• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael_01のブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

Holiday.

Holiday.

休日の些細な一時、ワンコと近隣散策。

横浜公園(横浜スタジアム・外野席裏手)のチューリップ祭
りや、横浜港シンボルタワーの芝桜を見に行きました。



















噴水の前に立つと、夏でもないのにとても涼しげ・・・






至近距離でマクロレンズにて(F値開放)・・・


















公園のそこかしこに咲く色とりどりのチューリップに、例年の催しながら癒されます。












色鮮やかなチューリップ鑑賞の後は、日本大通りにて(横浜地裁前)・・・






ここでちょっとブレイクタイム。












翌週は此処、横浜港シンボル・タワーに芝桜を見に行きました。
偶然?にも、ホワイト・アウトした3台のナンバーは3桁で両脇が同じ数字、しかも右隣
のワゴン車はGC.と全く同じ数字でした。(^^ゞ
























ロング・リードを使用し、ワンコと無邪気におもちゃ遊び・・・




こんな何気ない一時に、とても癒されました。

この後、大黒PAに行ってみましたが、お昼を過ぎていたことと、29日というゴールデン
ウィーク中休み?のせいか、いつもの休日のモーターショーのような雰囲気はありま
せんでした。(^^ゞ
Posted at 2014/05/01 16:47:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月17日 イイね!

伊豆下田、ワンコ旅。

伊豆下田、ワンコ旅。先週末から我が家は2泊3日のプチ旅行。

ここ数年は家内とワンコ連れでの旅が常態化
していて、最後の遠距離旅行はいつだったか
定かではないくらいに前・・・(^^ゞ




目指すは下田、早速東名は沼津で降りて静岡路のスタート・・・

出発前にワンコの散歩を済ませていなかったので、先ずは近所にあった門池公園にて、
お散歩タイム。
思ったより大きな池の公園で、周りをぐるりと囲むようなお散歩コース。

散歩を終えたのが午前11時前で、さて本日の昼食の相談・・・
沼津港にて鮮度の良い海鮮にするか、近くの三島まで行き美味しい鰻にするかで、後者
に決定し、開店すぐで混み合う直前の 『うなよし』 さんに直行!
写真を撮り忘れましたが、都内や横浜の鰻より厚みがあり、富士の深層水に恵まれた
柿田川水系だけあって、臭みも全くなく蒸しが深く柔らかすぎる?横浜風ではなく、
蒸し加減が絶妙で三島の鰻は、どこも実に美味。(写真なし)

食後の散歩コースに選んだのは、車で5分ほどの 『三嶋大社』。

かろうじて?桜の見頃に間に合った!という感じです。






昭和を想わせる光景に、思わずパチリ!






本殿。



大社内の一角には鹿や馬も飼われていて3・40分の散策の後、下田街道を下田に
向かって南下。




有料道路を含めて1時間ほど南下し、山葵で有名な 『浄蓮の滝』で休憩することに・・・
私達は山葵ソフト、ワンコにはワンコ用の一口サイズのアイス(¥100)で風情に浸る。



ここから下田へは、所々幅員も狭くなり曲がりくねった山道をひたすら走ること30分、
稲梓川に沿ってすれ違うのがやっとの山道を徐行、何と正面から来るのはM3の集団
ではないですか!?
至近距離でオレンジのサイドミラーとホワイトボディの先頭車両を確認・・・
道幅は狭いのに、5・6台?M3集団は将にあっという間のハイペースで、走り抜けて
行きました。(^^ゞ

車中で家内と話したのですが、多分、今の集団は知り合いで、こんな見知らぬ地の山
道ですれ違うのは本当に奇遇で、嬉しくなりました。




ここでワンコと3時前に休憩場所に到着・・・

早速今なにしてる?に書き込むと、先程すれ違ったのは「みん友さん」たち(ちとせ@
さん、hyde☆☆さん)であったことが判明!! 
将に見知らぬ異国の地で、いきなり日本人に出逢えたような心持でした。(笑)



奥に広がるドッグランで走らせた後に、コーヒーブレイク。




宿泊地の下田に到着したのは4時前・・・
渋滞する熱海・伊東経由より、かなり楽だった気がします。

先ずはチェックインを済ませ、部屋に入るなり無造作に荷物を置く。(^^ゞ






そうなんです、ワンコ連れは本館には入れず、カートで移動しビーチに面したテラス・
ハウスにしか泊まれません。(^^ゞ






やっと落ち着ける場所に到着し、気分的に少し楽になった?ワンコ。






本館の右側に臨む、プライベート・ビーチのような白い砂浜・・・






こちらは本館左側、宿泊したビーチハウス前に広がる多々戸浜海岸。
下田では御用邸周辺散策や、公園めぐりをしながらゆったりとした時間を過ごすことが
出来ました。






帰りは早めにチェックアウトし、伊豆高原から伊東を経由して熱海へ・・・
熱海駅前でお土産を購入してから、ここで休憩(姫の沢公園)。
流石に高地のためか、桜も十分に見頃でした。








帰りはそのまま芦ノ湖方面に山を上り、TOYO TIRESターンパークから西湘バイパスを
抜けることに・・・




早川漁港で昼食をとるかどうか迷いましたが、ずっと海の幸尽くしだったので、茅ヶ崎の
海岸線から入ったところにある、お気入りのワンコ同伴OKのお店に・・・
月曜日で午後1時を回っていたので、ワンコ連れ客は3組のみで、静かにゆっくり昼食を
すますことが出来ました。






ここはワンコ同伴席スペースで、周囲に気兼ねなく食事とデザートがいただけるのが良く、
しかもどれも美味しい!

家内はこれ、茄子とベーコンとガーリックのパスタ。






私は中までしっかりトマトソースでマシュルームとハムとを炒め、フワフワ玉子で包んだ
オムライス。






そして〆は、ビッグサイズパフェではなく、やや小ぶりの抹茶白玉黒糖パフェ。




勿論、全部仲良くシェアしながら味わいました。(^^ゞ
注)ゴメンナサイ!かろうじて?仲が良いのは、美味いものに出逢えた時だけでした。(^^ゞ

長々とお付き合いくださり、有難うございました。

Posted at 2014/04/17 18:41:33 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月07日 イイね!

SAKURA.

SAKURA.

今年の3月は、例年になくバタついておりました。(^^ゞ

雑用に追われる中、桜の満開の機会を逸してしまいました
が、かろうじて咲いている間にカメラを持ち出しました。







今年は大岡川周辺ではなく、みなとみらいの新港パークから本牧山頂公園に繰り出して
みました。

先ずは新港パークから・・・
















川越しにインター・コンチを・・・











クイーンズからランドマーク方面を望む・・・











桜の木の植えられていない新港パーク内(アウディ裏手)。






本牧山頂公園パーキング。



















公園入口付近にあった枝垂れ桜は、ピンクが濃く色合い柔らか・・・





途中の園内の花壇に植えられていた、色鮮やかな花々・・・
















最後に縦構図で愛車と・・・




もう一週間ほど早く出ることが出来れば、将に満開の桜に出逢えたと思うと残念ですが、
まだまだ桜を愛でる花見の集団が随所にいたことで、何とかギリギリ間に合った気に
させていただきました。
Posted at 2014/04/07 20:08:00 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月28日 イイね!

Archive.

Archive.たまたま通りがかった際の、コンデジによる撮影のため
PC.の中に眠ったままの映像をアップしてみました。
昨年夏にそれまでのpanaのコンデジを紛失してしまい、
その代わりに購入したSONYのミラーレスは、家内には
とても使いづらいようで使用頻度が激減!?

近所の電気店開店セールで7Kで購入したCASIOの軽く
て薄いコンデジ(映像素子1:2.3)での映像。
映像ソフトでの修正でどの程度になるか試してみました。



ここからの3ショットは、みん友であるスパグラさんが再加工して送ってくれたものですが、
やはりギザギザがかなり目立つことがなくなり、滑らかな画像になりました。
改めて、使用ソフトによる出来上がりの差を認識させていただきました。



昨年夏に横浜美術館前を通りがかった際に、開催されて魅力的な車の数々・・・
2013 ロールス・ロイス・レイス(スパグラさん加工画像)






やはり伊太車のエクステリアの流麗さは、抜きん出ていますね!?
2012 アルファ・ロメオ TZ3(スパグラさん加工画像)






云わずと知れた迫力モノのランボルギーニ。
2013 アベンタドール LP/720-4 ロードスター(スパグラさん加工画像)






ベントレーのこの色は、会場でも一際映えていました。






懐かしのDATSUN製のフェアレディ。
'60 フェアレディ SP212 






'61 ファセル・ヴェガ・ファセリア






'67 ランボルギーニ 400GT 2+2






'69 フェラーリ 365GTB/4 デイトナ






'74 フェラーリ・ディーノ246GTS






憧れのランボルギーニ・ミウラ。






'48 タッカー・トーピード






'39 ベントレー41/4リッター スポーツ・サルーン






'34 ロールス・ロイス 20/25クーペ






永遠の輝き '37 ジャガー SS100




わけの判らぬ名称を掲示してしまいましたが、みん友であるBMW☆マニアさんやMillion11
さんやコメントをいただいた皆様のご教示で、正しい名前に修正することが出来たことに、
改めて心より感謝致します。

忘れることのない魅力的な車たちでしたが、細部に拘らなければ「みんから」は、これでも
良いような気もしてきました。(^^ゞ



Posted at 2014/02/28 13:38:14 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月05日 イイね!

グランクーペと学び・・・

グランクーペと学び・・・ここのところの、みん友さんの新車ラッシュと
F10モディファイに、やや置き去りにされた感
のあるグランクーペ。

再度、見つめ直すために、みんから写真部?
の巨匠と呼ばれる皆様方の手法を、ちょっと
だけ?取り入れて愛車撮影してみました。




これは私の撮り方に似ている!と感じた巨匠の皆様、学ばせていただきました。(^^ゞ






Mパフォーマンス・ステアリング。






ステアリングのカーボンに合わせて、同じくMパフォーマンス・シフトノブ。






意図的な斜め構図の採りかたは、私にとっては画期的!とも感じる撮りかたでした。(^^ゞ






ホイールだけでもALPINA気分・・・






アロマの香りで、リラックス・ドライブ・・・






ステアリングのアルカンターラとホワイト・ステッチに合わせたルーム・ミラー。






そして最後に、新進気鋭の巨匠の努力とバイタリティに近付きたくて・・・(^^ゞ





こうして愛車を定期的に見直す(惚れ直す?笑)ことで、周期的?に起きる煩悩を
抑制したいと思います。(^^ゞ
将に家や人とも相通じる、愛おしむ想いの大切さを実感しました。

多くを学ばせていただきました巨匠、及びみん友の皆様、有難うございました。



Posted at 2014/02/05 21:42:16 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@福六 さん、最高のコラボですね!?三国峠辺りですか??」
何シテル?   03/02 17:49
平日の夜以外は、中々プライベートな時間が取れません。 最近は長時間の運転を苦に感じてしまい、遠出は控えていますが、美味いものや素敵な車に出逢うこと、映画や音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“ BMW M8 GTE photo gallery from Rolex 24. ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 16:10:29
ALPINA B4 CABRIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 09:44:30
次期BMW5シリーズMスポーツ(G30)アルピン・ホワイトのカモフラージュなしのレンダリング画像!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/14 12:24:16

愛車一覧

BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
2015年10月発注で9ヶ月待ちでの納車でした。 ○2016年7月 ○アルピナブルー ○ ...
レクサス LS レクサス LS
W222 S550プレミアム・スポーツより乗り換え。 ○2016年2月 LS 460 T ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
F10 528Hi‐lineからの乗り換え。 ○2015年1月
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
F10 528Msp.からの乗り換え。 ○2014年11月

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation