• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

パナールロッドが斜めになっている車両

 四駆ブームが去り、極端にリフトアップしている車両を見ることは激減しましたが、まだたまに見ます。
リジッドアクスル式サスペンション車で極端にリフトアップしている車両は、パナールロッドが斜めになっているものが多いですね。
 こういう車両を見ると「自分の車なのだから改造するならちょっと勉強したら良いのに」と思います。

 サファリは基本設計が良い車ですが、設計をスポイルする改造をして適正な対処をしていなければ、当然ながらマトモに走るわけがありません。パナールロッドが斜めというのは、適正な対処が行われていない最たるものですね。

 Y60やY61のサスペンションは見た目とは裏腹にけっこう繊細です。Y60は1997年に販売が終わった車種ですから一番新しくても15年前の車ですからサスペンションのブッシュやエンジンマウントなどのゴム部品はそろそろ役目が果たせなくなっている可能性があります。 そのうえパナールロッドが斜めになっていたら、、、、、、Y60らしい乗り味は先ず味わえないこと請け合いです。

 良い車を持っているのにモッタイナイなぁ、と思うのです。

 たまにリフトアップしてもきちんとパナールロッドが水平のクルマを見ます。こういうクルマを見ると、見識があるオーナーなのだろうな、と感じます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/15 22:40:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

角度 From [ The way leads to SA ... ] 2012年12月19日 19:07
浜松の御大に頂いた画像です。 <img style="WIDTH: 580px"alt="" src="ht
ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年12月16日 0:12
自分のも リフトアップしてますが 最近 フロントキャスター補正した以外は 一切してません

確かに ギャップ等 通過時には 挙動が 安定しませんね

ちょっとは気にはしてますが パーツを 買うまでには 至りません そのうち自作して走らせて見たいですね
コメントへの返答
2012年12月16日 9:21
コメントありがとうございます。

パナールロッドが斜めの祟りを熟知して納得して乗っているなら自己責任ですから良いと思います。

 問題は中古車でリフトアップしてパナールロッドが斜めの車両を入手した新しいオーナーです。『これがサファリの乗り味かぁ』と誤解するでしょうね。まことに残念なことです。
2012年12月17日 13:14
こんにちは。
パーナルロッドに拘わらず全てに於いてy60の煮詰めは弄ると乱れます。この変化の度合いはランクル以上で驚くぐらいです。nakajinさんが本拠地でもずっと書いていらっしゃった事を今更ながらに感じております。パーナルロッドもフレーム側の取り付け位置を下げましたが、そうすると力の入力位置(支点)が変わりロール量が増え結局取り外しトレッドを拡げる方向でお茶を濁した経験があります。そんな放浪を続け今の仕様で落ち着いております。やはりサファリはノーマルが最高!この一言に尽きます。
コメントへの返答
2012年12月17日 22:55
コメントありがとうございます。
クルマの楽しみ方として好みに応じてクルマを弄るのはアリだと思うのです。
 オフロードでおなかがつっかえた
→大径タイヤ+リフトアップ
という改造も楽しいカーライフの一環でありますが、サファリの場合はオンロードでの快適性とオフロードの走破性を高次元にバランスした設定がメーカーでなされていると、長年乗っていて感じています。
 サファリのノーマルを体験いただくと、長年愛好しているユーザが多数居る理由が自ずからわかると私は思うのです。
 このクルマが新車で買えなくなった今、その思いはいっそう強くなっています。
2012年12月17日 18:11
古くからサファリノーマル教に入信してますが、なかなか自分のはノーマルにならないとゆージレンマが(笑)。
ぶっちゃけ2インチまでなら自分の中で許容出来うる範囲に入るかと。
あくまで我が経験値で、数値的な根拠は一切ありませんが(爆)。
ただ、ブッシュがちゃんと生きていてのハナシですが。

豪快にリフトアップされたサファリの後ろに着くと、なんとも煌びやかな鶴巻バネや各種色鮮やかなツッカエ棒の類が下半身から丸見えですが、良く見るとちゃんと補正されてる車両はごく一部ですね。
みょーな挙動を見せつつ交差点を曲がっていきますが、オーナーはアレで満足なのかどうか聞いてみたい気分になります。
コメントへの返答
2012年12月17日 23:07
 ノーマルのサファリを体験したあとに、多少のオンロード性能を犠牲にしてもオフロードでの腹つきしづらくするように手を入れるのもありだと思うのです。

 今でもY60の新車を納車された日のサファリの乗り味は忘れられません。まさに「氷の上を走っている」ような感じでした。
 そしてちょうど同じ時期に友人が殺人的な残業で稼いだ金をつぎ込んで購入した190EとY60を互いに乗り比べた日のことを思い出します。互いに「乗り味が似ている!」といって、互いのクルマを喜びました。固めの足回りでありながら路面の凸凹を振動で感じるもクルマはまっすぐに走る・・・この感覚は当時の国産乗用車ではほとんど味わうことはありませんでした。

 ノーマルなサファリの良さと弱点を知って、自分流に弄って自分だけの逸品に仕上げる楽しみはサファリのある生活の最上の楽しみだと思います。
 

プロフィール

「@荒野のうさぎ さん、綺麗にすると気持ち良いですよね♪」
何シテル?   05/28 10:25
「拙宅の日産サファリに関する雑記帳」というブログ http://nakajin.at.webry.info/ を本局としてメインで運営しています。  ここ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セルモーターが回らない 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 04:57:49
2018/01/22 東京の大雪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/25 19:10:02
困った時はお互い様 【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 09:40:51

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
1990年に一念発起して日産サファリY60を新車購入し、以来14年に渡ってY60を気に入 ...
日産 サファリ 日産 サファリ
1990年に清水の舞台から飛び降りる気持ちで新車を買いました。最終候補はランクル80GX ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation