• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony@のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

New 洗車道具

New 洗車道具洗車の仕方って 皆さんそれぞれ拘りがあるはず。
洗う順番に始まって、拭き取り、ガラスの油膜や虫の死骸の除去方法などなど。。

ウィンカーやテールレンズ、ドアミラーなどの隙間に入り込んだ水分の拭き取りって面倒ですよね。 今まで私は、拭き取り時に 息を吹きかけながら、拭き取り その後、自宅周りをぐるっと廻り、水分を出し その後、更に拭き取るという手順を踏んでました。

昨年、新型RXが我が家に来て、洗車時に閉口したのは Fスポーツのメッシュグリルの水分拭き取り。。あれだけの面積では流石に息を吹きかける体力もないので いっその事 エアコンプレッサーでも買おうかと思ってました。


先日、そんな悩みを馴染みのコーティング屋さんに話したしたところ、そういうのはブロアが良いとの事でした。パーソナルユースなら2,3千円の物で十分だそうです。
早速、品定めをするとアストロプロダクツでは2千円台からあり、これでも十分そう。でもやっぱりこういう道具は地元企業、マキタ製かなぁと思い、コイツをチョイス。

安物に比べ、3倍近くの価格ですが。。。笑。
早速、本日 休日出勤から帰宅後、カレラの洗車に使おうとしたら、なんと天気予報に反して 雨が降って来た。。。涙。 大凡車体の水分を拭き取った後、ガレージにカレラを入れて 再度、雨で濡れた車体を拭き取りつつ、ガレージ内でコイツを使ってみた感触はGood!
Posted at 2016/05/28 21:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月25日 イイね!

BMW i3に乗る

BMW i3に乗る先日、BMWのEV車、i3を借り 市街地、幹線道路を中心に約80kmほどステアリングを握る機会を得ました。エコカー、EV車という事で 全く期待せず、話のネタにというつもりだったのですが、思いのほか これはこれで、いつも乗っているクルマとは 違う種類の楽しいクルマでした。


借りた個体はレンジ・エクステンダーの無い純粋なEV車。
電池だけで走るクルマなので、カーボンボデーとはいえ やっぱり重たいのです。が、モーターの強力なトルクにより加速は凄まじいし、何より「無音でシームレスな加速」が気持ちいい。この気持ちよさは EV車でないと味わえないかも。
(自身としてはリーフに続き2車種目のEV車体験ですがリーフの時はこういう気持ちにはなれなかった)


回生ブレーキが強力なのか、アクセル加減で強力な減速も可能で、コツさえ掴めば、アクセルべダルだけで市街地を走れるのも、遊園地のゴーカート的ですが案外楽しい。後ろを走っているトラックのメッキグリルをみてわかりましたが、強力な回生ブレーキである故に、ある程度のアクセルオフをするとブレーキペダルを踏んでなくてもブレーキランプが点灯するみたいです。笑
(ただ、回生ブレーキ範囲を超えた強いブレーキだと、タイヤが細いので ちょっと怖い。。)

155/70-19っていう極端に細身の大口径タイヤなのに、それなりにコーナーでも踏ん張るし、乗っている間、911を思わせる挙動を感じる事があり、後で確認するとこのクルマはFFではなく、RR(リアモーター・リアドライブ)でした。てっきりFFかと思ってた。。
コンベンショナルなガソリン車ではなく、特別なクルマを思わせる演出も室内外にあったりして
こういうクルマがシティコミューターとして手元にあったらいいな、と思わせるものでした。

ただ、どこでもすぐに燃料ならぬ、電気を補充出来るわけではないので、残電計?(走行可能距離)のメーター表示を見ながら、「ガス欠」ではなく「電欠」を恐れ、ヒヤヒヤするというのは 精神的に良くないです。
(走り方にもよるが、フル充電で150㎞~200kmは走れそうでした。でもこれでは少ないなぁ。せめて400kmは欲しい)

ともあれ、私にとってはBMWi3、とても魅力的なクルマでした。
でも500万円は高いなぁ。。。成り立ち考えれば仕方ないけど。
Posted at 2016/05/25 21:35:53 | コメント(0) | クルマ | クルマ
2016年05月14日 イイね!

やっちまった。。。整備ミス

やっちまった。。。整備ミス丸1日ファンカーゴの不調の原因が分からず悶々としましたが、結果は自分のミス。。自身への戒めと反省&記録として残しておこうと思います。
(以下、長文です)


事の発端は水曜の夜。
妻からファンカーゴが調子悪いとの連絡。
症状として
①アクセルOFFでも車速が落ちない
②強めにブレーキを踏まないと止まらない
 (普段のように軽くブレーキを踏む程度では逆に加速しようとする)
③バックに入れるとエンストする事がある
④エンジン音もおかしい気がする
⇒「こんなクルマには乗っていられない。ファンカーゴはもう買い替え!!」という勢い。
 (私としては ファンカーゴはお気に入りなので 買い替え(=廃車)したくありません。お金もかけたくありませんが。笑)

その日は会議で遅くなり、帰宅後の23時過ぎに懐中電灯片手にエンジンルームを覗きましたが
見た目上の異常は見られず、試乗するも症状不再現。気休めに、アクセルワイヤやスロットルを手で動かしたり、エアフローセンサーを掃除して 様子見としたのでした。



翌日(木曜)はRXを妻に引き渡し、ファンカーゴで通勤。
最初の10分は異常がなかったものの、その後、妻の訴える症状に似た現象が発生。
60km/hで幹線道路を走行中、遠くに赤信号がみえたのでアクセルを抜くも減速が悪い。。。。あれっと思い、N(ニュートラル)入れると アクセル踏んでないのに2500rpmをキープ。。。クルマが完全に停車してもエンジン回転は上がったまま。

すぐ信号が青の変わってしまったので、アイドル2500rpmのままD(ドライブ)に入れ 発進すると今度は正常に復帰。そこからは何の問題もなく、会社まで辿りつきました。

ところが帰り道、暖気が終わったあたりから 同じ症状が発生。
今度はこの症状が発生したり、正常に戻ったりの繰り返し。
タウンスピードでは 定常速度走行が出来ず、アクセル踏んでなくてもクルマは緩やかに加速。。頻繁にブレーキを踏まなくてはなりません。
交差点では 回転を上げようとするクルマ側と ドライバーによるブレーキで、クルマの挙動的には 競技で左足ブレーキを使っているような感覚。。笑
頻繁にブレーキを使って走る訳にもいかず、N(ニュートラル)とD(ドライブ)を使い分けながら帰宅しました。



症状が再現出来れば、次は故障診断。素人はやっぱりネット検索!
「ファンカーゴ エンジン 回転」と入れて検索すると
1件だけ似た症状の人が。。そのケースの場合はOCV(オイルコントロールバルブ)が折れていた!?様です。
(インターネットってホント便利)


そんなバルブ、普通に使ってて 壊れる(折れる)ものなのかなぁ。。と思いつつ、
すぐにクルマに戻り エンジンヘッドのOCVを確認すると、外観上に比較的新しいキズが付いてました。
しかも、その傷の位置には思い当たる節があります。(汗)
(↓)

GW初日に行ったVベルト交換の際、ベルトのテンションを張るのにバールを使いました。
その傷の位置(写真の矢印の先)はちょうど、バールが当たる位置。。。(涙)

⇒ここで確信しました。ファンカーゴを壊したのは自分。。。やっちまいました。


節約のためにD.I.Y.したのに、結局 高くついた。。。勉強させて頂きました。高い勉強代です。



今にして思えば、Vベルト交換後、走りだしのほんの一瞬、エンジンのトルクが抜けるような瞬間が3,4回あったのを思い出しました。
自分が微妙にアクセル戻したのかな?なんて思ってましたが、あれも予兆だったかも。
外的加重で付けられたOCVの歪みorヒビが 走行中の振動で徐々に拡大し破損に至ったんだと思います。

ディーラー(プロ)に任せれば、起きなかっただろう不具合。
DYIのリスクですねぇ。。というか、無頓着に作業した自分がアホだったと思います。 

OCVはカムの進角、遅角、バルブタイミングをコントロールしてるので、
破損すればエンジン出力へ影響がある事は分かりますが
アイドルが2500rpmになってしまうのは どういう理屈だろう。。。


本日、朝イチでトヨタ部品共販行って、OCV買ってきて(\6,700+税)、交換(でもやっぱりD.I.Y.)。
OCV交換作業は、こちら
OCVはソレノイド部分とバルブ部分とが真っ二つに分離してました。。。
(上が破損させてしまったOCV。下が新品のOCV)




NZエンジンで上記の様な症状があれば、OCVの可能性ありです。。その前にVベルト交換してるならば 尚更。
Posted at 2016/05/14 21:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2016年05月02日 イイね!

D.I.Y. オイル交換

D.I.Y. オイル交換私の手元に来て、3回目のオイル交換(1年毎です)。
先回(昨年の4/30)のオイル交換では4万円オーバーだったので、今回は(カレラでは初めての)D.I.Y.。オイルはポルシェ指定のMobil1 5W-50 High Performance、ネットで15,960円で調達しました。フィルター類はポルシェショップで購入し5,454円。997前期、996/986系より大きくなったとはいえ、高くなったもんです。Oリングが別売り(税別、1,150円!)なんて。。。普通セットでしょ!
ともあれ、自身のひと手間で、Mobil1の最高級オイルが21,414円で入れられる訳ですから、良しとしましょう。


実は。。。恥ずかしながら、ずっとオイル量は8.5Lだと思ってました。
4L缶を2缶(8L!)入れたところでオイル量を測ろうとエンジンをかけようとした時、何気なく、オーナーズマニュアルを見たところ、なんとオイル量は「7.5L」って書いてあるじゃありませんか!
慌てて、ドレンから入れたばかりのオイルを500cc程抜きました。。。


納車の際、オイル交換したら オイル量はメーター上オーバーフロー(メーター表示上、全て点灯)してて、温度上昇とともに、オイルレベルチェックの警告が点き、幸い、修理業者近くだったので、500ccほど抜いてもらった事があります。(恐らく、温度上昇によりオイルの体積が増えて、MAX危険水位(というより、油位)に達したと推定)

先回、先々回ともに 一般修理業者にやってもらったので どれだけ入れられたのかは正確には分かりませんが、少なくとも先回は 4L缶×2と1L缶を準備してて、1L缶は使わなかったと言ってたから、恐らく8L入れてたと思われます。(この時から、今日まで メーター上はオーバーフロー状態)

今回のオイル交換後のメーター表示は↓

バッチリです。



設計上は、ある程度オイル量が多くても許容してるだろうし、実際、初回オイル交換の時は警告灯が点いた訳で 500ccぐらい多くても大丈夫だとは思いますが。。。サーキット走行もしてませんし。
何事もなかったから 良かったものの(たぶん。。)、こういう事があると やっぱりPCかポルシェ専門に任せるべきかなぁって思います。
それと、
直接オイル量が目視出来る従来の「スティック型オイルレベルゲージ」が無いっていうのは怖いなぁって感じた次第。

Posted at 2016/05/02 21:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE 911 (997) | クルマ

プロフィール

「SROジャパンカップ第1ラウンド 決勝 http://cvw.jp/b/616516/48490402/
何シテル?   06/16 22:55
愛知県西三河出身のTonyです。現在 ポルシェ911カレラ(997)とレクサスLBX、シエンタを所有していますが 国内遠隔地へ赴任しており なかなか乗ることが出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

[トヨタ アルファード] エントリーナビキットをT-Connectナビキットに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 15:34:11
[トヨタ アクア] 中古T-connectナビ 86840-K0043 & フィッティングセット86017-52020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 16:32:13
[トヨタ ヤリスクロス] 中古T-connectナビ取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 13:10:26

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
Lexus LBX Cool  2024年2月28日ラインオフ(納車は3月28日) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2台目のポルシェ。お決まり?のボクスターからのステップアップ。 2010年モデル カレラ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2019年12月25日工場出荷 2020年1月18日納車 ホワイトパールクリスタルシャ ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
Lexus UX250h Brown Edition  2020年9月2日ラインオフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation