• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakajin4wdのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

サファリとパトロール

 伝統ある日産の四駆車は「パトロール」です。

4W60型、G60型では輸出用も国内でも「PATROL パトロール」の名称でした。このころは日本国内は官公庁向けの仕事のクルマとしての商品でした。

自家用車を持つことは本人の気持ち次第という今の時代からは想像できないと思いますが、4W60が発売された1951年(昭和26年)頃やG60型が発売された1960年(昭和35年)頃は自家用車どころかテレビが家に来ただけで親戚じゅうの話題になるような時代で、四輪駆動車を飼うどころか自家用車を持つことは庶民にとっては「夢のまた夢」と考えられた時代だったのです。
 そんな時代でもG60は比較的目にする車でした。それは町や村の消防車として消防団の車庫に鎮座したクルマだったからです。G60型は消防車として大切に扱われてきたものが多いので、今でも程度が良いものが中古車として出てきたりします。
 また真面目に頑丈に作られた実用車のG60は北米へも輸出が行われていました。いまでも北米でG60を保有している方々が PATROL OWNER'S CLUB を結成してホームページも立ち上げています。 http://www.nissanpatrolclub.com/
 アメリカ合衆国で「Nissan PATROL」といえば主にG60型を指します。以降のモデルは個人輸入などで細々と米国に入国している程度です。

G60型はインドでライセンス生産もされていました。

 堅牢なPATROLは日産の海外進出の開拓者として世界各地へ出ていきました。ちなみに、トヨタの海外進出はランドクルーザーが開拓したことはファンの間では有名ですね。

 パトロールとランドクルーザーは
日本車海外進出の開拓者なのです。


 日本で自家用車が普及するのは1970年前後ぐらいからです。1973年と1979年にはオイルショックがあったりしましたが日本は経済成長を継続し、1980年代には「 Japan as No.1 」といわれる時代が到来します。

 この1980年ごろは、小型車(4ナンバー、5ナンバー)と普通車(1ナンバー、3ナンバー)は維持費が格段に違っっていました。自家用車といえば小型車が当たり前で、普通車は法人が買うものでした。排ガス規制が厳しくなる前のクルマがガソリンエンジン2千cc未満のものばかりなのは、こういう事情です。(ちなみに、ディーゼルエンジンに関しては排気量の制限はありません)

 1980年に自家用車としての販売も視野に小型貨物車(4ナンバー)で登録可能な160型がリリースされる際に、日本国内向けには官公庁用のクルマのイメージが強い「パトロール」に代えて「サファリ」の名称となります。輸出用は引き続きPATROLの名称です。
 このころまでは、米軍Jeepに技術的ルーツがある四駆はリーフスプリング(板バネ)によるリジッドアクスルのサスペンションでした。この160型はリーフスプリングにテーパー状の加工を行ったものを採用し、リーフスプリング車の傑作という評判が立ちました。なお、この板バネ車はこのあとのY60リリース後も欧州の工場で260型として生産が継続されました。

 Japan as No.1 といわれた1980年代は、日本がGDP(当時はGNPと言いましたが)が世界第二位が定席となるような豊かな国になり、海外(特に米国)からは小型車優遇(に見える)状況は排気量が大きなクルマが多いを売れなくする非関税障壁だ!と外圧が掛かります。そして、自動車に関係する税制は大幅に変更されて現在に至ります。

 1987年に従来の板バネ(リーフスプリング)式からコイルスプリング式Y60が発表され、1988年からデリバリが始まります。このY60は日本国内では「冒険王 サファリ」と銘打って世に出ます。Y60のブリュースターフェンダーは四駆やクルマに詳しくない人でも一目見たら忘れないインパクトあるデザインとなりました。

 私は質実剛健と特徴あるデザインの両方を実現しているY60は日本が誇る名車のひとつだと思っています。その証拠に、全世界ではY60を大事に乗っている人は数多く、日本でもY60は根強い人気があります。Y60は四駆らしいデザインと実力を併せ持った名車であります。

 1997年にY61が登場します。「ジ アースローダー サファリ」と銘打ったテレビCMを見たとき、私は腰を抜かさんばかりに驚きました。

 私は160型のフルモデルチェンジはY61をもって完了した、と理解しています。

 PATROLは豪州では人気が高く、世界的には有名なPATROLの”板”があります。

http://www.patrol4x4.com/

この板は豪州の方が中心ですが、それ以外にも中東や北米の方々も登録されて、活発な情報交換が行われています。

むろん、日本でもサファリ乗りは「サファリスト」として、オーナーズクラブがあります。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~safari/jsa1002.html

以上、米国、豪州、日本の PATROL/サファリの著名なサイトをご紹介しましたが、これ以外にもGoogleで検索すると多数のサイトが出てきますよ。

 日本で「サファリ」という名が出たのが1980年ですから今年で32年。1951年に「PATROL」で世に出てから今年で61年になります。

 サファリもパトロールも、どちらも日産の歴史ある本格四駆のブランドであり、世界中に愛好家がいるクルマなのですね。
Posted at 2012/11/10 23:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@荒野のうさぎ さん、綺麗にすると気持ち良いですよね♪」
何シテル?   05/28 10:25
「拙宅の日産サファリに関する雑記帳」というブログ http://nakajin.at.webry.info/ を本局としてメインで運営しています。  ここ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
111213 141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

セルモーターが回らない 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 04:57:49
2018/01/22 東京の大雪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/25 19:10:02
困った時はお互い様 【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 09:40:51

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
1990年に一念発起して日産サファリY60を新車購入し、以来14年に渡ってY60を気に入 ...
日産 サファリ 日産 サファリ
1990年に清水の舞台から飛び降りる気持ちで新車を買いました。最終候補はランクル80GX ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation