• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maigo_2の愛車 [レクサス SC]

整備手帳

作業日:2010年1月9日

PWC パワーウインドウ・コントロール-1 (自作)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
1・PWC パワーウインドウ・コントロール(D)

SC430の場合 ENG/OFF時 純正ではリモコンキーULの長押しでガラスがDOWN(開)するが LではUP(閉)しない、窓の閉め忘れ時などに大変不便な為、これ解消するシステムを作成

◆リモコンENGキー2度押し判別回路
  Lx2回押しでミラー閉と共に窓ガラスがUP
◆右ドアマスターSWの強制オート動作回路
  右ドア用PW・DUP・AUTOの強制短絡
◆MPXドアコン強制電源入力回路

◆この他の必要回路(既設置)
 L/UL切替判別回路・リモコンブザー入力回路

◆IG強制入力SW(左側一番上の小型押しボタン)
  このボタンを一瞬押すとPWスイッチが30秒程度
 使用できるようになる

 
2
2・PWC パワーウインドウ・コントロール(P)

◆左ドアSWの強制オート動作回路
  左ドア用PW・DUP・AUTOの強制短絡
3
3・PWC パワーウインド・ウコントロール(D)

◆リモコンENGキー2度押し判別回路
  Lx2回押しでミラー閉と共にガラスがUP
◆ドアマスターSWの強制オート動作回路
  右ドア用PW・DUP・AUTOの強制短絡
◆MPXドアコン強制電源入力回路
4
4・PWC パワーウインドウ・コントロール(P)

◆左ドアSWの強制オート動作回路
  左ドア用PCT・U・Aの強制短絡
5
5・PWC パワーウインドウ・コントロール(D)

 仮設 動作確認テスト
6
6・PWC パワーウインドウ・コントロール(D)

 右ドア回路図 及び コネクター短絡図
  6・16・20を同時に1秒程度短絡する
  同時にIGに一瞬+B(12V)を送ると電源が
  30秒程度維持される
7
7・PWC パワーウインドウ・コントロール(P)

 左ドア回路図 及び コネクター短絡図
  1・3・8を同時に1秒程度短絡する
8
8・PWC パワーウインド・ウコントロール(D/P)

 各端子のレイアウト

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアスピーカーからノイズ?いや共振ビビり音

難易度:

ホイールセンターキャップレクサス化

難易度: ★★

ウーハーエッジ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

洗車

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月11日 0:04
こんばんは。
またすごいのできましたね。
確かにキーリモコンでオープンはできるのに、
クローズできないのは不便でした。
純正キーのリモコンリレーってどこにあるんでしょうか。
純正キーでコントロールはすごいです。
コメントへの返答
2010年1月11日 11:01
どもです、今日は寒いですぅ~

純正キーのリモコンリレー?と言いますか?
ドアのL/ULに関してはセフトウォーニングECU→MPXドアECU(MPXボデーECUも関与)よりMPX信号が出てドア内のアクチュエーターを制御してるようです
ECUを弄る事は出来ませんので発想を変えます

◆先ずENGリモコンによるL/UL切替について
①リモコンブザー信号を拾う
②アクチュエーターよりL及びUL出力を別々に拾う
③2極2Cラッチングリレーに夫々②を入力し切換える
④③の2Cに①出力を入れブザー音によるL/UL切替出力を出す
これが有ると色々な物の制御が簡単にリモコンキーで出来ますね

◆パワーウインドウの自動UPについて
整備手帳の如く
PW・DUP・AUTOを同時に1秒程度短絡させる
勿論DOWN(開)も出来ます(^^

◆MPXドアECUの電源について
基本的にはENGキーをONにする代わりを作る
すなわちMPXボデーECUのIGに一瞬+B(12V)を送り込むと20秒ほど電源が維持されます
(通常ENG/OFF後暫くPWウインドウが動きます)

◆ENGリモコン2度押し判別回路
上記のままでは通常L時常に動作を行い機器類に負荷を掛け故障の原因になる可能性があります
この為 指定時間内に2度押しや3度押しの判断回路も必要になります
マイクロリレーやトランジスター・コンデンサー・ダイオードを使用し割りと簡単に作成できます

◆おまけ
上記が可能ですのでルーフトップは純正ENGリモコンだけで開閉出来る事になります(^^;
但しIG+ACCへの電源は30秒程度必要ですが(笑)
ARISTO時代はL/ULを1回でノーマル、2回でPWウインドウを、3回でサンルーフを制御していました。

◆参考
2度押し・3度押しは通常発生しないのでブザー信号は不要でL/UL信号を直接使用しても良いがACC制御が必要な場合もある
2010年1月11日 22:23
詳しい解説ありがとうございました。
なんとなくわかるような気がしますが
完全には理解できません。すみません(大汗)
リモコン押したときの「ピッ」という音を出す
ラインを使うんですね!!
そこから先の電子回路は
私には暗闇なので...
ああ!マイコン教室とか通って基礎から勉強したいです。
いつかこの解説が参考にできるように頑張ります。
コメントへの返答
2010年1月11日 22:44
言葉では難しくなりますが、紙に絵を書けば多少解かりやすくなりますが(^^;
ツボはアクチュエター電源L/ULの出力をラッチリレーで切り分けるところです
オートロック信号もあるのでブザーが安全ですがトランクのブザーも有るので別制御も必要です、2度押しにすればその点は心配が無くなります(これは別機会に・・・)

私も ど素人ですがTR(トランジスター)は便利ですよ、単純なECB(えくぼ)の関係だけで制御が出来ます(^^

プロフィール

「BMW お庭会 2024.06.01 ♪ http://cvw.jp/b/619121/47756124/
何シテル?   06/01 19:07
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39
M235ix サブコン STP3 搭載しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 21:27:44
maigo_2さんのBMW 2シリーズ グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 07:56:00

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation