• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2016年8月3日

何故だ!仕組みがわからん!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
以前からクルコンスイッチの換装計画のため、スイッチの電気回路の解析をするため、実際にスイッチをコネクターに繋ぎ、12Vを通電させ作動状況からスイッチ特性を探っていました。


プレリュードのクルコンメインスイッチ、キーがACC以上で作動し、当然ながらオンでインジケーターが点灯します。

そしてこれまた当然ながら、オフスイッチでメインスイッチのインジケーターは消えます。

で、メインスイッチを点灯させた状態でエンジンを止め、再度エンジンをかけてもクルコンメインスイッチのインジケーターは点灯しません。


このことからクルコンのメインスイッチには当初予想とおり『フリップフラップリレー』が組み込まれているのはほぼ間違いない。


ここで解らないのが、回路図面に従い12Vを通電させても、スイッチが正常(フツーに)作動しない!




なんで????





回路図面に従いメインスイッチに繋がる線に12Vを繋ぎ、その先をアースに落としメインスイッチを押すと、オンスイッチ、オフスイッチが共に『モーメンタリスイッチ』なので、オン状態(あるいはオフ状態)が保持できない!


更に今度はクルコンコントローラーからの電流(実際はブレーキを踏んでいない時に通電、ブレーキを踏むとリレーの働きでクルコンコントローラーからの電流を遮断します。)を想定し、オフスイッチに向かわせると、その電流はオフスイッチ(=通常は通電状態。押すとオフになるが離すと通電状態に戻る)を通過しインジケーターに行きます。今度はオフスイッチを押した瞬間だけインジケーターが消えるのみで、今度は点灯しっぱなし!


コントローラー内部の作動が関係しているとは言え、電流が保持できないことにはメインスイッチとして機能しないではないか!



うーん、困りました!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 電流解析 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

グローブボックス開閉ラッチのキーシリンダー組替え/調整

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation