• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael_01のブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

BMW Tokyo bay と愛車たち。

BMW Tokyo bay と愛車たち。やっと梅雨が明けて、蒸し暑い夏がやってまいりました。
ここ数年、局地的な豪雨に見舞われることの多い日本
列島ですが、そんな中でも先週、鋭意撮影活動を続け
ておられるF13M6さんと、平日の夕刻前から3・4年振り
くらいになる撮影会の機会をいただきました。
タイミング的にも、愛車紹介に載せる映像の撮影が出
来て、有難かったです。






先ずは殆どの車種が展示されているBMW Tokyo bay内でも、圧倒的な存在感と威光を
放つ、オースチン・イエローのM6から・・・






続いて、ブラック・ボディにホワイト系のコントラストの実に美しい、M6カブリオレ。






グラマラスなSUVの真骨頂でもある、X6Mの存在感は素晴らしかったです。






M ストライプをサイドに纏った、420クーペ。






Tokyo bay の屋外での///MとALPINAの後方からの姿態。






F13M6の端正な顔つきには、いつも心を奪われてしまいそうになります!(^^ゞ






圧倒的とも云える560psを受け止める、400mm径のフロントディスクブレーキ。






ALPINA B4 カブリオレ。






内装はモノ・トーンに拘りました。






ブレンボ製の370mm径の4ポット・キャリパーのフロントディスクブレーキ。






クローズドにすれば、シンプルなクーペ・ボディですが、後部座席頭上周りはクーペより
開放感があるようです。






BMW Tokyo bayからKITTEへの移動途中の、実にグラマラスなF13M6の姿態。
ガラス越しで解り辛いのですが、カーボン製のディフューザーとマフラーが精悍さを増し
て魅せます。






KITTE地下駐車場に佇む、しなやかなボディ・ラインとモノ・トーンで迫るF13M6。






同じくKITTE地下駐車場でのB4カブリオレ。






甘~いスイーツに舌鼓を打った後は、銀座口から高速に乗って、レインボー・ブリッジ
から、お台場を越えて夜の辰巳に。






夜になると気温も下がって、オープン走行が気持ちの良い辰巳へのドライブでした。






それより3日前に、納車後初めて天候が回復した際に、偶然にも真摯で有名なブヨヨン
さんと、19時過ぎにB4初の辰巳で遭遇しました。(^^ゞ
停車時には間に1台入っていたのですが、こんなに離れて停めなくても!?(笑)


というわけで、F13M6さんのお陰を持ちまして、実に愉しい一時に癒された一日となり
ました。
Posted at 2016/08/02 11:57:41 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月13日 イイね!

辰巳 第一PA.

辰巳 第一PA.ご無沙汰しております。
いつのまにか気付くと、今年初めてのアップと
なりました。(^^ゞ
私にとっての辰巳・第一PA.は、ここ数年来ほぼ
週一ペースで業務終了後に、独りドライブで癒し
を与えてくれる場所となっております。





先々週の金曜日には、茅ヶ崎~横須賀~大黒PA.~辰巳へと、業務中にそのまま会社に
直帰連絡を入れて、辰巳までドライブしました。







大黒を18時少し前に出たので、金曜日故の渋滞が予測される中、日没前の到着を目指し
てのものでしたが、湾岸線の大井料金所手前およそ2kmで渋滞した他は、概ねスムースな
流れで、大黒からの所要時間は40分少々で到着することが出来、ギリギリでしたが間に合
いました。







辰巳到着は、いつもだいたい19時半から20時前後で、「みん友さん」との出逢いがない場
合は、30分程度の珈琲ブレイク滞在で、東京スカイツリーや高層マンション群の夜景に癒
されて、21時前には箱崎・銀座経由にて退散するのですが、気の置けない面子に出逢いま
すと、滞在時間はあっという間に1時間以上が経過してしまいます。(^^;;


(スマホ映像)




特にこの方(shin爺様)や同世代との遭遇は、1・2時間があっという間に経過してしまい
ます。(^^ゞ


(スマホ映像)




先日も、つい話し込んでしまい時間の経過を忘れてしまっていると、5年前のF10時代から
友人であるchosyさんとの、嬉しい出逢いも重なりました。


(スマホ映像)




時間は話し込んでいると、どんどん経過して行き、腰をあげかけたところで2年振りくらい
に、今度はちとせさんとも久々に対面することが出来ました。


(スマホ映像)




その前のゴールデン・ウィーク終盤には、辰巳にてこんな出逢いもありました。







そうです。
Mahaさん主催の「レタスNight」に参加させていただきました。














このボディの輝きは、綺麗好きの私でさえ驚嘆する艶でした!(^^ゞ







辰巳でも反対側に廻りますと、最早9年前のAPS-Cデジイチの手持ち撮影では歯が立たない
暗さで、とても大切にされているFive Starさんのお宝級E38を、辛うじてスマホにて撮らせ
ていただきました。(^^ゞ


(スマホ映像)




最早BMフリークの間では知る人ぞ知る!ダイタイさんのフル・モディファイF02 V12 760L。
車のみならず、お人柄もとても真摯で素敵な方でした。
スマホでもSS.が遅く、濃色故に総てが手ブレ映像になってしまい、申し訳ありません。(^^ゞ


(スマホ映像)




更に辰巳は、18時前の早い時間帯の夕刻でも、素晴らしい出逢いがあります。
憧れのオープン・モデルの、あかカブさんのALPINA B3Sの登場です!


(スマホ映像)




それのみならず、ハンドルを握ることまでお薦めいただきました。(^^ゞ
一応、形式上の?ご遠慮は申し上げたのですが(笑)、是非に!ということで、as soon as
で鍵を受けるのとほぼ同時に座席に・・・(^^ゞ


(スマホ映像)




一つ一つの造りに、厳選された素材と丁寧な造り込み、そして手に馴染むと云うか、体に
馴染むような懐かしさと味わい深さを感じさせていただきました。
恐る恐るスタートすると、アクセルの付きからハンドリングまで、これまでの車人生で未体
験のスムースさに感動です。

5分もしないうちに、オーナーさんの「5,000 rpm.以上に上げてみてください!」
の一言で、セカンドまでシフトダウンしてコーナーに突入、4,000rpm.以上を保ったままで、
出口にて6,500rpm.位まで引っ張ると、加速とエンジン音がリンクして、交響曲を奏でるよ
うな快適空間に身を置くことが出来ました。(^^ゞ

速さと操縦感覚が、これほどまでにリンクした至福(快感を伴う)の一時は、過去所有した
スカイラインRSHKS変換ターボでも、幾多のBMWでも味わうことが叶わなかった、唯一?
気持ち良さだけでいうのなら、S58年に乗ったBMWのシルキー6エンジンの323を想い出さ
せるものでした。

特にシフトチェンジの速さやスムースなエンジンブレーキの利きは、レクサスLSに乗り換え
たばかりなのと、8速ATになった最近のBMWからでしたので、余計に強く感じた部分はあ
ります。
いや素晴らしい体験をさせていただき、ただただ感謝です!


(スマホ映像)




そうそう、スマホ映像が見つからなかったので、危うく忘れるところでしたが、5月はもう一
つ衝撃体験がございました。(^^ゞ
ひっそり走行さんのM5に、ひっそり助手席体験が出来たことです!

「Michaelさん、私のM5にお乗りになりませんか??」
悪魔?(笑)のような一言に、遠慮しながらも怖いもの見たさのような感覚で、それでは一
度などと返事をしてしまったのが・・・(^^ゞ

最初の5分間は前奏曲?のようなもので、私の普段のペース+α的に安堵していたのです
が、通行量が減ったコーナーを観た途端の「首都高の星?」の如くの加速感と、普段の私
の感覚の20%以上早いスピードでコーナーに突っ込む様子に、
「このまま、このスピードで突っ込むの!?」
と、思わず上部の手すりを掴む握力が、本来の60kg以上に・・・(^^ゞ

しかしながら実態は、ほんの少しのロールの下に、安定して廻りきってしまうという繰り返し!?
到底私にはM5の性能は、生かしきれないことを実感した一時でした。
慣れとは恐ろしいもので、2・3度のコーナリングを経ると次第にそれに対する恐怖心は薄
れ、その都度の加減速やコーナリングに、M5本来の持ち味の一端?でも、ひっそりさんの
運転を以って垣間見れたような気がした一時でした。

ひっそりさん、貴重なM5体験を有難うございました(リアル映像がなくてスミマセン!(^^ゞ)。







辰巳での出逢いを中心に、ブログをまとめてみましたが、こんな素敵な出会いがあるのは、
週一で辰巳に立ち寄らせていただいても、4・5回に1回あるかないかですが、だからこそ嬉
しい気分に拍車がかかるのかも知れません。(^^ゞ

またデジイチの入ったカメラバッグを、その重さ故の携帯性の悪さから、持ち歩かないこと
も多く、随所に簡易的なスマホ画像のみを挟み込んでしまったことにも、対象車のオーナー
様には、映像が粗くて申し訳ないことをしました。(^^;;

何れにしてもみん友の皆様には、いつも素晴らしい出逢いの演出をしていただき、心よりの
感謝を申しあげます。




感謝の気持ちを込めて、みなとみらい恒例の12月の全館点灯の夜景です。

Posted at 2016/06/13 17:41:48 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

夏の落しもの・・・

夏の落しもの・・・
今年は安近短?近場をちょこちょこ移動するばかりの、
結構慌ただしい夏となりました。

記憶に留めるための備忘録的なブログにお付き合い
ください。










7月の梅雨明けを確認するかのように、朝、木更津のアウトレットを経由してから、
千葉・館山へワンコ旅。






ドッグランとプールがあって、海の幸満載の夕食(部屋食)というコピーにつられて
食い意地の張った我が家はワンコをだしに訪問。






早速、夕御飯の様子から・・・






噂に違わず、伊勢エビ入りの中々豪勢なお刺身の船盛りでした。(^^ゞ






メインのお肉に行く前に煮物と創作料理の二品があったのですが、見た目に誘われ
ついついフライング試食というか、口に入ってから撮り忘れに気付く始末・・・(^^ゞ






ご飯とお吸い物をいただくと、あっという間にデザートの部に移行!?(笑)
生ビールに始まり白ワインに冷酒という順で堪能し、ワンコ用のご飯にもご満悦だ
ったようです!

噂に違わぬ夕食で、ペットホテルとしては最上級に近いものでした。(^^ゞ






翌朝は早くから、外で遊びたそうな視線を送ります!(笑)
早朝と朝食後に一遊びして、館山を後に房総で道の駅を経由して帰宅しました。






今年は父の喪中なのですが、婿さんの心遣いで娘夫婦と家内と独り残された母の
5名で、土曜の夜に私の還暦祝いということで、内々だけの会食会を開いてくれた
ことに感謝!!






8月に入ると恒例の「横浜みなとみらい花火大会」、今年は30周年を迎えるという
ことで、例年の倍近い1万5,000発の大盤振る舞い!?
事前説明では一箇所で上がる花火数としては日本一だとか・・・






やはり、いつもと最初から勢いが違う上がりっぷり!?





















何連発を絶え間なく上げるのでしょうか!?
やはり30周年ということで、スポンサーもかなりの数ついたようです。






平日の夜7時の開催であったため、娘夫婦は仕事で間に合わず、母と従兄弟の家族や
友人を招いての恒例行事でしたが、いつになく迫力溢れる花火で、それぞれ満足しなが
ら帰宅の途についてくれたようで、とても愉しい一夜でした。






5分間ぐらいの間?数十発が上がりっぱなしで、大迫力というか鳥肌ものでした。(^^ゞ






お盆休みの翌週に、ワンコと泊まれる箱根の宿に着く前に、宿の近所の星の王子様
なんとか?(笑)というイタリアンへ・・・(^^ゞ




















天候が曇り空で高地だったせいもあって、ランチタイムでも涼しく、美味しくいただけた
快適な昼食でした。






ランチ場所からすぐのホテルのチェックインに入ると、フロントは中々落ち着いた雰囲
気が素敵でした。






部屋は至って普通でしたが、窓からの緑やペット専用ルームの割には、臭いもせず
中々快適でした。











私達が温泉に浸かる前に、ペット用の温泉にて癒しの?一時。











帰り際、プチ・モディファイを施した愛車とのショット!

例年と同様、プチ?旅行など、何一つ自慢できるほどのことはなかったのですが、
こういう平穏が大切であり、穏やかな夏を過ごせたことに、改めて感謝です!!
Posted at 2015/08/26 16:54:16 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月30日 イイね!

新機種導入!?

新機種導入!?ご無沙汰致しております。

前々からこのマークには、憧れを感じており
ました。
この度、遂に?メーカー・サイトのシュミレー
ションから脱して、待ちに待った納車の運び
となりました。(^^ゞ



先ずは導入車種の断片情報から・・・






足回りのカーボン・ディスクとキャリパー色には拘りました。






ハンドル周りですが、この段階で車種がお判りの方は、かなりのジャガー通です。






テールランプというか、エンブレムで車種が・・・(^^ゞ






お気に入りの左右2本出しマフラーと、マフラー横のop.にも拘りました。






お決まりのホテル・ニューグランドの前にて・・・






供の車に先導させました!?(^^ゞ






緑鮮やかな向かいは、ご存知、山下公園です。






いつもの?日本大通り(日大通りではありません。)に移動。






後ろのワーゲン・ビートルと縦列すると、異国のような雰囲気。
もっともこの辺りは、維新後の外国人居留区(関所の内側=関内)の中心だった処。






昭和初期?に建てられた、貿易の要でもあった三井物産の建物をバックに・・・






テール・ウィングを立てると、スポーツカーの雰囲気が一層増します。






横浜スタジアムをバックに、真後ろからの柔らかくグラマラスな姿態。






国際大橋上で、みなとみらい方向をバックに・・・
生憎の曇り空でしたが、ホワイト・ボディを撮るには、絶好のコンディションでした。






そのまま赤煉瓦倉庫に移動。
煉瓦色のバックに映えるホワイト・ボディ。






更に海岸通りにある、日本郵船会館前にて・・・






海岸通りに降り立つ、ジャガーF/typeオーナー様。
あれっ!?どうやら真のオーナーは、私ではなかったようです!!(^^ゞ
失礼致しました。






というわけで、F/typeオーナーでもあり、心友でもあるshin爺様に、どうしても新車を
拝見したいがために、わざわざ横浜までお運びいただきました。(^^ゞ

shin爺様、写真撮影の後のティー・タイムを含めて、将に至福の一時を共有させて
いただき、有難うございました。








Posted at 2015/06/30 22:15:45 | コメント(31) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

今年初めてのワンコ連れ旅。

今年初めてのワンコ連れ旅。
父の他界でバタバタとした日が続いておりました
が、49日の法要を済ませて、少し落ち着きを取り
戻してきたので、家内とともに(勿論ワンコ連れ)
一泊ですが近場で骨休め・・・




朝出発してから真鶴にて昼食を済ませてから、定番?熱海への一泊コース。
金目の煮付けが美味いと評判の、真鶴のお店を家内が事前予約。

なんと!到着してみれば、手前(隣)に先日車仲間と訪れたお店が・・・(^_^;)
因みに予約したのは、奥の 『宵』 。
開店(11時)20分前なのに既にカップルが並んでいました。






注文した金目の煮付けはこれ!
金目一匹の他にアラの煮付けも!!(^_^;) 隣に負けず劣らず確かに美味かったです。






チェックインまで、当然時間はたっぷりとあるので、先ずは熱海城に登ってみました。






城下の景色を堪能しながら、江戸時代の殿様気分に浸ってみようかと・・・
右奥の端の海辺の上に、小さく横長に3棟並ぶ建物が本日の宿。






すっかり春の訪れを感じる温暖な気候に、乾いた喉を潤す?ためにこんなものを注文。






熱海城で小一時間ほど潰しましたが、チェックインまではまだ一時間ほどあったので、
珈琲をすすりながら熱海のマリーナにてワンコと・・・






3時を20分ほど前にホテルに到着しましたが、チェックインさせてくれました。
当然、ペット可(5部屋のみ?)の禁煙のお部屋。






即座にソファに座る家内の横に、いきなり陣取るワンコ。






ドタバタと予約を入れたため、ゆったり気分の温泉のあとの夕食は、ビュッフェにて・・・






何とか品良く盛った(つもりな)のもここまで・・・(^_^;)
因みにこの時点で、生ビールから赤ワインに!






何か食べても食べても、一品一品の盛りつけの少なさを考えると、ついつい物足りさ
を感じてしまい、ガッツリ盛りに・・・(^_^;)






既に赤ワインのボトルも空き、家内は冷酒に私は芋のロックに・・・






シェフ自慢!?と評判のカレー、確かに美味かったです。






食は育ちを表すとも云われますが、まさしく私は・・・(^_^;)
だからビュッフェは肥満(万病)の元!?






翌朝は5時台に早起きして、日の出を臨むことが出来ました。






夕食がビュッフェでバタバタとした食事になってしまったので、朝食のビュッフェは回避
して、和朝食のお店でマッタリと落ち着いた雰囲気でいただきました。






チェック・アウト後は、姫の沢公園の芝生の広場にて、ロング・リードでワンコと戯れる。






十分に遊んだ後は帰路に・・・
昼食は小田原の早川漁港にて、またもや海鮮丼。(カメラを車内に忘れました。(^_^;))

折角、小田原に来たので、食後に熱海城に続いて小田原城へも・・・






今回の旅は僅か一泊でしたが、様々な喧騒からの逃避が第一目的でしたので、それな
りの癒しにはなりました。
またデジイチは重いので、敢えてSONYのコンデジ(APS-C)にしましたが、持ち歩きを気
にせずに済んだのが良かったです。

昨年の軽井沢もそうでしたが、荷物がそれなりに増える旅には、やはりコンデジが便利
ですね!?


Posted at 2015/03/30 16:37:16 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@福六 さん、最高のコラボですね!?三国峠辺りですか??」
何シテル?   03/02 17:49
平日の夜以外は、中々プライベートな時間が取れません。 最近は長時間の運転を苦に感じてしまい、遠出は控えていますが、美味いものや素敵な車に出逢うこと、映画や音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“ BMW M8 GTE photo gallery from Rolex 24. ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 16:10:29
ALPINA B4 CABRIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 09:44:30
次期BMW5シリーズMスポーツ(G30)アルピン・ホワイトのカモフラージュなしのレンダリング画像!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/14 12:24:16

愛車一覧

BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
2015年10月発注で9ヶ月待ちでの納車でした。 ○2016年7月 ○アルピナブルー ○ ...
レクサス LS レクサス LS
W222 S550プレミアム・スポーツより乗り換え。 ○2016年2月 LS 460 T ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
F10 528Hi‐lineからの乗り換え。 ○2015年1月
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
F10 528Msp.からの乗り換え。 ○2014年11月

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation