2015年12月31日
いよいよ2015年も終わろうとしております。
今年もいろいろとありがとうございました。
拙宅においては初夏にタイヤを履き替え・・
そして念願のY60のミニチュアカーが発売されるというニュースがありました。
燃料価格が夏にはこんなでしたが、
本日はレギュラー105円/L、ハイオク116円/Lと50円以上値下がりして助かりました。
また、拙宅においてドライバーが一人増えました。
年の瀬が迫ってチェーン装着練習をしたところ、外径1cmほど小さいタイヤにしたところ、昨年まで活用していたタイヤチェーンが合わず、サブチェーンを追加手配するといったこともありました。
今年もご覧いただきありがとうございまいた。
明年も宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
Posted at 2015/12/31 15:51:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月29日
といえば、ほとんどの人がRB26DETTと思うでしょう。
実際、日本に於いてはこれがもっとも有名なエンジンです。
日産にちょっと詳しい人であれば現行GTRが積むVR38やアルマダなどに搭載されるVK56を思い浮かべる人がいるかもしれませんが、これらはV型エンジンで直6エンジンではないので比較対象外です。
RB26DETTのカタログスペックはターボチャージャーで過給しての数値です。
素のNAでの数値は2.6LのNAエンジンのそれ(RB26DE , 162kW/6800rpm,245Nm/5200rpm)です。
日産最強の直6エンジン、それは排気量4.8LのTB48です。
Y61という車種専用に搭載され、この車の出荷先である海外の品質がよくないレギュラーガソリンででもそれなりの性能が発揮できるように設定しているので、カタログスペックは
180kW/4800rpm,
400Nm/3600rpmと
控えめな値です。ゆえに日本ではあまり目立っていません。
直6はバランスシャフト不要の形式なのでチューニングし易いという特長があります。
そしてTB48は耐久性が求められるY61に搭載されるため、エンジンブロックは頑丈なクローズドデッキの鋳鉄製。
大排気量で頑丈なクローズドデッキなブロックでバランスシャフト不要という特徴から、海外のチューナーではチューニングベースエンジンとして有名で、4桁馬力を発揮するモンスターエンジンに仕立てられたりします。
この日産最強直6エンジンであるTB48を搭載した車は、日本では13百台足らずしか販売されませんでした。
TB48というエンジンは1気筒約8百cc、シリンダの内径であるボアは99.5mmとほぼ10cmでストロークは102mm。シリンダの穴の直径を合計するだけで60cmにもなるので大きなY61のエンジンルーム一杯に収まっています。日本車の常識では測りきれないものがあります。
このエンジンを生産しているのはRB26DETTエンジンと同じ神奈川県寒川町にある日産工機。
日本に於いては圧倒的に流通量が少ないので幻のエンジンと言っても良いTB48DEエンジン、なかなか素晴らしいエンジンです。
Posted at 2015/12/29 21:38:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日
雪降る前の冬支度。
タイヤチェーン(メインとサブ)、ウィンドウウォッシャーの不凍液、そしてスノーブレード。
タイヤは南関東の降雪程度であればチェーン携行前提で欧州のオールシーズンで対応します。
牽引道具は年中サファリに積みっぱなしです。
Posted at 2015/12/26 15:12:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日
まだ雨が降っていない本日の午前中に、今年に免許を取得した息子とチェーン装着練習をしました。
これまで私のチェーン装着を手伝ったことがある息子ですが、自分でつけるのは初めて。
まずはチェーンの捩れの確認と復旧方法を教え、サファリの右前輪に実際にチェーン装着。
1回目は見事に表裏が逆になり(笑)、やり直し。
なんとか無事に着け終わったときは、1本装着するのに約20分を要しました。
で、よく見てみると、チェーンのサイズが合っていないことに気づきました。
この初夏に、275/65R17→265/65R17と直径1cmほど小径タイヤに履き替えたのが災いしておりました。
大きめだったのはこれまで主力で愛用していたコーニック社の亀甲型チェーン。こちらのチェーンは、この冬からはサブに回ってもらうことにしました。
拙宅にはもうひとつのチェーンがあります。これはサブとして調達したトピー社が発売した京葉製鎖社製の梯子型チェーン。こちらのほうは上手くサイズあわせが出来、今シーズンは主力で活躍してもらうことが決定しました。
このトピーのタイヤチェーンは我が家に2組4枚あるものと思っていたのですが、もう1組が見当たりません。インターネットで調達したものなので、過去の発注履歴などを確認したところ、追加発注を忘れていたことが発覚(爆)
拙宅にはトピーのタイヤチェーンは1組しかなかったのでありました。
すでに生産終了した製品なのですが、インターネットで探したところ、前に調達したショップで扱いがあるようなので追加のものを発注いたしました。
関東で降雪してから調達できるものではないので、事前に確認をしておいて良かったと思います。
ウォッシャー液の不凍液も、希望の仕様のものがコーナンのPBで見付かり、冬への備えも着々と出来つつあります。
今年は暖冬予想なので、関東の降雪も例年よりも多いと思われます。雪が降ってワクワク出来るように準備をしたいと思います。
Posted at 2015/12/23 21:38:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日
今朝ほどは寒く、サファリに乗ったら寒いので空調をONにしたら、ブロアファンから異音がでました。このまま回しておくとブロアファンが焼き付く恐れがあるので止めました。
とはいえ室内は寒いので、リヤヒーターを点けました。足元が暖かくなってきたところで目的に到着しました。
夕刻、少々と雨が降る中で拙宅の青空駐車場で速攻でブロアファンを外したところ、異物が入っていましたので、これを取り除いてブロアファンを元に戻しました。
空調を稼動させたところ異音は解消しました。
雨が降る中での作業だったので画像はありません。すみません。
ブロアファンの脱着ですが、16:25に始めて異物を除去して16:45にはブロアファンの動作確認を終了。20分の作業でした。ブロアファンの掃除を何度か行っているので作業手順が頭の中に入っていたのが短時間で済んだ要因です。
ところで入っていた異物はなにかというと、過日に行ったカウルトップ脱着時にエアーボックス内に落としたブッシュ破片でした。
自業自得だったわけです(爆)
何はともあれ、これ以上のトラブルにならなくて良かったです。
Posted at 2015/12/13 21:50:49 | |
トラックバック(0) | 日記