タービン取り外し。
1
この作業のついでに3層ラヂエタを入れて冷却水の全交換も行いますので、まずは、クーラントでも抜いておきましょうか・・・
ラヂエタの下にあるプラスティックのボルトを+ドライバーで緩めて外せばポタポタ出てきます。
そして、ラヂエターキャップを外すと・・・
ジャーーーって感じで、勢い良く出てきます。
注:コレを行っておかないとタービンのウォーターラインを外した時に止まらないですよ(^^;
2
さて、タービンとは一体どこに!?
パイピング類に隠れて全く見えません。
アクセスできないので、邪魔なパイピング類を片っ端から取り外して行きま~す!
外すのがめちゃ大変だった=戻すのはもっと大変なのではないか?と思うのですが・・・
いまさら、引き返せないですよ・・・トホホ
3
黙々と取り外すこと3時間程度・・・
やっと、まともにタービンの姿を確認しました~(^^v
4
さて、では、フロントパイプを取り外して・・・
(エキマニアウトレットはまだですよ!)
次はオイルと水のラインです!
どれが、何もラインかは不明なのですが、外さないことにはタービンは離れない!
それどころか、このラインを潰してしまうと取り返しの付かないことになってしまいますので、暑くてイライラしてても、慎重に・・・
(結果、タービンの左右に見える24mmのバンジョーが水で下のデカイのと真上についている17mmのバンジョーがオイルでした。)
24mmのソケットなんて無かったので、モンキースパナで地道にコツコツと・・・
本当に日が暮れるかと思いましたが、なんとか・・・
でも、装着する時にはそんなことやっていれないので、作業が終ってから買いに行きましたよ(^^;
なによりも、ここで時間を消費しました。
5
さて、イライラしながらもモンキースパナでコツコツと回していればそのうち外れる・・・×2箇所をやっとの思いで済ませれば、待ちに待った取り外し作業~♪
13年間RB25DEにくっついていたT(笑)
今日でお別れですぜ!!
エキマニアウト側の部分の4本のナットを外して・・・
ぐいぐいタービン本体を揺すったり引っ張ったりしてみると。。。
色々な場所に当たりながらではありますが、取り外せました。
6
とりあえず、取り外し作業ですので、お車を触るのはここまでで終わりです。
次回、取り付け~!!
7
取り外し作業はココまでですが、取り付け作業を行うまで・・・
待てない!
と、言うことで、ウェストゲーターを出してきてしまいました(^^;
8
新品メタルタービン(純正)+ウェストゲーター・・・
これで、ブーストアップするんですから、音も速さも楽しみですね~♪
取り付け作業前に、バンジョーワッシャーやガスケットなど再使用不可能なものを集めないと(汗)
って・・・先に揃えて置けよな(苦笑)
いや~・・・その・・・(^^ゞ
とりあえず、次回取り付け編やります!!
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク