• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-Uraのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

ペダル操作レス

ペダル操作レスのための装置ではありません… アイサイトはあくまでも運転支援システム。スバルのHPにもしっかりと、「アイサイトに頼った運転は‘絶対に’しないでください」と記述してあります。(注意書きのとこに文字小さめなので、もっとでかく表示した方がいいと思うのは気のせい!?)









先月に続き、冠婚葬祭の葬関連で、実家に帰省してから、
実家のインプG4で愛媛に行ってきました。(関東へは羽田で飛行機で戻りました)

瀬戸大橋は

相変わらずの存在感。 今日は松山でも雪がちらついた時間帯ありでした。

自分は高速道路の運転の半分を担当しました。
前は普通に運転してたのですが、
今回は主にアイサイトの追従機能とクルーズコントロールをメインに走ってみました。
そこで、速度設定と、SモードとECOモードを場合によって使い分けると…
追い越しと燃費がバランスがとれて、つい… 手の操作だけで楽チン走行。 
完全にHPの注意事項違反。スバルの技術に甘えてしまっていけませんね。

全車速追従はまだうまく使った事ないですが、
アイサイトはそれほどまでに良くできていると。
CVTとの組み合わせがいい感じで、これがハイブリッドだったらいうことなし!?

ともあれ、怠惰なことをすると、安全確認までおろそかになってしまいそうなので、
アイサイト装着車両を運転するときは、逆に意識しておこうと思います。

とはいえ、普段はMTのGRBなので、安全運転するのみです。
千葉に戻って、駅から運転して帰ったら、やっぱ自分の車の方がしっくりきましたw

それにしても、実家のインプの走行距離が

にょりにょり伸びてるなぁ
この写真みて気がつきましたが、S♯の表示が隠されている!?
レガシー用?
Posted at 2012/12/24 23:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

帰省の前の調整

帰省の前の調整完全に冬ですね~ 自分は疲れと相まって、風邪っぽくなったりなかったり… 
ノロが流行ってることもあり、公共交通機関を使うときは乾式エアクリ…、
もといマスクが標準装備ですね。









最近の点検時にフロントO2センサーの交換もあったことだし、
放置プレイになっていたA/F Learningの件について考えてみました。
んでもって、ググっていたら結果的にキノコの山のところという
みんカラでデータをいじってる諸先輩方のブログを参考にさせてもらい
(見ず知らずの私が足跡つけまくってすみません!)
自己責任の元、MAFスケーリングを変更、


まだ走行距離がそんなでもないのでわかりませんが、
とりあえず±3%以内におさまる状態になりました。
元が‐14.8%とかだったので、だいぶ精神衛生上よくなりました。
(やっぱだめなら、キノコの山を装着から数万キロ楽しんだし、
ノーマルエアクリに戻す気でいます。)

GRBでやらかすと、痛い思いがちょー痛いので(車両価格的に)、
いい経験として、自分の趣味の範囲で必要有無をパーツを見極めていきたいです。
経験や情報がないと、パーツメーカーの情報を鵜呑みにしてしまうので難しい…

とりあえず、年末の車で帰省の準備はほぼ完了っと。




近鉄京都駅にて、

奈良に近接しているところには、せんとくん進出!
Posted at 2012/12/23 17:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

安い焼肉屋で薄い肉を焼いたときみたいに

安い焼肉屋で薄い肉を焼いたときみたいに取り外したフロントO2センサー、真っ黒くろすけ状態!
街乗りメインで9万キロ弱… そりゃこうなる?










昨日、今日、スバル点検パック4年目の点検で車を預けていました。

代車は

白のインプレッサの、グレードのいいやつ?シートがアルカンターラでした。

今回の点検ついでに、キャンペーン中だったスリーラスター防錆塗装(厚め?)を依頼。
今年は車で帰省する予定なのと、この冬が寒く、
塩化カルシウムがまかれる量が多くなると思い、
ちょうどいいかなと思って注文しました。

また、今後の使用期間を考えると中古でもいいやと思ってゲットした
SARD レーシングラジエターの

取り付けも依頼。 
ラジエターが分厚くなって満足w 

こういう場合は、ホースを社外品にするパターンも考えたのですが、

安定のメーカー標準品! 見栄えは変わり映えしませんが、
価格が社外品の10分の1くらいとお財布にやさしいw

点検のタイミングを計ったように現れたO2センサーのエラー… 
なんとか保障で対応してもらい助かりました。
帰省時の走行距離が往復で千キロをこえるので、
事前に交換が済んで安心しました。
取り外した物を見ても、
街乗りメインで9万キロ弱も使ってりゃそうなるわな、
というくらいのススっぷり。検出もままならなくなってきたのだろうか…

ラジエター交換まで済んでしまい、
大物消耗品はあらかた済んだので、
当分は安心して乗ることができると思い、
GRB第二シーズン楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2012/12/16 22:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

今年いったイルミ

今年いったイルミ12月あたまの土日のネタを今ごろブログに残す…










12月1日は、勢いで東京(湾側?)ドイツ村のイルミネーションを見に、
閉園1時間前に行ってきました。 
急激に冷え始めていたこともあり、めちゃ寒かったです。
そして、けっこう混んでました。


電気代は… という野暮は質問は置いといて、
一度は行ってみてよかったと思いました。



めちゃ寒かった影響で顕著化したのかわかりませんが、
エンジンがあったまった後の信号待ちでアイドリングが不安定に。
一回目に発生した時点では、
チェックエンジンが触媒不良のいつものやつがでっぱなしにしといたのですが、
二回目のアイドリングが乱れた時に、
フロントO2センサーの反応が遅い、というのがでました。
ググッてみたら、O2センサーの寿命が8万kmくらいとかとか、
参考ネタがあったりなかったり…
もともと今週末に点検で預ける予定があったのでディーラーに相談しました。
寿命パーツ交換の別件、年末に車で帰省するのでキャンペーンで安くなってるアンダーコートなど、
車が帰ってきたらのブログネタにしようかと。

走行距離が長いと、保障期間内に寿命、故障、不具合にたどり着く率が上がりますね…
加速試験的なもんですね… 延長保障も十二分に効果を発揮。




そういえば今朝は駐車場での気温が-3℃。
この時期のバイクでの通勤は去年までで懲りましたので、

サイドバッグを外し、拭いてからカバーかけて冬眠させました。
サイドバッグを外したらかなりスリムw
バッテリーは室内保存&定期充電。


今年の年末年始は、東名は例年にまして混むのかな~
Posted at 2012/12/13 21:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

埼玉 観光2

埼玉 観光212月あたまの土日のネタを今ごろブログに残す…












栃木観光に一区切りつけたので、12月2日はから西進し、埼玉に侵入。
といいつつも前に川越と吉見百穴にはいってましたので、
今回は、

てっぱく


博物館というか歴史館といった感じですね。
前は秋葉原にあったということすら忘れてました(・ω・;)

巾着がほしいと思ったので、

てっぱく弁当を購入。やはり食事できる休憩用の車両で気分を楽しみながらw

またお土産売り場で駅名ストラップがあったのですが、さすがに成田はなかったので、

KAMEARI
ジュースのおまけの両さんを車に乗せてるのでこれで我慢しました。

移動・駐車に関しては、大宮市内の道路はさすがにこんでましたが、
日曜だったのですがそばのタイムスにすぐとめられました。


老若男女、マニア、素人、みんな楽しめる感じですね~

埼玉観光、次はどこがあるでしょうか? 
Posted at 2012/12/13 20:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「急の歯科のため午前半休からの、妻子が出る前にフリードを洗車&コーティング。暑さで吐きそう。」
何シテル?   09/08 09:18
宜しくおねがいします。 メインカーであるGRBは2017年7月1日現在、 15万キロを突破、 早め早めの部品交換で、節目である20万キロ目指して、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

最終日の昼間はゆっくりと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 21:17:00
第4会『凛。』全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 19:06:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
バイクが、後輪駆動(当たり前か)でNA、5速MTなので、 車は、AWDでターボの6速MT ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
カワサキのZ800へ乗り換えました。 すごく乗りやすく、各種不具合の不安もなさそうで エ ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
F3 800ですが、新規に車種登録するのがめんどくさかったので、F3の方に登録しました。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家からいただいた妻の車です。 何気にハイウェイエディション。  当然、インプレッサより ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation