• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

家族の遠足 3日目(帰路)

今朝は朝風呂どころか朝食ギリギリまで爆睡しとりました(^_^;)


2日目の朝食はこんな感じ。













チェックアウトして駐車場まで送っていただくと宿の源泉ツアーの最中で飛び込み(ホントは事前申込みが必要)で参加させてもらいました。






途中からなので2箇所目の源泉。














96℃の源泉からの湯気も熱く、これを宿へ引いて館内の暖房に使用しているそうです。







3箇所目に移動するとゴロっと置かれたバルブ。











フランジの内径に白く固いものがありまして、濃い温泉の成分が固まってしまうそうです。
この内径のサイズに成分が固まるまでたったの40日しか要しないそうです。






案内人の方がバルブを閉めて…











上を向いてるバルブを少し開けて離れた所から柄の長いバルブを使って開いてくと…















自家源泉による間欠泉が吹き出てきます。



高さは10mくらいかな?



これを見ることが出来るのは源泉ツアーでのみ。







ツアーが終わったら出発します。







まずは近くの道の駅に寄り、生鮮野菜を産直市場で物質します。
初めて見たリンゴを自分ん家のお土産に。










そして初日にも寄ったツルヤにも寄ります。










あまり見たことのない野菜類も売られてました。




高速道路に乗り、往路と同じルートで帰路に就きます。
途中の梓川SAでお昼ごはん。





そして恵那山SAでおやつの栗ソフト。





ログ。














Posted at 2019/10/07 22:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月06日 イイね!

家族で遠足 2日目

起きるとまだ6時(^_^;)


朝食前に朝風呂へ。









この斉月の湯は中を撮影できます。














タイル画の富士山と舟形の湯槽がいい感じで湯加減も熱すぎずぬるすぎずで長湯しそうになります。
貸切風呂なので後がつかえるから温もったら出ます。
出ると前に次の人が1組お待ちでした。








朝食はこんな感じ。










麦とろごはんが美味しくておかわりしちゃいました。






出発前。





昨日は気づきませんでしたが中庭の灯籠と池の鯉が純和風という言葉がぴったりです。














宿から約1時間。
まずはこちらへ。













隣接する美術館の本館がまだ工事中なので工事用フェンスに囲まれてるのは仕方ないです。















東山魁夷美術館。













外観はこんな感じ。













別角度から。













館内は当然ながら撮影禁止。


リニューアルオープン2日目なので、そこそこ混んでますがゆっくりと鑑賞して満足です。







この美術館から歩約5分で善光寺に到着。






せっかくなので仁王門からお参りします。

















風が強くて仏旗の吹き流しが真横になってました。











山門が見えてきました。












総桧皮葺の立派な木造です。





山門は2階の回廊に上がれます。




仁王門方向。












これからお参りする本堂。













2階の中は撮影禁止です。
文殊菩薩像と四天王像が安置されてました。














本堂は中に上がってお参りした後、回壇巡りしてきました。





本尊の真下の真っ暗な中を歩き、錠前を手探りで探すんですが何にも灯りがなくて前の人にぶつかります(^_^;)
「進みまーす」「止まったよ」と声をかけないと危なくてしょうがない。
錠前はちゃんと触れました。






お昼ごはんはこちらへ。











名前を書いて待つこと約40分。
2階の座敷席に案内されました。





注文したのは天せいろそばでそばは十割がギリギリセーフで食べることが出来ました。
更科なので思ったより喉ごしがよくコシもあり美味しくいただきました。待った甲斐ありました。









食後のデザートに門前の八幡屋礒五郎という店のジェラート。



上の赤っぽいのが万願寺、下の緑のはバジル。












万願寺は全然辛くないのに万願寺とうがらしの味はしっかりしています。バジルは口に入れた瞬間、バジルの味が広がり美味しかったです(*´ω`*)






夕方、宿に戻るとライトアップ前ですがいい雰囲気でしたので撮ってみました。












晩ごはん前に外湯へ。














宿に泊まってる人は鍵を借りて無料で入れます。
この初湯、むちゃくちゃ熱くて一緒に入った八王子から来たというおっちゃんと「無理無理無理(;´∀`)」と水で埋めること約10分。ようやく入れる熱さになりつかりました。
が、ドバドバとかけ流しの湯が注がれてるので5分と持たず出ました。



女湯も似たような状況のようで火照りすぎたから湯冷ましに近くを散策すると軒先にこんなのがありました。







ボトルシップの大きな電球バージョンで中身はジブリシリーズです。



















晩ごはんは今夜は鍋。










お腹いっぱいになり部屋に戻って即寝てしまいました(^_^;)






ログ。











Posted at 2019/10/07 00:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月05日 イイね!

家族で遠足 1日目

以前に母から涼しくなったら温泉に行きたい且つ混むのは避けたいとリクエストされてました。


ということで母の車に3人(自分と相方と母)に乗り移動。









ハイドラのアイコンはモコのまんまですが(^_^;)





実家に集合して途中越えから琵琶湖大橋を渡り湖岸道路を北上。
彦根ICから高速道路で移動です。




最初の休憩の養老SAで…













富有柿ソフト。後から柿の味が追いついてきてスッキリした甘さでした。ただ450円とお高めなのでリピートするかは微妙なところ。







お昼ごはんは駒ヶ岳SAでと思ってたけど話に夢中になってしまいSA入口をスルーしちゃいました( ノД`)…



仕方ないから次の小黒川PAでお昼ごはん。











ご当地メニューになるジンギス丼いただきました。
甘辛のタレをからめた、たぶんマトンが割にあって美味しかったです(*´ω`*)
こちらはリピートするかも。



高速道路は上信越道路の信州中野ICで下りてバイパスへ。
バイパスは有料でゲートで料金の100円を投げ入れるんですが、ちゃんと1回で入れたら何故か2人からお褒めの言葉がありました。
聞くと投げ入れ失敗でドアを開けて拾って…とかどんくさいエピソードを聞かされました。







相方が姉から現地での買い物リクエストを受けていたので寄ります。












ツルヤというスーパーなんですがPBの出来が秀逸で美味しいんです。
長野県の隠れたお土産になると思います。






さて、本日の宿に到着。










渋温泉の金具屋という旅館です。



本館の一部が木造4階建てで戦前に建てられた登録有形文化財になってるそうです。



ごはんの前にお風呂にサッと入りました。貸切風呂に。
ここの貸切風呂は予約不要で空いてれば入って中から鍵を掛けるルールとなってます。







この岩窟風呂は湯船が深く相方と母は座ると溺れるらしくちょっと辛い姿勢のようでした。自分は座ると肩が少し出る程度なので快適やったんですが(^_^;)




ごはんの前に館内の文化財のツアーがあり集合の広間に行くとけっこうな人(たぶん今夜の全宿泊者)がいてました。








案内人はここの9代目のご主人。
















ようやく晩ごはん。









食べきれないくらいの量でお腹いっぱい。



食べ終わって外に出てみるとライトアップされてました。











夜間は玄関の扉が閉まるのでくぐり戸から出入りします。









ウチの相方さん。










中に戻ると宿の猫がフロント付近をうろちょろしてたので撮ろうとしたら動かれます( ノД`)…

黒猫なのでピントも合いにくいです。












ログ。









Posted at 2019/10/05 22:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月14日 イイね!

実家にて。

ここんとこ2週間ごとに実家に来ております。


今年2月に父が他界したので遺品の仕分けと片付けと母では厳しい作業(前回は庭木の剪定でした)をする為。

で、今日はガレージの整理です。


まぁ出るわ出るわ昔の雑誌(大半がプレイボーイw)


たぶん廃棄になると思います。



その雑誌の下から約20年前の50ccのバイクが出てきまして…それをウチの相方の実家に持ってってました。
相方の兄さんがとりあえず動かせるようにしてくれると言ってくれたので。

直ったら自分が所有して乗ろうかと考えてます。

復活したら登録しようかと思ってます。








で、その件のガレージには現在こちらの車2台が入ってます。

















左は自分とほぼ同い年の車。
今日は走ってませんが、ちゃんとエンジンかかります。




右は出てきたバイクの運搬に使いました。







今は基本的に母の買い物車になってます。
今回、運搬に使わせていただきました。







相方の実家まで約2時間弱。








久しぶりのMT車。






半クラの感覚はすぐに思い出しました。







やっぱMT車は運転してて楽しいですね(*´ω`*)








軽トラなのでリクライニング出来ないのと足元のスペースが狭いのは仕方ないですが(^_^;)









それにしても運搬の道中、ガン見してくる対向車(バイク含む)がけっこう居たのは意外でした。








この軽トラ、新車販売が終了してからけっこう経つのに覚えてる人が居てくれるのは嬉しいです。







バイクが直れば引き取りに軽トラ出動予定です。







見つけても煽らないでくださいね。








みんカラに登録したので次回乗る機会あればこれのハイドラを起動しようかな。







Posted at 2019/09/14 21:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月07日 イイね!

今日は七夕

ということでなかなか七夕が日曜日に重なることがないので相方と一緒にお参りしてきました。







交野市にある機物神社。
「天棚機比売大神」(あめのたなばたひめのかみ)を祭る神社でして織姫様と同一視されています。なので七夕祭りが開催されていて境内はたくさんの笹飾りがあるのとガキお子さまだらけ(笑)







御朱印も頂戴しましたが、すぐに書いていただけるのではなく時間指定で並んで預けて後で受取に行く形でした(^_^;)

13時30分くらいに着いて14時に受付開始と聞いたのでそのまま並びました。前に3組待ってる状況で相方と交替しながら屋台に食べ物を調達してました。
社務所前の軒下で日差しは避けられましたが人混みの熱気ムンムンで熱中症になるかと思いました。



御朱印の受け取りは14時20分頃。
受け取りに行った時に預けた人は1時間待ちと言われてました。








ログ。







Posted at 2019/07/07 17:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation