• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

年末から年始にかけて

年末から年始にかけてあけまして、、って1月も半分終了しても~てるがなぁ~

おそまきですが、本年も何卒ごひいきに(笑



さて、年末年始のあれこれを、、


タイトル画像は、正月2日に帰省した際の夕刻に、地元のジンジャに詣でした際のもの。



大晦日の焚き付けの残骸もまだ灯っておった。




まず、年末からの事だが、プリなんぞ入れ替えちまったものだから、その影響でマジ聴きする事も増えた。
同時に、秋にはiPhone 15 Proも届いたので、I/FがLightningからUSB-Cに変わり、カーオーディオでも外部I/Fが変わることから、ちゃんと鳴るか否かを試しておりました。



まず外部DACを認識するか否か。これは懸念したほどでもなく直刺しで外部DACは認識する。
旧来では、Lightning時に必須だったカメラアダプタの類は不要になった。

しかし使用するUSB-Cのケーブルにより、所謂ハイレゾファイルの守備範囲が異なる。
とはいえ、通常のPCM音源やFLAC、AAC、ロスレス等の96Khz 以下のファイルは問題ないのだが、DSDは音楽再生アプリとケーブル問題だった。

音楽再生アプリも今まではONKYOのHFプレイヤーを主に使っていたが、Kaiser Toneという有償のアプリを新たにインストールし試したところ、セッティング→デジタル出力→デバイス設定。併せてOTG対応のUSB-Cケーブルを使用したケースではDSDの再生も適うようだ。

DoP v1.0/1.1自動の箇所にチェックしたら、出力されるようになった。
しかし、ケーブルがDACの受けがUSB B@プリンター形状で、直でUSB-C to USB Bだと制限がかかり、再生が適わない。

音質に関しても、僅かな違いだが、聴く頻度が増えると不満も出てくる。

やっぱ最も気になるのは低域で、12月初頭に思い立って、SEASから元々使っていたETONのウーハーに入れ替える事にしてみた。



SEASのウーハーに交換後、すでに3年半が経過し、鳴り方にも飽きてきてたし、ETONのウーハーは昨年導入した自作のNonNFBアンプでも鳴らしたことが無かったので、久々の出戻りって話。

交換後、直ぐ未調整ではやはりなんか変で、多少対策を施したら、いい具合に収まりし、しばらくこの状態で使おう。

ETONの音もすっかり忘れていたが、ローエンドの伸びはこちらのほうが上。

磁気回路を強化してあるので、レスポンスも良い。

SEASのU22REX/P-SLにしても、こっちもネオジムを張り付けるなりしたらどうか、試すべきかもしれん。

ふと思ったのは、もし将来箱替えするとなると、こんなデカいウーハーをドアに付けられる車種は限られる。
付けられたとしても、ドアを相当に大改造しないと、付かんだろう。
箱替えするにも車種を変えると物理的に付かない車が大多数だろうし、悩ましい。

そんなこんなで年末に、出かけた際、どっかで、ドアパンチを食らってしもーた。


一応デントリペアーで修理しておこうと、凹みに気が付いた時点で、出張修理いただけるショップを予約し、年始早々の5日に
出張で施工してもらった。

しかしながら、場所が悪く、デント工具のかかりが不十分となるようで、かなり時間を要したが、完璧に分からないまでには至らず・・・



デント屋さんも、『この仕上がりで、全額いただくわけにもいききません』との事で、出張費程の額でとの申し出だった。
時間も要したし、アッシのほうからは 「お題はちゃんと払いますよ。」申し出たが、受け取ってくれなかった。
なんか申し訳ないような・・・

それほど圧を強めたわけでもないのに、気の毒な事したわ。

板金して治すか否か・・、多少目立たなくなったのでこのままでも良いかなぁ・・・これもまた悩ましい。

それから、それから、今更だが、ドアミラーのウインカーLEDをシーケンシャルにDIY交換した際に、強引にミラーカバーを外したら、カバー側の爪を2カ所も折ってしまい、接着して過ごしていた。

そんなこんなで、年初にアリエク見てたら、F86用の炭素仕上げミラーカバーのリプレースタイプが安っく出てたので、ポチった。
少し前までは、アリエクでもまぁまぁの値だったが、F86も次期モデルが出て時間も経過したので、在庫をバーゲンプライスで出したのだろう。

フィッティングに問題が出るかもしれんので、届いて早々に交換したが、問題なかった。


交換方法も、今まではほぼドアミラーの外側を全部分解して、行っていたが、今回はカバー部のみ外せないか試したら、コツがいるが上手くいった。
交換時間も、片側10分とかからなかったわ。

今更、いつの間にか、炭素面積が徐々に増えたなぁ・・・(笑


Posted at 2024/01/16 03:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation