• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael_01のブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

深 秋。

すっかり秋も深まり、日に日に初冬の趣が増すばかりですね。





ともすれば雑踏の中で忘れがちな落ち着きを、取り戻すためにちょっとしたドライブ気分で・・・





そして都内の仕事帰りに、立ち寄ってみました。
ここのベンチに座って缶コーヒーを片手に、独りスカイツリーを観ながらのブレイクタイムも好きな一時。

Posted at 2012/11/15 11:08:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月25日 イイね!

グランクーペと箱根路。

今更ながら箱根の2日目は、朝食を8時半にすませ、室内ランで30分ほど愛犬とじゃれ
てから、9時過ぎに早めの出発。

先ずはこちらに寄ってから、本日のコースを選定することに。




前日はいつも通り?芦ノ湖の東側のコースを辿ったため、きょうは初めての芦ノ湖西
側のコースを行くことに。

先ずは芦ノ湖スカイラインに初のり。
前日より、とても軽快に走りやすいワインディングロードだっため、同乗者の苦情が出
ない程度にペースアップ・・・

スキーム音や大きく体を振られない程度のスピードで、スイスイとコーナーをクリアする。
実にハンドリングが軽快で、例の車輪が自動で向きを変える機能も手伝ってか、運転技術
が向上したかのような錯覚に陥る。(^^ゞ

登り坂もアクセルワークに忠実で、何のストレスも感じないままメーターが上がって行く。
好天と空いていることもアドレナリンを刺激して、これは実に気持ち良い!!

愛犬がクレートの中で踏ん張っているのが分かったので、ここで暫しの休憩タイム。
昨日に続き、素晴らしい!富士山に癒される。



グランクーペを含めても2台しかいなかったのに、何故かしばらくすると5・6台に増えて
きたので、芦ノ湖スカイラインを続けて走ることに・・・
先程よりはややペースダウンしたが、それでも青空に向かって行く登りや、少しだけ秋
の色付きを見せ始めた緑に向かってハンドルを切るのは、実に爽快というか快感!!

自ずとペースをアップしたくなる気になりつつあると、こんな場所に到着。



ここでは先程よりも、尚素晴らしい富士山の景色に出逢えました。





ついでにここまで気持ち良く誘ってくれた、グランクーペと富士山も。



芦ノ湖スカイラインを後に、続く箱根スカイラインを御殿場方面に走らせる。
ここは道幅も狭く、カーブもきつく見通しも悪くなるため、先程のように同乗者にも軽快に
飛ばすというわけにも行かず、自ずと安全運転を心掛ける。

カーブを下り東名高速が見えて来ると、右手にドライブインがあったので、そこでお土産
を物色、ワンコも左右に振られたためここで休憩。



昼食にはやや早い時間帯のため、家内の提案で御殿場駅前の手作りハムのお店に
立ち寄り、(生)ハムやサラミや焼き豚を自宅用に仕入れる。

ちょうど11時半になったところで、御殿場第一出口からほど近い元ポルシェ博物館?
の後に出来た、イタリアン・レストランのタンタローバに向け出発。

ワンコ連れはテラス席のみOKなのですが、好天の場合は、むしろ富士山と森林を正面
にするテラス席の方が気持ち良いくらい。




先ずは前菜から。



続いてメイン・ディッシュ。



〆にデザート。



どれも美味で、これで2000円でお釣りがくるとは、懐にも優しい!?(^^ゞ

そんなこんなで、2時前にはお店を後にして帰路に着くことに・・・
たかが近場のプライぺ-トな休暇に、長々とお付き合いいただき有難うございました。

Posted at 2012/10/25 22:31:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

今更ながら箱根。

天気にも恵まれ、グランクーペ初の長距離ドライブ。

先ずは朝一番でしかスムースに入れない?こちらのお店でブランチ。




表向きはAM11:00開店ですが、土日は10:30には店内にご案内。
10:40には1時間待ちとなるため、午前10:00には店舗前Pに到着で一番乗り。

肉厚なのに皮が薄く、たれもサッパリ・フカフカの鰻で腹ごしらえ。美味い!!
ついでに肝焼きもタレで1皿。




この鰻のために朝7:00の食事は、家内と食パン1枚を半分ずつで、コーヒーと
サラダのみ。(^^ゞ
腹9分となったところで、大観山に向かってスタート!!




いつ来ても天候にさえ恵まれれば、素晴らしい景色。
ついでに富士山をバックにグランクーペをパチリ!



こんな中年(壮年)族にも出会い、集合写真を頼まれついでに、ハーレーをパチリ!




少しの休憩タイムの後に芦ノ湖の湖畔へ向かってスタート。
箱根の関所や箱根神社は、過去に数回お邪魔していたので通過。

今回初めてお邪魔したのは、こちらの県立箱根恩賜公園。
園内からの芦ノ湖越しに見た富士山。



ついでに公園内で愛犬をパチリ!



この公園は入口から7・8分?歩いたところに、屋根付きの板張りの休憩所が
あるので、そこで20分ほど横になってワンコと家内と思い思いに休憩。


さあ本日のドライブコース最後の、箱根園から駒ケ岳ロープウェーに乗って、
駒ケ岳山頂へ。



山頂から東側には芦ノ湖を眼下に見下ろし、左手には山越しに相模湾の太平洋
を望み、初島~大島も見え、この日は遠く利島か新島かは、判明しない島も一望
する景色に癒されました。

山頂から西側には、またもや霊峰富士を正面に見ることができました。



本当に天候と澄んだ空気に恵まれた、秋晴れの一日に心より感謝!!



Posted at 2012/10/22 19:49:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

bond 東京店(ダウンサス組み込み)



今回の投稿の目的は、実はbondさんの宣伝ではありません。(笑)

お友達のmasaminkaraさんが、愛機のE66にダウンサスを組み込むということで、9月に東京
進出を果たしたbondさんを訪問。

台座に鎮座したmasaさんのE66。




作業待ちの間に、憧れの明日豚をしげしげと拝見しましたが、どこから観ても美しいボディ・
ライン。




極めて上品にダウンしたE66、馴染んで来るともう少しダウン量が増すようです。




ということで作業待ちの間も、明日豚や991カレラS(カブ)、ドレスアップが美しいカイエン
ターボ他5・6台が展示され、飽きずに過ごすことが出来ました。
最新式のアライメント調整機があるとのことで、早速来週の作業の予約を入れて来ました。

綺麗でお洒落な店内での時間は、masaさんのおかげで快適な一時となりました。
Posted at 2012/10/11 15:31:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

至福の一時 vol.2

9月の連休にワンコ仲間たちと山中湖から河口湖方面へ1泊ドライブ。

宿泊したのは、こんな落ち着いた雰囲気で、挽きたてのコーヒーの香りが漂うワンコOK
(裏にドッグランとワンコ専用のシャワールーム付)のペンション。









ワンコ達も、湖畔に面した公園の芝生の上で走り回って、どうやらご満悦の様子。





翌週は飼い主が納車(色々な経緯はありましたが(^^ゞ)で、とても素敵な9月を過ごすこと
が出来ました。

F06、信号グランプリでもやらない限りは、加速も750並みですし、アクセルやハンドル操
作に対してのリニアな動きは、将に人馬一体のような感覚です。
肝心な乗り心地や居住空間も、クーペスタイルで尚且つ、F255/35/20R285/30/20
という足回りの割には快適の一言で、1000km走破の今のところは大きな欠点も見当たり
ません。
Posted at 2012/10/05 16:16:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@福六 さん、最高のコラボですね!?三国峠辺りですか??」
何シテル?   03/02 17:49
平日の夜以外は、中々プライベートな時間が取れません。 最近は長時間の運転を苦に感じてしまい、遠出は控えていますが、美味いものや素敵な車に出逢うこと、映画や音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“ BMW M8 GTE photo gallery from Rolex 24. ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 16:10:29
ALPINA B4 CABRIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 09:44:30
次期BMW5シリーズMスポーツ(G30)アルピン・ホワイトのカモフラージュなしのレンダリング画像!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/14 12:24:16

愛車一覧

BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
2015年10月発注で9ヶ月待ちでの納車でした。 ○2016年7月 ○アルピナブルー ○ ...
レクサス LS レクサス LS
W222 S550プレミアム・スポーツより乗り換え。 ○2016年2月 LS 460 T ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
F10 528Hi‐lineからの乗り換え。 ○2015年1月
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
F10 528Msp.からの乗り換え。 ○2014年11月

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation