• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maigo_2のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

M235ix 初めての低ダストパッド!

M235ix 初めての低ダストパッド!









BMW M235ix の純正ブレーキパッドのダストはかなり凄い状態でした
すなわち ビックキャリパーでガツンと強烈に効くブレーキです
ローターのハブ部分が真っ黒に鉄粉が溜まっていました
という事も有り 我慢の限界で

「低ダスト ブレーキバッド」 
         を採用してみました


ブレーキパッドの交換風景です
alt

新車種の初交換 & モノブロック キャリと言う事も有り 最初苦戦されていました
altalt

採用した DIXCEL Mタイプです・・・他の製品がなかった!!
alt

一応 キャリを外すことなく 後部から挿入できました
alt

ついに 2名体制で処理中!
alt

リヤも電磁サイドブレーキが付いているので手間取ったようです
altalt

本当はかの人気な IDIの〇〇スペシャルが良かったのですが まだ有りません!
alt

メーカーサイトの スペックですが??
altalt

という事で 200km程度 一般道や首都高を走行してみての初めての感想です
ブレーキの効きが甘い!
これは当然の性能ですがこんなに違うとは思っていませんでした、生まれて初めての低ダストパッドでしたので少々焦りました、純正のパッドでは街乗りの信号では軽く踏んで停車時は力を一段と抜かないとカックン停車になります、ブレンボGTキットや Mパフォの標準パッドしか利用したことが無いのでかなりの違和感を感じました

でも当然ですが メリットは
①ダストが殆ど出ません、洗車が楽です
②カックンブレーキからの解放されました
③ACC利用中のブレーキングの変化は レーダーで距離をチェック、Gセンサーでブレーキングの強度をチェックしてるのでしょうか 変化は有りませんが同じくマイルドに停車しました(笑
④効きがマイルドになりましたが踏み込む力を以前より強めにすれば問題なく効きます、すなわち慣れにより解決できそうです
まぁ~こんなものでしょう~~か?

次は・・・お隣の国からパーツが届くまで休憩ですね・・・届けばですが(汗

Posted at 2020/11/28 17:13:36 | コメント(2) | M235ix | クルマ
2020年11月17日 イイね!

TPMS タイヤ空気圧センサーの取付

TPMS タイヤ空気圧センサーの取付11月も半ば!
今年もあと少しですね
この所 気候も良く秋晴れが続いています
コロナは相変わらずでGoToは中止か??








my M235ix のカスタマイズもネタが無くて最終段階??か?
まいどお馴染みの
「TPMS を付けました」



これと言って変わったネタでは有りませんが
BMW純正の回転差によるTPMSではもう一つ安心できないので 空気圧&タイヤ内温度度を逐次確認の出来るものをいつもの様に採用しました

取付位置は いつものフロントガラス上部に
これはレーダー探知機と同様にフラットな取り付け場所が無い為 選択しました




今回採用はセンサーの位置を変更しました
いつもは①タイヤ内部に設置、今回は②エアーバルブ(外部)に設置
メリットデメリットはどちらにも有りますが今回は初めて②を採用しました
取り付けは簡単で便利、電池交換も可能ただカッコ悪いのと空気の補充が面倒です 
alt

今回の機種は常時発信しているようでエンジン停止でAC電源がONの時にも受信しています、という事は遠心力スイッチは搭載されていないので常時電源ONのままでボタン電池の消費が早そうです、ただ電池交換が可能なので大丈夫のようです
alt

空気圧の調整が面倒、ハミタイヤになるのかな?
alt

     
alt

先日準備して置いた電源、ドラレコ、レーダー探知機、TPMS用から取り出し
ソーラータイプは不安定で不採用
alt



今回の購入は全く同じ機種が国内と海外の価格が1/2でしたので少々ケチって海外から輸入しましたが下記の如く どこかに行ってしまったのか途中約1ヶ月行方不明?あきらめていたところ 40日以上で届きました
シンガポール経由はいつもかなり遅いですね(><)
alt


Posted at 2020/11/19 16:29:53 | コメント(2) | M235ix | クルマ
2020年11月09日 イイね!

M235ixに セキュLED & アンサーバックの取付

M235ixに セキュLED & アンサーバックの取付この所 夜中にパラ雨は有るようですが
昼間はそれほど寒くなく
DIY日和が続いています







さて
「M235ix の電装DIY」
         も最終段階に・・・♪

ご存じ 趣味の電装弄りもM235ixでは殆ど有りません 少ない電装DIYもこれで終わりかな??

◆セキュリティーLEDの取付
自作のパーツも有るが L/UL信号の位置を確認するために 市販品を購入しました
しかし点滅がシンプルで自作の方がカッコいいかも♪
alt

純正LEDは明るくU型でしたのでそのまま使用しました
alt

L/ULの位置は助手席足元のヒューズ廻りのコネクターに有ります
ガソリンコック開閉用のモーター用信号を利用します
     alt

(注意)
いつも同じ注意になりますがL/UL信号を取り出す場合 上記の配線コネクターを 外す前にアースを外すか スリープモード(ハザードスイッチが消灯)になるまで待つ事、エラーは表示しませんが手動でドアのL/ULは不可になる事が有ります



◆CEP スーパーアンサーバックキット
前々車から3台に渡って移植再々使用になります
とても安くて機能は十分装備しています
alt

◆動画◆


M253ix のエンジンルームはとても狭くてスピーカーの設置場所に苦労しました
小型スピーカを破棄してしまった事を後悔しています!
alt

ノーマル状態の狭いスペース
alt

通線は一ヶ所通線用のゴムブッシュが有りました
     alt

運よく殆ど無加工で取り付け出来ましたが かすかに車体に当たっています?
alt

L/UL信号はセキュLEDより分岐
    alt

確定する前の動作確認中
alt

CEP本体はこの位置に設定
     alt

共に無事動作確認し成功しました、やっぱりLED表示とアンサーバックは有る方が開閉の確認が出来て安心です

※M235ixではスマホ or パソコンでドアなどの開閉確認が出来 又 リモートでL/ULも出来ます

Posted at 2020/11/10 16:32:39 | コメント(1) | M235ix | クルマ
2020年11月06日 イイね!

BMW M235ix ターボが楽しい♪ (6か月後の追記)

BMW M235ix ターボが楽しい♪ (6か月後の追記)クーペと比較すると腰高ですがまとまったデザインで予想外なパワーとトルクのターボがドッカン的で排気音も元気よく楽しい走りが出来ます
色々機能が増え便利なのか不便なのか悩ましい所も有りますが慣れと機能選択で問題なしです







Posted at 2020/11/06 21:40:30 | コメント(1) | クルマレビュー
2020年11月03日 イイね!

BMW M235ix 車高ダウンを・・・(車高・画像追加)

BMW M235ix 車高ダウンを・・・(車高・画像追加)この所秋というより冬かも
しっかり秋晴れが有りませんね











ご存じ BMWのノーマル車高はいつもタイヤハウスが見えみえで悲しいです
そこで車高調で調整していましたが 今回 M235ix用はまだ出ていません
その内 kwやビルから発売されそうですが・・・
今回は人生初のダウンサスを採用してみました

「H&R M235ix用 ダウンサス」

   の取り付け例を



ネットを徘徊していたら BMW 218用のダウンサスを発見
shopに確認したら M235ix用も別に発売されているという事で早速付けてみました



alt

メーカーサイトより
alt

◆車高比較画像(追加)

見やすくするために多少明るく処理しました
①ノーマル(納車時)
ローターとパッドが馴染んでいません
alt

②ダウンサス導入時
なかなか同一条件の写真が撮れていませんが雰囲気は確認できます


③ノーマル納車時の記録写真
alt


④ダウンサス導入後の現状写真です
まだまだ車高は高めですが この程度で諦めます
alt


ダウンサスの取り付け作業状況
早速 お立ち台に乗って
alt

フロントから タイヤを外し純正サスペンションを外します
alt

アダブティブの配線も外して
     alt

Mキャリパーをまじまじ見るのは初めてです
alt

コンプレッサーを使ってバネを圧縮して外します
     alt

チャチャっと1本取付完了、黒いバネから青に・・・
泥はねがまだ新しくきれいな柄が付いています(笑
alt

裏側・・・見えません!
     alt

次はリヤのサスを下から外します
alt

同様な方法でバネの交換を
     alt

全ダウンサスの交換完了
まだ試走前ですが 予定通り少し下がりました
alt

その場で測ったダウン幅の参考値です
もう20mm位下がると最高ですが ダウンサスのスペック通りでネコからネズミになったかもです・・・まぁ 我慢の子です
alt

外した純正のMサスのバネ
     alt

という事でshopからの帰り道の少ない印象を
元々鈍感な感覚ですから当てにはなりませんが 道路の継ぎ目やギャップの納まりなどは特に純正との違いはないと思いました、少し固めになったかな?細かい振動を拾っているかな?でもノーマルもそうだったかも?・・・という感じで安価なテストケースで少しでも下げたい方には良いかもですね、いい加減ですみません(汗



Posted at 2020/11/03 19:08:00 | コメント(4) | M235ix | クルマ

プロフィール

BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 345 67
8 91011121314
1516 1718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

BMW お庭会 2025.02.01 と 再SET UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 16:33:21
M235ix タイヤPS4S とTPMSの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 21:27:42
[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation