• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

2019年2りんかん祭りとソロ

前日に会場の奥伊吹スキー場までどれくらい時間がかかるのか検索してみたら約3時間かかることがわかったので…
出発は午前6時過ぎ(^_^;)


ルートはR307→r738→R422→湖岸道路。

湖岸道路を走ってると同じ方向に走ってるバイクがやはり多かったり要所のコンビニや道の駅に仲間を待つ集団がいたりといつもの湖岸道路とは違う雰囲気(^_^;)

そして奥伊吹スキー場の取付き道路の県道40号線を走る頃には前後にバイクしかいませんw


到着したのは9時過ぎ。


駐車場は既に7割くらいは駐輪済みで明らかに昨年より多い気がしました。











開場して間がないので入場待ちの列が、けっこう広いこの駐車場の外周1周と折り返した列が外周の1/4。20分くらいかかったと思います。


今年もやって来ました。

仮面ライダーの集団。


バイクまで忠実に再現しているのがV3と思われます。












暑くないんでしょうか?このライダーの方々(^_^;)







会場入りしたらまずはKABUTOのブースに行ってヘルメットを預けてからワイズギアの無料コーヒーの列に並びましたが待ち時間は20分くらい。






大きいバイクのデモが多い中、2箇所でクロスカブがありました。








この積載能力羨ましい(。-∀-)





キッチンカーの屋台はどこもいっぱいで比較的早そうな唐揚げ(*´ω`*)







奥伊吹はたぶん暑さは大丈夫と楽観してましたが予想以上に照り返しがきつくて昼前に退散。


坂を下りてくと事故があったようで警察の人が計測してました。


R365を北上してR303から小浜市方面に向かいます。



そして小浜市に入ってすぐR162へ。



ネズミ捕りに警戒してましたが、そんなものはなく無事に到着。



やっぱり食べちゃうジェラート。今回はブルーベリーとたまごプリンにしてみました(* ̄∇ ̄*)









京都市街地に入り堀川通を南下しましたが異様な混み具合。何かイベントあったのかな?



ログ。












本日の戦利品。Tシャツとリキモリは購入してます。




Posted at 2019/05/26 01:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

令和初のツーリング 4日目(帰路)

さて、自宅に帰る時がやって来ました(^_^;)


今回はこのライハに3連泊(*´∀`)
居心地よくて自分には合ってると思います。猫が居るんですがなついて膝の上に乗ってきて寝てしまうので足が痺れてしまいます(^_^;)


ライハの前で。





朝食は山岡屋のラーメンw
期間限定のえび塩ラーメンをいただきました。





帰り道は浜名湖の北側から。
ここに寄りました。





最近の高速道路のSAは一般道路からも入れるので便利です。

逆光ながらいい景色です。







相方へのお土産。積める荷物のスペースの都合でこれだけ(^_^;)





そのままR362を北西に道なりに進みます。

ちょっと旧道へ。







椿って大きくならない。って思い込んでましたが意外な高さがあります。














旧道に寄った目的はこちらw





旧道と言えど高さ制限のある箇所はあんまり記憶にありません。


豊川でR1に合流したら初日の逆ルートをたどります。



石榑トンネルの三重県側では曇った空でしたが滋賀県側に抜けると雲ひとつない晴天(*´ω`*)



迷わず寄りました。

お久しぶりのブロック。





もうトンネルは出来て数年たちますし地図から国道指定を外されているので三重県側の不通部分は復旧されないんでしょうね。


滋賀県側は数ヶ所のR421と書かれた標識が残ってます。
これは撤去しないでほしいと思います。










ログ。












今回、初めて同じライハに連泊して拠点として使わさせていただきました。
旅の荷物を置いて身軽な状態で走りに行けるのはありがたいです。あと居心地のいい居酒屋が併設されているのも魅力的です(*´∀`)
Posted at 2019/05/05 22:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年05月03日 イイね!

令和初のツーリング 3日目

昨日とは違う方向へ日帰りツーリングしてきました。


途中までは昨日と同じルート。
本日は枝道へ逸れることなくひたすらR362。







こういう道のお約束。
大型車不可の青看板w






鬱蒼とした樹林帯を走ります。3桁国道の重複区間ですが舗装林道と大して変わりません(^_^;)







突然視界が開けます。










川根という地域で茶摘みの真っ最中でした。


川根茶


まだ先は少しあります。






R152に合流してすぐの駅へ寄り道。



大井川鐵道の下泉という駅。


ちょうど下りの電車が停まっていたので撮ろうと構図をあれこれ模索してたら上りの電車到着(*´ω`*)






ここから川沿いに北上してなるべく駅へ寄って駅CPも緑化w


いわゆる秘境駅の尾盛駅と奥大井湖上駅は無理とわかってるので寄ってません(。-∀-)


秘境駅は無理でもここは寄りたかった。


アプトいちしろ駅。






アプト式という形式の路線は日本中でここだけ。


アプト式


ちょうど上り電車が来るタイミングのようでアプト式機関車がウォーミングアップ中。






上り電車到着(* ̄∇ ̄*)







次の長島ダム駅までアプト式で運行します。
見た目以上に勾配あるようです。






いいポイントは鉄人が陣どっていたので遠景(^_^;)







閑蔵駅は道路のすぐ横ですがCPはホームの中。諦めました。


この閑蔵駅から終点の井川駅までは1.2車線の舗装林道っぽい道路ですが一方通行ではないので普通に対向車が現れます(^_^;)


しばらく前に2台ミニバンが走ってましたが慣れてないんでしょうね。離合がヘタクソ( ノД`)…
あと30cmは寄ればお互いに楽に通れるのに固まったまま相手を下がらせてました( ̄▽ ̄;)


この離合の後に先に行かせてもらえたのでイライラは溜まらずに済みました。


そして到着。





入場券を買おうとふと見つけた駅名のマグネット(笑)
行ってないけど尾盛駅のも買いましたw






井川ダムからは県道60号線を進みます。






ほどなくして到着。
富士見峠です。







富士見という名ですが富士山は雑木の向こう側(´д`|||)







そのかわり南アルプスはきれいに見えました(*´ω`*)







日本百名山の聖岳と赤石岳はまだ白く、光っていました。






静岡市の町中へ出たあとは海ぞいに南下。


御前崎はいつもと違うアングルから。







ログ。







Posted at 2019/05/05 21:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年05月02日 イイね!

令和初のツーリング 2日目

前回、このライハにお世話になって時は年末。
天竜スーパー林道が冬季通行止めで行けなかった神社があるので、それを第1の目的地として出発。

ライハから15分くらいの所で藤の花が咲いていると聞いたので寄りました。










残念ながら見頃は過ぎていました。





本来なら花の房が長く暖簾をくぐるように藤棚の中を歩くような状況になるそうです。







白い藤は見頃です(*´∀`)







さて、目的地の神社へ向かいます。
前回の秋葉神社上社までは走ってるので別ルートから。

国道362号線から分岐した県道に入ってすぐ、変わったトンネル登場。





元は電車があったのか?形状が自動車用のトンネルではありません。
珍しいのは形状でなくて…





地図で見ると真っ直ぐですが真ん中辺りにピークがある山なりの形なので進入時には出口が見えませんw

自分が入って出るまでは出くわしませんでしたが直後に入ってった車は入口ではゆっくり進入して入ると全開で駆け抜けて行きました。こういう使い方のようです。


スーパー林道への取りつき道路はこんな感じ。

幅1.5車線の舗装林道です。







スーパー林道に合流。
右側から上がってきました。






ほぼ稜線上の道路なので時々眺望のいいところが出てきます。






そして整備された公園のようなところが出てきました。





ちょうど桜が満開です(*´∀`)





浮かれてたらこんなのを見つけたのでそこそこに出発します(^_^;)







地点としてはこういう所。






目的地の近くの峠に到着。






そして神社はこちら。






CPではありませんw


境内は凛とした雰囲気でほぼ貸し切り(* ̄∇ ̄*)











御朱印いただきました。






やはり、昨日の令和初日はかなりの人が訪れていて、てんやわんやしたそうな(^_^;)


ここから西へ向かいR152を北上します。






道の駅に到着。
温泉併設なので駐車場は第3までほぼ満車(*_*)






当然、食事処も満員で2時間待ちで諦めました(^_^;)



この道の駅の川を挟んで向こう側の旧街道のR152にガソリンスタンドがあるので給油しておきました。
日曜日が定休らしいです。


地図を見ていて気になったところがあったので寄ってみます。


舗装林道ですが落石が多く見通しのきかない道なので慎重に走ります。


そして到着。






小嵐神社。
鳥居より中の境内は先ほどの山住神社とは違う雰囲気です。













R152に戻る途中からの眺め。






白く見えるピークは兎岳という山。


地蔵峠は道路崩落で通行止めなのでR418方面へ。

次の道の駅もほぼ満車。というか3割くらいはバイクです(^_^;)

御幣餅を食べてようやくお腹は落ち着きました。







ここから茶臼山高原道路を少し走ってからライハに戻りました。


麓に降りてきてふと見つけたこのトンネル。
一方通行(^_^;)





通ってみましたが一方通行はエンジンのついた乗り物。
逆走してきた自転車はいました。来ないものと思ってるので慌てて転けそうになりました(^_^;)



ログ。











ライハを起点にほぼ1周の日帰りコースです。
林道、険道、酷道が苦にならない人にはオススメします。


Posted at 2019/05/05 07:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年05月01日 イイね!

令和初のツーリング 1日目

本日は移動だけ(^_^;)


荷物をPCXに載せて出発~(*´∀`)
出しなから雨なのでカッパを着こんで出ます(^_^;)






R307→R421→R1→r315と進みましたが名古屋市に入った辺りで雨は上がりましたが雨雲の第2波が来るのがわかってたからカッパは脱がず。


何度もお世話になっているライダーハウスに到着したのは16時30分を過ぎた頃。

お風呂に入って晩ごはんです。





ログ。






Posted at 2019/05/01 18:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation