台あれば可能ですし、ちょっとプログラミングに興味がある若手に勉強させ、最悪シクっても、全部上書きするハードウエアも持ち合わせ、復帰させることもDのサービスなら何の問題もなく可能なワケで、イイと思うんですがね!


それはそうと、今回のリコールのサブポンプ交換ですが、交換作業だけだと、さほど手間はかからないまでも、ターボ周りの冷却水用のポンプになり、水周りも分解しなければならず、エンジンが冷えてからでないと作業が出来ないそうな。
そしてクーラントも入れ替えるので、ラジエター周りの空気抜きを丹念に実施せねばなりません。
空気抜きって、どうやるのか?と確認しましたが、何時間も冷却水を循環させ、空気がラジエター内上部に溜まるまで待つそうです。溜まったところで空気抜き穴から抜くとのことで、まぁ単純に空気ガ溜まるまで待たねばならんということで、時間を要する作業なんでしょう。。

いずれにしても、明日の昼過ぎには完了させてくれるとのことで、明日の夕方にはクルマを取りに逝く予定です。。
Posted at 2011/12/15 23:07:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | X6(E71) | 日記
2011年12月14日 イイね!

6Serグランク~ペって、、

6Serグランク~ペって、、いやいや、本国サイトにはきっちり仕様も出てますし、カラーラインナップから内装の様子もわかりましたわさ。
Mスポも最初からあるし、650にはxDriveまでラインナップされてて売る気満々♪






□ Technical data:
 L5007×W1894×H1392mm
 650  1,940kg/ xDrive 2,015kg
 640d 1,885kg
 640 1,825kg

□ Engine
 650 → 330kw(450hp)/5500-6000rpm 650Nm /2000-4500rpm
 V8TTの直噴・ツインターボは、進化版でバルトロもくっつけてきたようです
 640d → 230kw(313hp)/4,400rpm 630Nm / 1,500-2,500
 640 →  235kw(320hp) / 5,800-6,000rpm 450Nm /1,300-4,500rpm

□ Acceleration 0–100 km/h in s
 650 xDrive 4.5s (2WD 4.6s)
 640d&640 5.4s

ミッションは普通に8AT?
650 xDrive速し!日本でのプライスいかほどになるのでしょうか?


内装動画♪
4+1レイアウトってこういう事かぁ(爆



個人的には4人のればイイですが、なんかおもろい。
センターコンソール。太いヨ♪
後部座席の真ん中に、大股開かせダレを乗せる?
Posted at 2011/12/14 16:12:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年12月13日 イイね!

6尻 4Drクーペやっぱ出るんだ・・・

6尻 4Drクーペやっぱ出るんだ・・・んんんんんnn~悪くない♪

オフィシャルで動画も出てるし、、

2012年3月ジュネーブショーでデビューですと。


それにしても、本文にある・・・

『大人4人が十分に乗れ、イザという時にもう1人が乗れる4+1レイアウト採用』ってなんぞや?

なんで画像が無いねんっ?
Posted at 2011/12/13 18:41:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
456 78 910
1112 13 14 151617
18192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation