• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-Uraのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

「戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ」と言われましても

車線変更しようと左から左後方確認したときには何もいなかったのに、
変更時にドアミラー見たら車が!連邦の白いやつか!?


少し眠かったとはいえ、ニュータイプじゃないんでこの接近はわからんかった。
動画見ると嫌がらせでブロックしたように見えるけど、
後ろにつかれるまでまったく気がついてなくて、
車線変更中に気がついてあわてて中央の車線に戻ったという流れ。

今日はもう一件、インターで出ようとする車がわざわざ自分を抜いて
目の前に車間がない状態で被せるように車線変更してくるという危険なシーンが…
一番左側でおとなしく走っているのだから、平和に平穏に帰らせてもらいたいものだ。


東関東道は高速戦闘の戦場か…



「車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
その追い越されようとする車両 (前車)の右側を通行しなければならない」
Posted at 2014/05/25 22:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

二度あることは三度あるのか、三度目の正直か

二度あることは三度あるのか、三度目の正直かREG乙A、ARROWSときて、ようやくXperiaにしました。

2014年夏モデルのXperia Z2 SO-03Fに機種変更しました。

とても、大きいです。

これまで使ってきたものよりも電池が圧倒的です。

いや、普通のもちになっただけかも。

REG乙A、ARROWSは共に問題児だったので、

Xperiaは優等生であってほしい。



一方、バイクはとある改造のため、入院中。

GRBは、明日、12ヶ月点検(6年目)予定。エアコンガス漏れ収束宣言なるか。



デジタルっぽい
Posted at 2014/05/24 00:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

お土産ネタの進化?

お土産ネタの進化?プリウスPHVで松山まで行ってきましたが…
まさかタルトがキャラクター化しているとは…
帰省する度に奈良県のお土産が暴走しているなぁと思っていましたが、
全国つつうらうら、キャラクター商品であふれているとは…








定番となって久しい、

ご当地ソフトや、

自分はここ数年よく見かけるなと思っている、


ご当地サイダー(もっと前からあった?)(今回は何も買いませんでした(^ω^;))

また、こういうネタなら

まだ地域色を使っていておもしろいのですが、

香川で見たこれとか

暴走してますね~ 船橋?その地域?どっちのお土産?

タオル美術館にて

バリーさんグッズコーナーが充実し、バリーさんの歌が流れていました。
その中で今回は、

イヨノ助リストバンドを購入。バイクのブレーキフルードのとこに装着しました。


あと観光ネタとしては、20年ぶりぐらいじゃないかという

松山城。こんなに歩いたっけ?
天気がよく、冬用Gパン(エドウィンのワイルドファイアー)では暑かったです。

戻りに、来島海峡SAにて

今治のB級グルメを食べたり。

ご当地ぐっず、おもしろいですね~ 
自分は松山市生まれ関西育ちなので今治とは縁もゆかりもありませんが、
バリーさんグッズは何個も買ってしまいそうですw


トヨタレンタカー名古屋駅西口店→大鳴門橋架橋記念館→香川県さぬき温泉→うどん棒→道の駅滝宮→今治タオル美術館→道後温泉→松山城→来島海峡SA焼き豚卵飯→トヨタレンタカー名古屋駅西口店 
Total1135km 燃費26km/L
Posted at 2014/05/04 21:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

プリウスPHV 借りてみた

プリウスPHV 借りてみたG.W.前半、四国まで行く予定だったので、どうしようかなぁ~と思っていた時、
ふとトヨタレンタリースのHPを見ていたらHV2クラスにPHVの文字が…
さすがに台数が少ないみたいでどこのトヨタレンタリースでも借りれるわけではなく、名古屋のトヨタレンタカーにて予約しました。








レンタル:三日間
今回の走行距離:1100㎞(ほとんど高速道路)
スタート時燃料:ガソリン満タン、バッテリーすっからかん
Gステーション:一回一時間だけ利用
結果 →満タン法 燃費 26㎞/L 


これまでアクア、プリウスαは運転したことがありましたが、
ともに標準のHVのため、モーターのみの走行は
加速は遅く、距離はほとんど走れないということが残念でした。
そこで、モーターだけで100㎞/hだせるというプリウスPHVが借りられるということ、
またHV2クラスで普通のプリウスと同じ費用で借りられるということで、
名古屋まで出向いてレンタルしました。

◎EVモードはモーターだけで普通車と同じ発進加速できたのがよかった
○ガソリンという保険のあるEV
○バッテリー容量が大きいため、長い下り坂で普通のプリウスでは
捨てる分のエネルギーを蓄えることができた
×EVモードで流れに乗った発進加速すると、
走行可能距離が400メートルくらい減った。精神衛生上よくない?
ガソリンだって加速すると多くへるけど、電気の方が危機感があるのはなぜだろ?
×家で充電、Gステーションで充電が使えないとただのプリウス
走行だけでEVモード使用領域まで充電するのがなかなか難しかった
×? 内装ギシギシいいまくっていました

そもそも素の形状のプリウスを運転したことがなかったのですが、
スピードにのった時はすいすい行きますね~ 空気抵抗が小さい?
飛ばすプリウスをけっこう見かけますが、気持ちがなんとなくわかったような。
加速と登坂はアクセルの踏み具合に対してくるしく感じました。
アクアよりはかなりマシでしたが、
根本にGRBでの踏み具合と比較してしまって、そう感じてしまいます(^ω^;)
カタログ見たら、プリウスって重いんですね…
そこに大型バッテリー搭載… それで登坂が弱点に?
燃費については、高速道路走行が多すぎてただのプリウスになってしまいました。
またGステで1時間充電では10㎞ちょい分しか充電できないので、
急速充電は欲しいところでした。
EV可能状態でもHVモードで走っていたのですが、
徐々にバッテリー残量が減っていってました。
50㎞/h以上でもモーターのみの走行ができるので、
HVモードでもモーター比率が高かった?のかなとか、
回生するよりも滑空できるとことはやってみたからかなとか、
色々考えることもあって楽しかったです。

家やGステで充電できないと、高いグレードなだけのプリウスになってしまいますが、
PHVという個性としてはなかなかの魅力を感じました。
アクア以上に街乗りカーなのかなと。
流れに乗りつつも燃費走行しようとする時とか、アクセルワークはけっこう気を使うので、
もっさりした車としてしまわず、THSⅡって意外と楽しめるなと再認識しました。
ちなみにノーマルプリウスは数えきれない程みかけましたが、
PHVは、すれ違ったのは二台のみ… 

燃費エンジンでは無く、FA型の水平対向で
STiがPHVで発売されようものなら、無理してでも買い替え考えちゃうかもw
Posted at 2014/05/01 21:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルの抽選で1名様にプレゼントのやつが表示されたので、例のごとく応募だけ」
何シテル?   11/02 11:36
宜しくおねがいします。 メインカーであるGRBは2017年7月1日現在、 15万キロを突破、 早め早めの部品交換で、節目である20万キロ目指して、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

最終日の昼間はゆっくりと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 21:17:00
第4会『凛。』全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 19:06:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
バイクが、後輪駆動(当たり前か)でNA、5速MTなので、 車は、AWDでターボの6速MT ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
カワサキのZ800へ乗り換えました。 すごく乗りやすく、各種不具合の不安もなさそうで エ ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
F3 800ですが、新規に車種登録するのがめんどくさかったので、F3の方に登録しました。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家からいただいた妻の車です。 何気にハイウェイエディション。  当然、インプレッサより ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation