
自宅で格安チューニングヒューズを
つくりませんか ^^) _旦~~
適当な私の適当な作業をまとめて
みました(爆)
ヒューズチューニング...(´;ω;`)
よく聞く言葉となってきましたが
高い(;'∀')
簡単にヒューズチューニング体験
と言うことで冬休みの工作に如何
でしょうか?いまからヒューズの
購入やら注文しておけば雨降りの
日でも、雪が降って外出面倒でも
家で暇つぶしが可能です(笑)
またヒューズも劣化するそうです。
メーカー指示では10年との事ですが
3~5年たった車は一度リフレッシュ
しても良いかもです。
わたしも5年乗ったくるまで作業を
しました。
まずは自分のヒューズボックスが
どこにあるか調べましょう。
念の為、オーディオ系やACC,BAT等
取外して確認したヒューズ...(´;ω;`)
けっこう焼けているのがあります。
どうせ換えるなら全てのヒューズを
交換したほうが気分よく年越しを
出来そうですが面倒ならご自身で
ご判断してくださいね。
そしてヒューズ交換の素材は...。
これ系の格安商品をネットショップ
等で購入するのは絶対ダメ(>_<)
なぜかと言うと大きさ合わない
ハマらない…(T . T)
しかもハメようとするとバラバラに
壊れたりするのがあります。
ヒューズボックス内でショート😅
困りますよね!最悪、とんでもない事に
なりますので絶対ダメ🙅♂️
買った私が言いますから😁
もう一度言います!格安ヒューズセットは
ダメです。ヒューズチューンどころか更に
導電性が悪くなりますからね🧐
素材が大事です。安くて純正品と同じ
ものがオススメです。
ほんの数個の交換ならエーモン製。
ぜんぶのヒューズを交換したいなら
ヤフーショッピング等で
「ヒーロー電機 ヒューズ」と検索
10個セットとかで安いので自分の車+
若干多い位の個数を買っておきましょう。
こちらのヒューズは国内シェア91%の
太平洋精工株式会社(Pacific Engineering
Corporation)製なので安心・安全・安価
ステップ①
面倒な人は...。購入した新品ヒューズを
そのまま交換しましょう。
劣化しているヒューズより良くなります
ので、ある程度良い感覚が得られるかと。
ステップ②
購入したヒューズの接触面の導電を
アップしましょう!
いろいろと調べてみましたが手軽に
導電アップして価格も安いのは↓
エツミのナノカーボンペン
こいつをヒューズの接触面に塗ります。
表と裏とペン先でサッ!サッ!とするだけ。
最初自作したときは表、裏、サイドとして
いましたが車体側の受けを考えると
サイド面は要らないかと...(´;ω;`)

(画像はアルミテープ貼付け後のを使用)
ここまででもチューニングヒューズ?
ヒューズチューニング気分!!
接触面の導電が良くなっているので
オーディオヒューズなど交換してみて
ください。違いが感じられるかと。
ちなみに値段はわかりませんが太平洋精工
でも端子部に銀メッキ施したヒューズが
ラインナップされています。
こちらも電導アップか効率向上を狙って
いるのでしょうね。
ステップ③
まだまだヒューズチューンを追求したいぜ!
こいんのバカ話に付き合うぜ!!の奇特な
方はヒューズのプラスチック面にアレ!
あれですよ!アルミテープを貼ります。
前回貼って作成したときにアルミテープ
面倒だ(-_-;)
アルミと銅のサンドイッチなんて貼れない
とお嘆きの貴兄におくる簡単貼付けは
( ..)φメモメモ
効果を最大(笑)にするためにギザ刃
ハサミでアルミテープを切ろう!
こちらはトムイグさんから教わった
100均のギザ刃のハサミです。切ったら
自然に細かなギザギザができます↓
そして最大の悩み!面倒!のアルミテープ
張りですが、私は銅テープの上にアルミ
テープを貼りつけて細~く切り出します。
それをヒューズに軽く貼りながら切りだす!
この作業の繰り返しですがピンセットとか
定規で作り出すのに比べると、とても簡単!
キレイな形じゃなくてもギザ刃でカットされて
ますので効果はあるはずですから( `ー´)ノ
冬休みで飲みながら食べながらなら
この位つくれますよ( ゚Д゚)
最後におじいちゃんの玉袋ですが、ヒューズ
交換時には取り外すヒューズを何回か
付けたり外したりして端子のクリーニング
がオススメです。古いヒューズを利用して
接触面をキレイにして、効果を最大限に
発揮しましょ( ^^) _U~~
あっ...(´;ω;`)
おじいちゃんの玉袋じゃなくて
おばあさんの知恵袋でしたね('_')
ブログ一覧 |
アース強化 | クルマ
Posted at
2019/12/08 18:08:46