• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月24日

福井県周遊ツーリング

ふと思い出して気になったので行ってきました。






まずはメタセコイア並木。
雨上がりの早朝は人も車もほぼなくすっきりしたのが撮れました。


そして約10ヶ月ぶり。
旧北陸本線トンネル群へ。



旧北陸本線トンネル群復旧2年目






葉山隧道の左側には新しい抗口できてました。おそらくは北陸道のトンネルの緊急時のみ使用するものと思われます。









第二観音寺隧道の北側。
隧道を出てすぐの谷から大量の土砂が道路を覆ってた箇所は復旧作業の真っ最中。








大崩落していた所は片側交互通行になっていて信号が設置されてました。
6分30秒の待ち時間になります。












大崩落の箇所は復旧は進んでるけど元の形には戻さないっぽい。
おそらくは復旧完了後も大型車は通行不可。ついでに言うと牽引車も。







他のトンネル内への細かい土砂の流入はほぼなかったけど、山中トンネルは横の列車の退避場所から水が入ってきてます。
あと山中トンネルは天井からの漏水と壁から湧いてる水とで常に車路は水びたし。霧も発生していて見通し悪いです。
中に離合スペースもないのに出入口に信号ありません(汗)






北側は外側上部から水が落ちてきてるので濡れます。端は堆積した砂があるので二輪は寄れません。確実に濡れます(笑)
四輪もオープンカーやサンルーフを開けた車は要注意。





来た証に。






先日つけたゴムシートの効果あります。
リアサスへ土砂類が飛ぶことなく手前で落ちてます。



さて、お昼ごはんと前回のロングツーリングで食せなかったソフトクリームを求めて越前大野市の道の駅へ。


経路はいつもと変えます。








足羽川ダム建設地。












前回はなかったプラントできてました。







通り抜けできるので奥へ。








龍双の瀧。

谷への支流が岩肌を滴る瀧になってて距離も近いので細かい飛沫でひんやりします。
路面がブロックタイルみたいなのが敷かれてるから走りにくいし滑るし、
二輪には優しくない(汗)


そして、







宝慶寺に寄ります。ここは永平寺の第二道場。観光地化された寺とは雰囲気が違いました。











山門。

















山門には狛犬が置かれてました。


神仏混淆の名残かな。







手水鉢はメダカが数匹泳いでました。手水というか飼ってる?







本堂。







お参りは本堂右側の勝手口で木槌を叩くと修行僧が出てきて丁寧に案内してくださいます。







御朱印いただきました。


越前大野市からお寺までの道はところどころでセンターラインのある道。ダム建設地からの道は険道。



お寺で凛とした雰囲気に染まりそうになったけど俗にまみれます(笑)







お昼ごはん。ミニ醤油カツ丼とおろし蕎麦。
ソースカツ丼より醤油の方が蕎麦に合います。








食後にはやっぱソフトクリーム。


自分は修行僧にはなれそうにありません。



このまま九頭竜方面に行こうと思ってたけど行き先変更。
越前海岸へ。













城山橋展望スポット。


SSTRからの帰りに寄った時は霧と雲で真っ白で何にも見えんかったけど今回はええ眺め。












橋のちょい下から。
もっと雲がなく空が青ければこっちの方が写真はいいかも。


帰り道は国道8号→国道27号→国道303号→国道367号→途中越えから堅田へ。
琵琶湖大橋を渡り草津2りんかんで休憩して南郷から国道307号。


ログ。












休憩多め&のんびりにすると500kmは越えない。
ブログ一覧 | 日帰りツーリング | 日記
Posted at 2023/06/25 08:15:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ひとり旅 - 1日目
AJ68さん

お花見ドライブ
jbw@525さん

柳ヶ瀬トンネル
けんこまstiさん

梅雨明け越前ツーリング2025
2ドアハチロクさん

【定期便3号】房総の秘境&林道巡り ...
タルガスターさん

この記事へのコメント

2023年6月25日 10:11
鱈|ω・`) 様
 お疲れ様です。足羽川ダム建設地、見てるだけで心踊ります。ダム建設は巨大プロジェクトです、良いですね。
 滝も涼しげで良さげです、お寺も写真からは涼しげな感じが伝わってきます(違ったらスイマセン)。良いツーリングしてますね。😄
コメントへの返答
2023年6月25日 10:44
ありがとうございます。
調べてみたら2022年5月28日にも訪れてました。見比べると進捗状況がわかります(笑)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/621322/blog/46140926/
この瀧は日本の滝100選にも入ってます。同じタイプは見たことがないのですが対岸の岩肌を落差のある流れが落ちてきてる。という感じかな💦
お寺はシンとした雰囲気と言えばいいのか空気感が違うというのか。下界と隔離された雰囲気漂ってました。
今回の組み合わせは良かったと思います😊
2023年6月26日 15:15
そのダム建設現場
昨年冠山林道~温水峠まわったとき
立ち寄りました

コンクリートを作る施設?の
そのパイプのブラント
迫力がありましたね~
コメントへの返答
2023年6月26日 15:32
近場で大規模な工事現場があるとつい寄りたくなります(笑)
定点観測ではないけど同じ場所から撮ると進捗わかるのがなんだか嬉しいのは自分だけでしょうか?
おそらくコンクリート用のプラントでしょうね。天候に左右されやすい工種なので現地で作る方が理に適うからやと思います。
2023年6月27日 1:26
毎度、長距離ツーリングお疲れ様です

自作のインナーフェンダーいい仕事していますね(笑)
リアサス交換となったら大変ですもんね。
皆様フェンダーは短くする方向の方が多いですが、機能的な方向のチューン、goodだと思います
コメントへの返答
2023年6月27日 3:58
ルートは事前に何パターンか考えて出かけるようにしてます。

あれは3mm厚のゴムシートをゆるく固定しただけです(笑)
隙間と角度は調整してますが。

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation