1/100ガンダムダブルエックスver.Ar制作記 その2
投稿日 : 2011年11月12日
1
まずは、制作記その1への
多数のアクセスありがとうございます!
7月29日。
まず完全に閉まり切らなかった
コックピットハッチを修正。
胴体との密着面にプラ板を
切り貼りして厚みを増し、
後はヤスリで形状を修正して
閉まるようにしました。
そして、どの部分より先に
塗装を施しました。
TS-17アルミシルバーを
下地代わりに吹き、
TS-64ダークマイカブルーを
その上から吹き付け。
乾燥した後、マイクロウェーブ
受信部分をガンダムマーカーの
ゴールドで塗装し、ご覧の通り
クリヤーパーツを取り付けました。
胸部排気口の下はプラ板で
整形開始。ダブルエックスの方が、
エアインテークが大きいのです。
腹部の下の青と白の装甲部品は
ご覧の通り切った削った貼ったで
この形状に仕上げました。
青の装甲部品をカットする事で
出来た白い装甲のくぼみに
プラ板を貼り付けて形状修正。
丁度モールド線のようになったので
そのまま活かす事にしました。
2
8月1日。
背景にしているWEB画面の通り、
この時点でGBWへの出品を決意しました。
コックピットハッチ上面にフリーダムの
コックピットハッチの一部分を、
先端にダブルエックスの
コックピットハッチの一部分を接着。
先端の部品は後に取り外しました。
コックピットハッチの厚みがかなり
増しましたが、ダブルエックスの
元となるガンダムエックスの
コックピットハッチも、
ガンダムエックスの世界で
貴重な“ニュータイプ”パイロットを
保護するためにかなり重厚に
なっているので、これでいいかと。
3
ダブルエックスあしくび。
ご覧の通りフリーダムをベースに改修。
左足首のアンクルガードにも
ダブルエックスのアンクルガードを接着。
フリーダムのツマ先を電動ドリルで
削って加工し、
写真のようにダブルエックスのツマ先の
黄色いアポジモーターの部品を取り付け。
これだけでも随分と印象が変わりました。
4
8月5日。
難所の1つである腕部の改修に着手。
まず下腕部は
ダブルエックスの下腕部品の内部の
ダボ等を全てカットして、
フリーダムの腕部フレームに
被せる形で取り付け。
これで難なく腕部の
ラジエータープレートを
取り付ける事が出来ます。
そのままでは幅が足りず
フレームを挟み切れないので
2mmプラ板を接着面に挟み込んで修正。
肩部は難所。
まず仮組みしてみましたが
前後方向の厚みがありすぎて
フリーダムの肩軸受け部品を挟めないので、
接合用のピンの受けがある
前面の肩パーツの方で削って
幅詰めを行いました。
それに伴い、サテライトキャノンの銃身の
マウントの軸も可動の妨げにならないよう
慎重にカットして幅詰め。
次いで肩アーマー裏側を
ラッカーパテで裏打ちしながら、
フリーダムの肩パーツを限界まで
小型化して軸受けに・・・・
しようとしたんですが、
工作精度が甘く、片側だけで
意味を成しませんでした。
仕方無く、
コックピットハッチと同じレシピで塗装した後、
G17接着剤で強引に接合。
左右の肩の高さを合わせずに
接合した事が、後に障害となるのです。
5
バックパック。
ダブルエックスのバックパックの
内部ピンを切り飛ばして、
MGエールストライクガンダムの、
ジャンクパーツと化していた
エールストライカーのマウント部品を流用。
ストライクとフリーダムの
背中のポリキャップの形状が
全く同じだったのでひらめきました。
不要部分をニッパーで切り飛ばして仮合わせ。
上にニョッキリ伸びているのは
エールストライカーの
テールスタビライザー兼バッテリーパック。
バックパックの左右には
ダブルエックスから切り出した
バックパックの横の張り出し
部分を胴体側へ接着。
下腕の後ろ側はご覧の通り、
ハードポイントはそのまま活かしてあります。
武器やシールドのマウントになるのと、
ABS樹脂製の内部フレームをカットする事で
強度低下⇒破損になる事を恐れたからです。
6
8月28日
大分日にちが開きました。
お盆を挟んだからです。
大まかに貼っていた
胴体下のプラ板の形状修正に着手。
ラッカーパテも盛っています。
この部分は
フリーダムはどちらかと言えば曲線基調。
ダブルエックスは厚みがある上に直線基調。
大幅に改修しなければいけない箇所の1つです。
7
頭部。
おデコの部分の
フリーダム用のブレードアンテナ
基部の穴をラッカーパテで穴埋め。
ヘルメットの頬の部分を
ダブルエックスの形状に
近づけるために削り込み。
マスクのグレーの部分を
GSIクレイオスのクールホワイトで塗装して
同一カラー化。
デュアルカメラの赤いクマドリの部分を
ヤスリで削ってへの字から台形に形状修正。
フリーダムのメインカメラ基部を
削って、ダブルエックスの
メインカメラ部分を切り出して接着。
似ているようで異なる部分だからです。
8
頭部横。
ヘルメットのひさしの部分に
0.5mmプラ板を貼っています。
頭部はMSの生命だけに、
最後の最後まで試行錯誤を繰り返しました。
その3へ続く~
タグ
関連コンテンツ( ガンプラビルダーズワールドカップ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング