• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael_01のブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

来週、24日(火曜日)は・・・

来週、24日(火曜日)は・・・



<みなとみらい地区の全館一斉点灯です。
(16:30~21:30まで)







以下は昨年の全館点灯時の映像です。(下からの3カット以外は昨年末と重複映像で、
すみません。(^^ゞ)

万国橋・橋上から・・・






大桟橋の豪華客船も一斉点灯します。






東急パンパシック側からのコスモ・クロック。






ナビオス横浜からの全館点灯(6年前のデジイチでの高感度撮影のため、粒子が粗いの
はお許しください)。






万国橋前から・・・






マリンタワー前から(他はISO800の設定ですが、ここは暗くてISO1600に上げてのもので
すが、最近のデジイチとの粒子の粗さの違いは歴然です!涙)。
今年こそ夜景は、ポールに押し付けたり膝に載せたりしないで、三脚持参(S.Sを稼ぐこと
でISOを抑えられるので)行きます!(^^ゞ





今年で十数回目になりますが、上記の万国橋や大桟橋、横浜美術館前広場や汽車道、
それに桜木町駅前ニューオータニイン・ロビーや、北仲橋や弁天橋など、絶景ポイントは
沢山ありますので、特にみんカラ写真部の皆様、お時間があれば是非ともお運びください。

でも今年は例年の平日夜間と違って、クリスマス・イブだからどうなのでしょう・・・(^^ゞ
Posted at 2013/12/19 18:25:22 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

TOKYO MOTOR SHOW 2013

TOKYO MOTOR SHOW 2013

土曜日午後にいきなりフリーになって、さてと
考えること10分・・・






DラーのセールスY氏からいただいた、モーター・ショーのチケットがあることを確認。
混雑覚悟で有明の東京ビックサイトまで。






翌日の最終日を目前にした土曜日、想像した通りの混雑ぶりでした。(^^ゞ

今回は気になった車種のみをアップさせていただきます。






このスタイルと眼差しにはやられました。(^^ゞ
みん友さんにも八頭身のナイスガイはおりますが、何といってもこの美しさには・・・






続いてはカブリオレが先行発売になったこのモデル、ある程度のカーゴスペースもある
筈なので、ジャガー乗りのみん友さんに先に行って欲しい!?(笑)











ここでちょっと好きな二輪メーカーに寄り道。
その昔YAMAHAのミニ・トレイルというバイクしか乗れませんでしたが、本当はこの会社
(KAWASAKI)のマッハⅢというバイクに憧れていました。






続いて、ALPINAブースへ。
ブース内へのチケットも同封されていたので、冷たい飲み物で一息・・・

先ずはD5から・・・






B5。






そして触手が動いている?(^^ゞ新型D3。











圧倒的な存在感のB6。











それからBMWブースに移動しようとすると、何だかただならぬ熱い視線を感じると、
そこには・・・(^^ゞ






やはり i 8、最新のメカとガルウィングの存在感は素晴らしい!!











アクティブ・ツァラーは街乗りの足としてや、休日のワンコ連れには格好!?






またまたBMブース内でお茶とケーキをご馳走になり、7 ロングの威風堂々たる大きさと
広さに感動していると、何やら係の美女相手に、あたかも女性とは話し慣れた様子で、

「この車、持っているんだよね!?」

聞き覚えのある声に振り向くと、そこにいたのはみん友で7友でもあるogi○jiさん!!
奇遇さにびっくりして、ご挨拶だけ交わさせていただきましたが、会社の方々と来られて
いたので、すぐに失礼させていただきました。











いよいよ気になる車は2車種のみ・・・

先ずはHONDAの車から。










やはり、ところどころに美女がいるのは嬉しいものです。
ただ困ったものなのは、みんな視線に愛を感じてしまうこと・・・ハイ、病気です。(^^ゞ






最後はグランクーペも霞むような、この流麗なラインが・・・(^^ゞ










モーターショーを後に直帰するのも・・・
と思い立ったのは、有明の隣町でもあるお台場へ。






懐かしい、レトロなこの雰囲気・・・











目的は独りならではのB級グルメのここ・・・
年に数回ですが、無性にソースものが食べたくなります。(^^ゞ











二軒梯子してしまいました。






デッキに出ると夜景が、午後の喧騒を癒してくれました(手摺に抑えつけて撮影)。




長々とお付き合いいただき、有難うございました。



Posted at 2013/12/02 19:31:23 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

Carl Zeiss と黄葉・・・

Carl Zeiss と黄葉・・・
車で外出していると、銀杏並木の黄葉の色付き
が増したことに気付き、久しぶりに撮影活動・・・

しばらく使用していなかった Carl Zeiss 50㎜ F1.4
を使用して(2年振りくらい?)撮影開始。





先ずは手始めに、大桟橋手前からのみなとみらい地区の景色から。
レンズ以外はオール金属製の、レンズ自体の質感に見合う画像が撮れれば・・・






絞りやシャッターはPENTAXの機能に対応しますが、ピントだけはマニュアル調整。
久しぶりの手動でのジャスピン狙いのため、明るさによって絞りはF11or16に固定。
ちょっとお遊びで2.8位に開いて、ボケ味を確認・・・






何となく要領が掴めたので、山下公園前の銀杏並木の通りに移動。






遊歩道から見上げた街灯越しの黄葉・・・






そして先の公園内の噴水やマリンタワー方面に続く遊歩道の様子・・・






F10のボンネットの上に、ひらひらと舞い落ちた葉をちょっと移動させて・・・






枯葉や舞落ちたばかりの銀杏の葉の様子・・・






公園前の大通りの銀杏並木とF10。











銀杏並木から一本入った通りで・・・
絞りを開くのを忘れて、ちょっと手ブレ!?
やはり暗所用に三脚を積んでおくべきでした。(^^ゞ





全体的には季節感を出すアングルや工夫は不十分ながらも、久々のCarl Zeiss
の単焦点レンズ(50mmF1.4・APS-C 75mm相当)良さには十分満足な時間でした。

メーカーオリジナルレンズも良いものが沢山ありますが、ずっしりとした質感と
それに見合うようなCarl Zeissの写りに、デジイチの奥深さを再認識しました。(^^ゞ
Posted at 2013/11/27 15:06:31 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

くりはま花の国。

くりはま花の国。先月のことなのですが、7年来のワンコ仲間と
『くりはま花の国』に行ってきました。

このワンコ仲間さんたちとは、概ね年1回の1
・2泊ワンコ連れ旅行の他に、やはり年1回程
ワンコ連れにて色々なところにドライブにご一
緒させていただく、とても素敵なお仲間です!









広大な敷地のそこかしこに花が咲いており、概ね端から端まで1時間程度の散歩
コースを、2組の壮年夫婦と2ワンコで愉しんできました。






横着して、16-45mm(35mm換算24-67.5mm)の短焦点ズームですが、シャッター
速度を上げることで被写界深度を浅くして、マクロ効果を狙ってみました。






ファインダーを覗くと、そこにあった花々は宇宙人の顔のように感じて・・・(^^ゞ






ちょっと歩くと、おっと危ない!!






でも裏側に廻ると・・・(笑)






危険な目に遭うとやはり喉が渇き、そこで目に止まったのはいつものこれ!?(^^ゞ






壮年夫婦が揃ってソフトを食べたあとは・・・
あの鐘を~♪鳴らすのは~♪あなたぁ~♪






パパさんとの散歩が嬉しくて仕方ない、お友達のジャック君・(笑)




計画を立てるのが苦手な私達を、いつもお誘いいただき有難うございます。


Posted at 2013/11/06 15:49:47 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月03日 イイね!

影武者(涙の)帰参。

影武者(涙の)帰参。
一昨年(2011年2月))に業務専用車とプライベ
ート兼用車として、同時にやってきたF10でした
が、昨年4月に昔からお世話になっている方の
下へと、急遽出向を命じられたホワイトのF10・・・





影武者として出向する前の、F10 ノーマル6気筒528の様子(2011年3月時点)






先月始め、先方のF30 320dの新規導入に伴い、影武者としての役割を終え、1年5ヶ月
ぶりに弊社に帰参・・・
こんな感じの足回りでしたが!?






映像はありませんが、ホイールは全論ガリ傷だらけで、しかも3本はほぼ全周で、残り
の1本も5cmくらいのガリ傷が5ヶ所ほど!!(^^ゞ

他には、後部左フェンダー約10×30㎝の擦り傷、フロント右下約2×10㎝擦り傷、室内
は乗車時の喫煙が多かったらしく、10分ほどの乗車でも上着や髪の毛に喫煙臭が染み
つきそうな雰囲気・・・(^^ゞ

しかも手洗い洗車のみだったボディ全体は、細かな洗車機傷だらけで、内装や透明な
筈のメーターカバーすらも何となくですが、くすんだような汚れが・・・(^^ゞ

思わず心の中で呟きましたよ、

「良くぞここまで耐えて、頑張ってきたな!」と・・・涙

本当に戻って来た瞬間は、一瞬ですが車両入れ替えが脳裏を過りました。(^^ゞ
ただ内外装ともに汚れて傷だらけで、役割を無事終えて帰参した者には、十分な恩賞
と、とりたてがあって然るべき!!
これをこのまま無碍にしては、何一つ道理が通らず、心を一にする全体の士気にも関
わる一大事!!(笑)

先ずは十分な休養とリフレッシュを兼ねて、専門業者にシートを取り外して室内洗浄。
洗浄・乾燥期間5日後の喫煙臭は半減、更にイオンコート・クリーニングを2回。
この時点でやっと、神経質に気にしなければ長時間乗車が可能な、1~2割程度の喫
煙の残り香・・・
今後は誰も喫煙しないので、後は徐々に薄らいで行くのを待つのみ・・・


さてと、それから外装の塗装の修理に約4日間を費やし、更には細かな洗車傷を目立
たなくするためのガラス・コーティングに3日間。
やっと帰参2週間ほどで、功労に対する恩賞の検討に入ることが出来ました。

やはり先ずは、3分山になったタイヤと傷だらけのホイール交換という、足回りのリフレ
ッシュから・・・
19インチ+アドバンから、20インチ+Pzeroへ。



酷い状態の4本を高額で下取っていただいた、フ○・コーポレーションさんに感謝!!




と、ここまでは新車導入時の、恒例行事のようなモディファイ。
但し今回は、特別な激務を故障一つせずにこなしてくれた愛車に、フロントリップとデイ
ライトの組合わせとシルバー・キドニーグリル(550用)をプレゼント!






サイドから観るとこんな感じで、この車の影武者出向で業務専用車と化したMspとは違
った愛着を覚える・・・
となると、ここ20年くらいは、これ以上弄ることを我慢していた虫が疼きだし、業務で違
和感なく使える範囲のダウンサス(2・3㎝程度でノーマルMspより1cm程度のダウン量)
を装備。






こうなると愛着が増々湧いてきて、弄る個所を探すことに・・・(^^ゞ
30年近く前にスカイラインRSに装備した、HKS以来のマフラー交換(低音&静か)。






後は重厚な乗り味を求めて、YAMAHAのボディダンパーや前輪のみのリジカラ(みん友
toshiさんに倣って)装着。
リップに合わせたハーマンのシルバー・ペダルの3点セットや低ダストパッド等々。






こうやって十分とは云えないモディファイながらも(F10乗りのみん友の皆さんには遠く
及びませんが・・・)、まだまだ最低でも2年は大切に乗るつもりです。(^^ゞ






愛着を持って接していると、なんだか2台ともすこぶる快調に走ってくれます!
ということで、既に50,000㎞越えのMspをそのまま業務専用車とし、かろうじて40,000㎞
台に突入したホワイトの6気筒528を、グランクーペ同様に愛でることにしました。

勝手なBMW528の顛末記に、お付き合いをいただき、有難うございました。


Posted at 2013/10/03 15:39:42 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@福六 さん、最高のコラボですね!?三国峠辺りですか??」
何シテル?   03/02 17:49
平日の夜以外は、中々プライベートな時間が取れません。 最近は長時間の運転を苦に感じてしまい、遠出は控えていますが、美味いものや素敵な車に出逢うこと、映画や音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“ BMW M8 GTE photo gallery from Rolex 24. ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 16:10:29
ALPINA B4 CABRIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 09:44:30
次期BMW5シリーズMスポーツ(G30)アルピン・ホワイトのカモフラージュなしのレンダリング画像!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/14 12:24:16

愛車一覧

BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
2015年10月発注で9ヶ月待ちでの納車でした。 ○2016年7月 ○アルピナブルー ○ ...
レクサス LS レクサス LS
W222 S550プレミアム・スポーツより乗り換え。 ○2016年2月 LS 460 T ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
F10 528Hi‐lineからの乗り換え。 ○2015年1月
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
F10 528Msp.からの乗り換え。 ○2014年11月

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation