• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

冬支度

11月も最終週になり、今年もあと1か月ちょっと。

なんと時間の経過の早いことか・・・

年末は何かと気ぜわしいのですが、クルマ弄りは一段落してるので、師走の忙しくなる前に暇つぶしにオーディオネタです。

とてもマニアックな話になるので、興味の無い方はスルーしてくだされ(笑)

私はクルマで音楽を聴くのに、入口としてメインに使ってるのは、皆さんと同じようにiPhone (iPod touh 6th)を使ってます。
入口は同じでも、その先がややこしい(マニアック)な事になっており、iPhone からカメラアダプターを通じ、直接デジタル信号を取り出し、Xmos768K というUSB インターフェースで受け、その後ホームオーディオでも中高級機に使われるAK4497eq という自作のDACで鳴らしております。

AK4497 DACはとてもお気にいっており、これ以上のものは現状望むべくも無いのですが、ミュージックソース再生装置としてのiPhneは、iPod touch が生産打ち切りで、素直にiPhone Xにスライドさせて使い続けるかなぁ~とも考えてましたが、やはりもうっちょっと突っ込んで、音質だけの側面では、数年前よりRaspberry Pi (RPi)をミュージックサーバ的に使用し、こいつだと直接デジタル(i2S)信号でDACに接続出来るので、WIFIで接続して PCやiPhoneでも iPhoneのミュージックアプリ的に使用できます。
しかしながらRPiはLinuxベースの小さなコンピュータで。導入するには、インストールや接続等、基礎的なお勉強が必要で、数年前にちょっと触った後に面倒になって放置しておりました。

実際使ってる人を見てると、結構良さそうで、インストール他、操作方法もネットでググるとかなりの情報も得られるようになりこなれて来たので、そろそろやってみよう、ということで数日前より取り組んでます。

取りあえず、OS他インストールしてバラックでお試し。




ついでに他の再生ソフトも


よく解らないまま、いきなり電源部を改造(爆)


通常は5VをACアダプタか、GOIPから給電するのですが、RPiの基板内部はは5V 3.3V 1.8Vの電源で駆動されており、アナログのローノイズ電源を各電圧毎に、分離して給電する目的でインダクター2個と、電源制御用ICを剥しました。
拡大画像で見ると、意外と簡単そうですがハンダの扱いに慣れてないと、難易度高いかもしれません。


余っていたローノイズ電源で各電圧分離して駆動




取りあえず音も普通に出てるので、壊れはしなかったようです(笑)
RPi 電源の改造は、、、金魚の糞みたいに、こいつらをくっつけて無いとお手軽に繋げなくなるので、クソめんどくさくなる。

とりあえず、問題なく動いてはいるが、安定度・ノイズ他、使いこなしにはもうちょい研究が必要なようです。

続いて、手持ちのAK4497DACに接続するためのインターフェース基盤 PiSRC4137 を作って


車載してるDACを下してきて接続。


768Kで試聴。


かなり良い感触です。

あと、電源作って、車載出来るようなケースかボードに乗っけて、、、

年末忙しくなるまでにクルマに積むまでに完了するのかぁ???

土日、こんなことばっかやってたら、相方のご機嫌は超悪いし、何が良いやら悪いやら、、、

まだまだ探求は続く。




Posted at 2017/11/28 01:29:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation