• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

ヘルメット新調ヽ(・∀・)ノ

使用中のヘルメットがやれてきてるのと塗装部分が粘着し始めたので買い替えました。

種類としてシステム(フリップアップ)一択で候補はいくつかありましたが選んだのはOGKのKAZAMIです(*´ω`*)

色はシンプルに白としました。





そしてSENAを移植しようとしたら問題発生( ノД`)…
スピーカーを取り付けする窪みが帽体の樹脂そのまんま。
前のヘルメットは薄い布地だったのでスピーカーの裏面がマジックテープの鉤状になっていたので、そのまま固定できていました。





なので両面テープを用意して…






スピーカーの外周に沿って貼りつけます。





ぴったり納まりました(*´-`)





約2時間半くらい近場を走ってみての感想です。あくまで個人的なものなので参考程度に聞き流してください。
比較対象は前回のWINSのCR-1。

静粛性がいいのか風切り音が軽減されスピーカーからの音楽がかなりクリアに聞こえます。
そしてスピーカーを貼りつけはしましたが窪みに密着していません。少し隙間があります。そのせいか音が帽体全体に反響して細かな音まで耳に入るようになりボリュームを絞らないとうるさくなった印象です。
例えるなら前回のがイヤホンでKAZAMIがヘッドホンといったところでしょうか。

ネットの情報収集してるとシールドの内側が曇りがちとあったのでPINLOCKを最初から貼りつけています。


いずれにしても快適性は上がりました
(* ̄∇ ̄)ノ

Posted at 2017/09/30 23:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年09月24日 イイね!

隠れた山城

起きると雲が少なくお出かけ日和と判断して相方と出かけてきました(*´-`)

公式発表は今年の春(2017年4月6日)にあった続日本100名城。
それに選定された城跡のひとつの丹波市にある黒井城跡。


JR福知山線の黒井駅の近くになります。

下から見上げると山頂付近に石垣らしき物が見えます。




登り口の駐車場に停めて山頂の本丸跡を目指して歩き始めます。





登り口は急登コースとなだらかコースがありますが急登コースを選びます(^_^;)




軽く登山道なので最低限、スニーカーは履くべき道ですw




なだらかコースとの合流地点にかつてあった赤門を移築した休憩所があります。







ここからの眺めもなかなか(*´∀`)






本丸を目指します。
木陰の道を抜けるともうすぐ。





遺構が出始めます。








後で降りる途中で地元の人らしき方が解説してくれたのですが二ノ丸跡は平らなので月見にテントを張ってるとか。





本丸跡に到着ヽ(・∀・)ノ





眺め最高です(* ̄∇ ̄)ノ





そんなに広くないので赤門の休憩所まで戻り帰りはなだらかコースで下山します。


駐車場に着いて気づいたのは城の解説の看板があること(^_^;)





この黒井城の城主は赤井直正という人物ですが子孫は赤井秀和だそうです。






ログ。






黒井城跡付近。
100kmバッジの右側の駅と道の駅のバッジの間辺りに城跡があります。






関連情報URL : https://kojodan.jp/
Posted at 2017/09/24 20:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月17日 イイね!

台風来てるけど(^_^;)

雨がもちそうやったのでスリップサインの出てるタイヤを交換する為に草津2りんかんへ行ってきました( ・∇・)

知らなかったのですが草津2りんかんは併設されていた中古タイヤとホイールの店が撤退して代わりにSOXが入るようで、こちらは9月22日オープンだそうです。

…でリニューアルオープンであれこれセールしてましてタイヤがバトラックスが前後セットで7,980円と破格値でした。
一瞬心が揺らぎましたが、あえていつもと変わらずミシュランのシティグリップに。


(整備手帳とかぶります)
交換前のリアタイヤ。



交換前のフロントタイヤ。




交換後のリアタイヤ。



交換後のフロントタイヤ。





そういえばリニューアルオープンのイベントでこんな人が来ていましたが知りません(^_^;)どちら様?




んで帰りに寄り道w



約1,000枚回収(5スロですw)
Posted at 2017/09/17 19:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年09月10日 イイね!

天空の茶畑(* ̄∇ ̄)ノ

昨日の強行軍がたたったのか起きたら9時ヽ(´Д`;)ノ


けど前から気になってた所へ下見に出発( ̄∇ ̄*)ゞ


約3時間で到着したのは岐阜県にある天空の茶畑と呼ばれる所です(*´∀`)





山腹の絶景スポットを目指します。





渡してもらったマップ。





始めは緩やかな道を行きます。





絶景スポットの手前で急登(^_^;)





まずはBポイント。





そしてAポイント。
Bポイントに比べて視界が若干広がります。








お土産(*´∀`)






余談ですが駐車場までの経路は途中で合流しますが2ヶ所あります。


一般人はこの橋の横の道をオススメします。




知らずに登った郵便局の横のこの登り口。

暗峠を思わせる急勾配が待ってますw




来た道を戻るのは性に合わないのでまっすぐ国見峠を目指します。


国見岳スキー場が横に見えると峠はもうすぐ。





国見峠。





国見峠の南側は目の前に伊吹山がどーんと見えます(*´-`)





伊吹山を背景に1枚。





事前に調べた限りでは土砂災害で4輪は通行不可とありましたが痕跡を残すのみで問題なく麓までも下りられます。

合流した道は見覚えがあると思ったら5月の2りんかん祭の会場のルートでした。
その合流のすぐ手前では道路の真ん中で軽トラが停まってて地元の方がなにやら作業中。


害獣駆除で捕まえた猪の解体をしてらっしゃいました(^_^;)


琵琶湖の北まで来たので寄ります。
メタセコイヤ並木ヽ(・∀・)ノ






ログ。






行った天空の茶畑付近。





Posted at 2017/09/10 20:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年09月09日 イイね!

美味しいパンとお城(*´ω`*)

出発は例のごとく金曜日から土曜日に変わる直前の夜中(^_^;)


相方のリクエストで久しぶりに食べたいパン屋さんを目指します。


開店1時間前に到着ヽ(・∀・)ノ





伊那市の道の駅「南アルプスむら長谷」のパン屋さんがお目当てです(*´∀`)





開店間際になるとそこそこ駐車場が車で埋まります。


開店ほどなくして焼きたてのクロワッサンが置かれます。






文字通り焼きたてアチアチのクロワッサン(*´ω`*)
1個52円(* ̄∇ ̄)ノ





これを30個と他にもいろいろと(*´-`)









小さいサイズなので朝パンとして10個は楽に食べられます。


腹ごしらえが済んだら近くにある日本100名城のひとつ高遠城を散策します。











知らなかったのですが高遠城は織田信長と武田勝頼の合戦の最後の激戦地区だったようです。






そして来た道を戻る形で次の城へ。


自分は前に下見に来てますが相方は初めての訪問となる苗木城です。





苗木城は中津川市にある、岩山に石垣を組んだ珍しい構造の山城となり相方のテンション上がります( ・∇・)



















展望台からの眺め。
今回も恵那山の山頂は雲の中( ノД`)…









天守台の足下に下りてみます。







明治初期まで建っていたとされる天守台の柱の窪みがそのまま残っています。






天守台から下りていくと大矢倉跡が眼下に見えます。





ここの石垣はかなり緻密に組まれていましてマチュピチュのようです。





帰路に就き、休憩がてらこの水車のある道の駅に寄ります。










陽が落ちてお腹がすいてきたので晩ごはんにこのお店へ。
おそらくココイチのグループのチェーン店と思われるんですが関西では見たことありません。





なつかしのナポリタンを鉄板で注文。




麺が太くて並盛りでお腹いっぱいw


ログ。





Posted at 2017/09/10 20:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation