• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月16日

サイノス号、西へ

どうも、SHARKです。

先日何シテル?でも書きましたが、ヤボ用で1泊2日の山口弾丸ツアーに行ってきました。

本当は色々とケチりながら鈍行列車で行くか下道を走るか迷っていたんですが、思いの外時間がなかったので、結局往復高速コースとなりました。まさに弾丸w

それに、どうせ山口行くのなら…というわけで、車でしか行けない観光地をいくつか周ってきました(*´∀`*)



まず、1日目は友人の結婚式でりんくう常滑まで。



夕方には披露宴も終わり、家に帰る時間も勿体無かったのでそのまま直で山口へ向かいました。

ルートとしては、伊勢湾岸東海ICから


伊勢湾岸~東名阪~新名神~名神~中国道


という感じです。



とりあえず、途中の草津SAではコインシャワーで汗を流す。う~む、気分は長距離トラックの運ちゃんになったようだw



日も暮れる頃、大阪を通過。大阪モノレールを見ると、あぁ大阪に来たなぁ~と感じます(゚∀゚ )



中国道勝央SAでは、津山名物のホルモンうどんを頂く。食べるの2回目だけど、これはやっぱり美味い!


そして安佐SAで最後の休憩後、目的地である美祢ICに着いたのは夜中の1時前でした。

ちなみに東海ICに乗ったのが16:30頃。8時間20分もかかってるw
いや~、初めて山口まで走ったけど遠いですね、マジで(@_@。


そして、美祢市内をひたすら北上し、山陰本線特牛(こっとい)駅付近で車中泊しました。




夜の国道435号は不気味なほど人の気配がなく、ひたすら真っ暗でした(^_^;)



ちなみに、今回サイノスでは初の車中泊となったわけなんですが、一応助手席がほぼ真横に近いぐらいまで倒せるので大分寝れました!毛布も持参していたので夜行バスよりは全然良かったかもw

本当はこの車中泊をもっと快適にする為にある改造計画を立てているのですが、それはまた数年後のお話…(爆



さて、夜が明けました。眠い目をこすりながら、まずは秘境駅・難読駅として名高い特牛駅へ。









秘境駅の割には付近に住宅や集落があり、完全な秘境駅ではありませんが、なかなかいい雰囲気です。まず、木造駅舎がたまらない。確かこの辺りの山陰本線の駅は木造駅舎が多く残っていて、以前訪れた小串駅もなかなかいい雰囲気だったのを覚えています。


そして、今回の最大の目的地(あくまでも観光の中で、ねw)へ。






ついに来ました、角島大橋!!このアングルの写真、みんカラでも色んな方が撮っているのを見て「あ~いいなぁ~いつかは行きたいなぁ」と思っていたんですが、やっと叶いました!!
本当はS2000に乗ってる頃からの願いだったんですが、目的を達成するまでに3台も車が変わってしまったw


でも、やっぱりオープンでここ来るとヤバいです↑↑




テンションMAXな中、ついでに角島大橋も渡ってみました。




角島灯台


角島からは、長門市経由で秋吉台へ向かいました。




やっぱりオープンで走る海岸沿いの景色は最高です(*´∀`*)




途中、油谷湾温泉で日帰り入浴してきました。ちなみにここの露天風呂、海が見渡せて景色も、そして泉質もめちゃ最高でした♪



そして走る事小一時間、秋吉台に到着。






この景色を見ると、以前S2000関東オフで訪れた群馬県の鬼押出し園を思い出します。カルデラ地形は本当に圧巻ですね!



カルデラロードも走ってみましたが、なかなか見所のある景色でした。ちなみにこの日は日曜だったのもあり、かなりの台数のバイク集団を見かけました!絶好のツーリング日和だしねぇ(´▽`)


そして、ついでだったので秋芳洞も見てきました。




駐車場には、日本一周と書かれたカブを発見。オーナーは不在でしたが、いいなぁと思いつつ勝手に写真を撮らせて頂きました。さすがに日本一周はもう無理かな…w



そして、秋芳洞内部へ。ちなみにこれ入口の写真なんですが、中の写真よりもこの写真の方がお気に入りです(爆



だって、何故か紅葉してるしね…何故この時期に?w









内部は予想していた通り、神秘的な空間が広がっていました。別料金で探検コースも行けたみたいですが、時間の関係でスルーしました。



洞窟の内部は光もなく、当然植物は育たないけども、こうやって光を当てている部分だけが育っている。ちょっと感動的でした。


そしてほとんどの観光を終え、本当のヤボ用の目的地である光市へ向かい、用事をすませてから帰路に着きました。





最後に高速に乗る前に、滑り込みセーフで錦帯橋を見てきました。高低差がすごいですよね、この橋。
それにしても、真ん中辺りでバンザイのポーズをしている人がすごい気になる…w


そして岩国ICから一気に、山陽道~広島道~中国道~名神のルートで帰路に着きました。帰りは大分いいペースで、7時間ちょいで帰れましたw


という、ひょんな事から急遽決まった往復1500㌔超えの弾丸ドライブでしたが楽しかったです!山口県は鉄道ではほぼ全部周った事があるんですが、車では初で、行きたい名所もほぼ全て行けたのでいい休日となりました(*´∀`*)


以上です。最後まで見て頂いた方に感謝致します!
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2016/05/16 21:27:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年・四川の壁 ・・・ 85年 ...
P.N.「32乗り」さん

BH5でドライブ(千葉県我孫子市エ ...
BNR32とBMWな人さん

キャンピングカーを見に岡山へ
mimiパパさん

今度は『焙じ茶』
THE TALLさん

✨ゾロ目111111kmゲット✨
kentacさん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年5月16日 21:53
自分も、いつかは角島行ってみたいと思ってます。
*JAF Mateに写真掲載されたのを見たのと、セリカday開催地の1つでもあるから。

キレイな海を見るには、夏かな~

でも夏だと、観光客等の渋滞なんかで、ゆっくり出来ないだろうな~

とか思ってましたが、今の時期でも、キレイな海を見られるんですね。
コメントへの返答
2016年5月18日 8:15
角島は有名だし、特に車乗りなら憧れますよね!
セリカDAYも開催されたんですか!それはテンション上がるオフですねw


そうですね、行くなら平日の朝とかがいいかもしれませんね。僕のこの写真も、早朝に撮りましたから。

この付近の日本海はマジで綺麗ですよ♪
2016年5月16日 22:02
角島、実にベストな天候ですね\(^o^)/


コメントへの返答
2016年5月18日 8:15
本当に、いい天気に恵まれましたよ!これで雨だったら…と思うと結構ショックですからねw
2016年5月16日 22:23
お疲れ様でした☆彡

角島は来月5日にオフ会があるので、今度こそはと思っています。
毎年この時期ですが、航空祭とかと見事ダブってたんです。

秋芳洞は小学生の修学旅行で行ったきりなんですが、オープンで走ると気持ちいいでしょうね(*^_^*)
コメントへの返答
2016年5月18日 8:17
ありがとうございます♪

おぉ、来月ですか!もうすぐですね^^
ラナーさんの行かれた日も快晴である事を願ってます♪

そちらの方だと修学旅行で行けるんですね!いいなあ…オープンでもバイクでも、ツーリングには持って来いの場所ですね☆
2016年5月16日 22:36
一泊二日で山口?しかも、車で?
おまけに、結婚式後に直行&車中泊?
どんだけ体力があるんだと感心するわ(驚)
そこまでして行かれた山口、やっぱ良いですね!
特に、最近よく目にする角島大橋に興味深々です。
私もいつか行こうと思います。
もちろん、2泊以上で宿取って快適に(爆)
コメントへの返答
2016年5月18日 8:21
いやぁ、本当はそんな予定なかったんですけどね…たぶん、この用事ができなければ全く行く気なかったと思いますw

わざわざ4日ぐらい前から体力を温存していたぐらいですから。今回は、本っっっ当に疲れました!!


角島大橋、これ一回は是非行くべきですよ。

多少お金と時間に余裕があるなら、大阪南港~新門司港までフェリーを使うのもありですぞ!
2016年5月16日 22:47
こんばんは。

マジっすか、車で山口まで(;^ω^)

すご過ぎです。

オープンカーいいですね。角島大橋なんて、最高じゃないですか。

オープンカー欲しいです(笑)

ほんと、すごい行動力ですね、さすがです。
コメントへの返答
2016年5月18日 8:24
ありがとうございます、でも実際に走ってみると、本当に遠いと思いました!
走ってる最中、「高速でもこんなに疲れるのか…下道なんか考えただけで恐ろしいな」と思ったぐらいですから(笑

オープンカーも最高だし、角島大橋も最高です!

hirasawaさんもいかがですか?Rのオープンはありませんが…例えばZ34のオープンとか…笑
2016年5月17日 1:36
山口までお疲れさまでした(^^)

特牛周辺はかなり田舎でしょう(^^;
県民の僕でも通りすぎることしかしたことがありません(笑)

短期間でほぼ有名なスポットを回られたようですね。次回があればグルメでもどうぞ😃✋➰
コメントへの返答
2016年5月18日 8:26
ありがとうございます!

特牛はのんびりとした場所ですね!確かに田舎ですけど、こういう場所好きですよ^^

グルメというと、山口は何がおすすめですか?
私の知る限りでは下関のふぐぐらいしか思い浮かびません(汗
2016年5月18日 19:29
こんばんは。お久しぶりです。

旅に出たくなるような内容のブログは毎度のことながら読んでて飽きないです(笑)

山口とはまた随分遠くに行ってきましたね…

無事に帰って来れたようで何よりです(^ ^)
コメントへの返答
2016年5月20日 8:14
おはようございます、お久しぶりです!

ありがとうございます、まさか今年にこんな遠くまで行ったブログを上げるとは自分でも予想外でした(笑

山口は本当に遠い…自走で行くと、なおさらそう思います^^;

またそのうち、鉄道旅ご一緒したいですね♪

2016年5月20日 1:56
山口県ではふぐが有名ですが、ふぐと言うと大体刺し身になりそれは高額なのであまり名物料理としては口にする機会も多くないと思います。割りといい旅館にでも泊まれば少し出てくるかもしれませんが(^^;

そこで山口で手軽な名物料理として挙がるのが「瓦そば」です。瓦の上で茶そばを炒めた料理なのですが、甘く煮た牛肉や錦糸卵が一緒にのっておりつゆに浸けて食べます。

結構美味しいですよ。
豊浦と言う地域の辺りで有名なお店があるので、また機会があれば是非(^^)

下関の唐戸市場の2階にある回転寿司屋も回転寿司とは思えないネタのクオリティで、少し値段はしますがオススメです。

あとは岩国に味の種類が多すぎるソフトクリーム屋など、変わったものも密かに存在します(笑)
コメントへの返答
2016年5月20日 8:36
なるほど、確かに高価だし普段から食べるモノでもないですもんね。
名古屋のひつまぶしみたいなモノでしょうか(笑

瓦そばは気になりますね!話聞いてるだけでもなんか美味しそうな気がします^^

回転寿司もいいですね!やはり海が近い所は回転でも美味しいんですね☆


そばにしても寿司にしても、次行く機会があれば是非食べてみたいです♪


2016年7月2日 21:43
はじめまして。
油谷湾温泉は何年か前に泊まったことがあります。
食事もなかなか凝った料理が出てきて良かった思い出があります。
懐かしい思いをさせてもらいました。
山口は魅力的な場所が多いですね。
また今度走りに行きたくなってきました。
コメントへの返答
2016年7月5日 8:25
初めまして、コメントありがとうございます!

油谷湾温泉、いいですよね!今回は入浴だけだったので、凝った料理も気になります。

山口は見る場所が豊富にあって、ドライブには最適な場所ですね(^^)

プロフィール

「ラム2回目の給油。

超燃費運転で、リッター7.1kmまで伸びました!
下道だとこれが限界かな(^_^;)」
何シテル?   12/30 10:49
皆さんこんにちは、SHARKです。箇条書きで好きなモノを書いていきます。 車(特にusdm・アメ車)・バイク 昔からのアメリカ好きが高じてusd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダッジ ラム ダッジ ラム
人生初の輸入車、人生初の左ハンドル、人生初のピックアップトラック。 車幅2.1m、全長 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2台目のバイク購入しました。 隼からは一気に排気量ダウンですが、実際乗ってみるとそこまで ...
スズキ Kei スズキ Kei
泣く泣くサイノスを手放して購入した10台目の愛車。 見た目だけワークス仕様のBターボです ...
トヨタ サイノス コンバーチブル トヨタ サイノス コンバーチブル
9台目の愛車、サイノスコンバー。 「なんでこんなマニアックなの乗ってるの?そんなにサイ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation