• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年8月13日

マフラー放電索の素材変更(^^ゞ ヒゲリングディスチャージャー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホントに効果があるマフラー放電索⚡

排気マフラー用スタティック
ディスチャージャー🤔?

ヒゲリングディスチャージャーと
命名した自作マフラー放電索
ですが取付後1年半近く経過した
ので点検ついでに素材変更しました。
2
現在のマフラー素材は純正も社外も
ステンレス製がメインかと思います。

放電部も素材を合わせようと考え
ステンレス製の平織線を探しまくり
購入しました😋

メリットは電蝕完全防止(๑•̀ㅂ•́)و✧

デメリットは固いっす😂銅線に比べて
カットに苦労しました…✁
3
今までのはマフラーアースと同じ
平織スズメッキ銅線をしようして
おりました。

銅線のカット部から軽く電蝕?
サビの気配が出ていましたので
交換することにしました。

もちろん色の変化はありますが
テスター当てると導電してます⚡

力強い生命力(´▽`)
4
タイコに通じるフランジ付近も
平織銅線は色が変化してました。
5
センターパイプの放電索も色が
変わっていました😳
6
どちらもマフラー素材と同じ
ステンレス素材に交換しました。
7
触媒の後ろ部分も交換しました。

デメリットは見栄えは悪いです(笑)

メリットとしては仮に緩んで落下
してもペタっとした平織線ですので
後続車に危険やパンクさせる事は
ないです。

自作パーツですが公道走らせて
貰っていますので自分以外に
危険を与えない行動を心掛けて
おります(^^♪
平織線をホースバンドで挿むだけ。

その先端から排気ガスが排出される
際に発生させる静電気をどんどんと
コロナ放電させる流れです(๑•̀ㅂ•́)و✧

8
公道を走り回っていると色々な
車がいますね🧐

勝手にマフラー放電索を取付け
したくなる車を発見しました🤩

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中古マフラーフランジ研磨

難易度:

静電気放電グッズの整理

難易度:

リアマフラーの軽研磨

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

続報 燃費向上レプトンパワーチップス装着後の検証結果

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月14日 8:07
また車止に上手く乗っけてやってますねー🤣
さらに石も利用🪨
コメントへの返答
2023年8月14日 8:41
限りある資源を大切にしてます🤣

グレタに褒められるかもしれません
僕もロスチャイルドから潤沢な
資金流入させてもらいたいです💰

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電導/導電グリスのニセ知識に、ご注意 本物の電導グリス スパ―クの見分け方  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:38:09
ADバン用ガスコイル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:56:19
C26/日産純正ルーフスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:52:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation