• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakajin4wdのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

重量税

 週明けからディーラーへ車検入庫するので、入庫時に現金での支払う必要がある公租公課を確認していました。で、継続検査(車検)ごとに支払う義務がある自動車重量税ですが、今年の税額を見て「あれ?」と思い、2年前の車検のときの税額も確認したところ、段階的に軽減されておりました。

 余談ですが、貨物登録は車両”総”重量で重量税の税額が決まりますが、乗用車登録は車両重量で税額が決まりますので、乗用車登録3ナンバーの拙宅のサファリでは乗車定員に関わらず2.5t足らずの税額が適用されます。

というわけで、これまでの車検時に支払った重量税の額は以下のとおりです。

重量税の税額:(車両重量 2.0t~2.5t時)
・2007年車検時:63,000円
・2009年車検時:63,000円
・2011年車検時:50,000円
・2013年車検時:41,000円

一方で13年超過、18年超過となると重量税は増額されます。
車両重量2.0t~2.5t の2年自家用乗用の現在の重量税は以下の通りです。

- エコカー減免適用
 + 免税対象: 重量税も免税
 +75%減 : 6,200円
 +50%減 ; 12,500円

- エコカー減免適用なし
 +エコカー: 25,000円
 +通常  : 41,000円
 +13年超 : 50,000円
 +18年超 : 63,000円

過去の税額と見比べると、同じ重量クラスの税額を見ると18年超の税額は昔のままで、年式が新しい車両の税額を減免していたことに気づきました。

税金が軽減されて有難いのは確かなのですが、私個人の思いとしては自動車への課税は未だに高すぎると感じています。また、重量税と自動車税はクルマを所有していると課税されるものなのですから
どちらか片方は廃止してしかるべき、とも思います。

消費税の税率変更にあたって自工会の会長さんは自動車諸税の見直しを要望したようですが、、国家財政が厳しい折ですから、納得感があるような見直しは期待できないでしょうねぇ。。。
Posted at 2013/08/30 18:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月23日 イイね!

日産パトロール(Y62)がギネス記録を樹立!

 というニュースが海外向け日産ホームページに掲載されていました。
Posted at 2013/08/23 20:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

なるほど。。

 ずいぶんと前にくみちょうさんが高速道路の追い越し車線を無意味にキープする車が多いという話題を「なんだろうか?」というを記事にされています。そんなものかな、と記事を読んだ当時は思ったのですが、今週夏休みを頂戴している私は昨晩に久しぶりに高速道路を走ったところ、『なんなんだ?』という車を多数見ました。
 走行車線がずーっとガラ空きなのに追い越し車線を悠然?とマイペースで走る車が実に多い。
 制限速度を下回る速度で走行車線を走る車(これは問題無いです)を追い越し車線で併走する車(これは法規違反)がうしろに多数の車両を率いて走り続けて走行車線が空いても追い越し車線をキープしている車を多数見ました。

 追い越し車線を塞ぐのは立派な道路交通法違反行為です。

この追い越し車線を塞ぐ車が居ることで左抜きを誘発して走行車線の危険度を増しますし、イライラしていることが傍目で分かる車を増やして重大事故を誘発しています。無論、道路の交通を阻害していますから渋滞も誘発していて追突事故を誘発します。

 警察による高速道路での取り締まりは速度違反が多いですが、高速道路の事故を減らすには追い越し車線を無意味にキープする行為を取り締まるほうが効果があるでしょう。

 また、追い越し車線を無意味に占有せずにコマメに走行車線に戻る走り方が模範だということを、すべてのドライバーが再認識するべきと思います。

 自分を含めた皆が少しでも早く目的地につくために「追い越し車線を不必要に塞がない」ことは大事なことだと思います。
Posted at 2013/08/13 09:28:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月07日 イイね!

車の非関税障壁が撤廃されると

 日本国内で登録するには国内の各種規制に適合している必要があります。海外の車をそのまま登録できないのは規制適合検査を受検する必要があるのと、検査に合格するとは限らない(検査は意外と厳しい)からです。

 これが、他国で登録可能なら日本でもそのまま登録可能ということになると、例えば豪州で登録可能なPATROLを日本に持ってきて登録できるということになるんですね。

 なにごともゴリヤクとタタリがあります。はてさて、これからどうなるのでしょう。
Posted at 2013/08/07 21:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@荒野のうさぎ さん、綺麗にすると気持ち良いですよね♪」
何シテル?   05/28 10:25
「拙宅の日産サファリに関する雑記帳」というブログ http://nakajin.at.webry.info/ を本局としてメインで運営しています。  ここ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456 78910
1112 1314151617
1819202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

セルモーターが回らない 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 04:57:49
2018/01/22 東京の大雪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/25 19:10:02
困った時はお互い様 【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 09:40:51

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
1990年に一念発起して日産サファリY60を新車購入し、以来14年に渡ってY60を気に入 ...
日産 サファリ 日産 サファリ
1990年に清水の舞台から飛び降りる気持ちで新車を買いました。最終候補はランクル80GX ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation