2024年02月17日
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法

アルミテープチューンやカーボン放電索!
最近ではリアクターにハマり始めた、こいんです!
リアクターや除電チューンの取付場所の目安や
簡易性能評価に繋がりそうなので情報公開(笑)
もちろん私は、ただのアルミテープチューンが
好きから始まった動物好きの一般人ですので
他に良い方法や間違いなど指摘頂くと私も
勉強になるので嬉しいです🥳
前に材料代かけたけど完全な失敗作の自作
仮想アースに落ち込んでから悶々として
おりました...((+_+))
ふと、そういえばオーディオマニアとかは
よくシャーシ電位を下げるとかシャーシ電位
測定するとか言っていたよな...🤔?
・シャーシ電位
ACシャーシ電位は、電源トランス巻線から
のストレー(漏れ)キャパシティ(静電容量)
電位を測定することに過ぎない。
・シャーシ電位の測定法
デジタルテスターのマイナス側のリード棒を
測定者が握り、アンプの電源をONさせて、
デジタルテスターのプラス側のリードを
アンプのシャーシにタッチします。
測定レンジはACとします。
騙されたと思いやってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
クルマはDC電源ですが気にしません。
デジタルテスターの測定レンジをACにします。
測れるじゃん...😳
まずは自分でココが一番でしょ!と思っている
ダッシュ裏側の、私のリアクター取付場所
まずはこの金属体にテスターを当てます。
写真が悪い...ごめんなさい(笑)
片手でテスターのマイナス持ってプラスは
測定する場所に...って両手埋まって
撮影出来ないでしょうが(/・ω・)/
プラス側は洗濯バサミで挟んで、片手を
開けて撮影することにしました(^_^;)
まずはダッシュ裏の電位ですが...
表示見ると0.713Vです
この安いリアクターの電位?こちらは表示は
0.082vですが、うまく洗濯バサミが挟めず
手で当てるともっと低いです。勝手に性能公開
するのもあれなんで0.082より低かったと言って
おきますね( ..)φメモメモ
そしてリアクター取付け直後で最初に電位を
計測した場所にテスター当てます。
0.358vとなりました🤩
多分ですが高い電位(静電気帯電)部分に低い
電位(電子作ってるリアクター)を付けて
全体の電位を下げるのが目的なのかと...
静電気中和器と言うのも、うなずけますね
どんどん下げると言うよりかは車体全体の
帯電をだんだんと拡げて下げていくと
いった感じかと思います🧐
ちなみに風が当たる場所や流れる場所なら
アルミテープやカーボン放電索で電位が
高い場所をコロナ放電させれば良いわけ
です…合ってるかな😅
この測定を知ってから各部を計測中です。
ダッシュ奥も高かったのですがセレナは
ブレーキリザーバー下のエンジンマウント
横の純正アースポイント部も高かったです。
ここもリアクター移設してチェックしました。
画像でカーボン放電索が見えるかと
思いますが、放電索やアルミテープだけ
では上手く帯電が抜けなかったと
思われます。
おいおいテスターの数値は?と聞かれる
かと思いますがプラス部を洗濯バサミで
挟める太さじゃないので撮影できず🤣
車体各部の電位測定するととても高い場所が
たまにあります。そこはホットポイント!
静電気除電作業してあげると高確率で
効果や反応がわかると思います。
自宅でも色々測定しましたがスゲー高くて
テスターからピー!っとブザー音が
鳴ったのがドラム式洗濯乾燥機の内部
シャーシ(笑)分解掃除ついでに測定したら
驚きの高帯電でした(^_^;)
次に先日掃除しながら家庭用エアコンにも
放電索しようかと思い測定したら...
ココかと思ったら、まるで帯電してなさ
そうな場所が凄い数値...(;^ω^)
もちろんカーボン放電索取付しました。
とても数値落ちて何となく不完全燃焼が
減った気がするのがガスファンヒーターの
温風排出部のこのネジ。これは測定して
取付けして良かったです。
ガスファンヒーター汚い!とかは言わないで(笑)
あっ...すいません(^^ゞ
また変態的な作業をさらしてました。
クルマに戻ります!!
セレナの各部を測定したらあれ?なんで?
メインバッテリーは周りの部分と電位はほぼ
変わらないのですがサブバッテリーの-部だけ
異様に高い電位です...
メインとサブのバッテリーは連動してない?
この切り分けが悪くさせているのか?
でも充電制御センサーがあるのであまり
マイナス端子はイジりたくないのが本音。
アースポイントはバッテリー下なので
作業も面倒です...((+_+))
周りにテスターを当てまくっていたら
CVTのECUステーが同じ電位です。
ああ、下で繋がってるのね!思い出した。
現在、この高電位部分に、自分のリアクター
移設して確認&試運転中です( `ー´)ノ
こちらも今後、パワー&トルク公開しますね♡
プロでもマニア(笑)でもございません。
おかしな部分や、こうしたら良いよ~などの
情報交換もお待ちしております
長々と大変失礼いたしました。
ブログ一覧 |
静電気除去 | クルマ
Posted at
2024/02/17 13:10:04
タグ
今、あなたにおすすめ