• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

美山町へお買い物

あまりに雪がなさすぎなので久しぶりに美山町へ。

出かけようとしたら相方からついでの買い物を頼まれました(^_^;)


R162を走り、やっぱり雪はありません。路面はドライ。



そしてトトロはあります(笑)













春先は何かの枝を持ってましたが今は竹。釣りをしてるようにも見えます。



ここを過ぎた辺りの気温が一番低くて5℃でした。




道の駅美山ふれあい広場に到着。



気温が低いからなのか路面が凍結してると思われてるのかバイクはまばらです。










寒いけど定番のジェラートw





左が「たまごプリン」右が「やきいも」そういえば冬限定でソフトクリームに珈琲味がありました。車で来てる人はナゼか珈琲味のソフトクリーム一択。何でやろ?( ・◇・)




さて相方からの頼まれ物。
ひとつは「美山ロール」







以前は生の状態の物をジェラートとともに販売してましたが今は冷凍のみで隣接の道の駅だけの販売となってました。
美山牛乳の人に尋ねたら商品の販売シフトによるもので今後は当面、生の美山ロールの販売予定はないそうです。




あと頼まれたのは







シュークリームとプリン。
プリンが柔らかいのと後ろのボックスに入れたせいか帰宅して出してみたらプリンが混ざってました(;´∀`)


家に帰って解凍して食べる直前(*´∀`)
スポンジケーキが少し濃い黄色で味も濃いんです。



ログ。










Posted at 2020/01/26 16:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月18日 イイね!

独りぶらりと

ウチの相方さん、お友達と電車で出かけたので空いてる車で独り出かけてきました。

この時期北部に行くのにPCXでは凍結等で不安要素があるもので。


まずは前に川蟹うどんを食べたこちらのお店。







今回のお目当てはこちら。







川南谷そば(かなんだにそば)です。
つなぎが自然薯を使っているそうで独特のツルッとした喉ごしが美味しかったです(*´ω`*)



その他のメニューはこちら。







冬でも盛りそばはありますが寒い時期にわざわざ食べんでも温かい蕎麦を食べる方がいいんで。



次の目的地に移動中、景色は晩秋のようです。







雪が全然ないっ!!






奥神鍋スキー場は人工雪でしょうか?中央のゲレンデのみ雪があるようです( ̄▽ ̄;)





そして次の目的地は湯村温泉の…











荒湯の前の








足湯ではなく





こちらの栃泉という和菓子屋さん。









の半地下にあるアースポット(旧名:地熱洞)
和菓子屋さんで何か買うと入場料は200円。何にも買わないなら500円となるようです。









木戸を開けて中に入り靴を脱いで地下に下ります。
既に熱気ムンムン。










高さは140cmくらいかな?
簀の子が置かれた小さな広間が目的地。












50℃を少し下回る温度になってます。












上着はすべて脱いでTシャツだけになり簀の子に腰をおろしてじっとしてるとジワジワ温もってきます。


汗はかきますが一般的なサウナより温度は低いからずうっと入ってられそうな感じでした。


小一時間、入って出ると芯からホカホカになったような感じがしました。
店員さんに聞くと朝から夕方までずっと入ってる人もいるそうな(^_^;)


ある程度ホカホカがおさまってから出発。

鳥取市の手前から国道29号線を南下。


途中、若桜駅前の観光案内所に寄り御城印いただきました。








道中、雪が間近にあったのは新戸倉トンネルの南側のみ。






姫路市に入り、先日昼間に来た相坂トンネルの夜はどんなのか知りたくて行ってみました。


トンネルの中は照明があるから明るいんですがトンネルの前後は真っ暗(。-∀-)










トンネル内の幅が2500mmしかないから軽自動車と言えどミラーを擦らないかヒヤヒヤドキドキ(;´∀`)


夜は夜で自分としてはアリです。



ログ。


















新戸倉トンネルの北側で小雨に遭った以外は道中に雪も凍結もなかったからPCXで来ても良かったかな(^_^;)
Posted at 2020/01/23 02:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年01月13日 イイね!

暖冬の連休 2日目(帰路)

朝からまずは仁風閣へ。





昇降はできませんが支柱のない螺旋階段。







上から






2階に上がってから階段を見下ろします。
踏み込み板は欅で作られています。







2階の窓からの中庭。







見たことあるなぁ~?と思ったら2012年に公開された「るろ剣」の撮影に使われてたそうです。






2階から擬宝珠橋方面。
石垣を修復中なのが見えます。
30年計画で修復の最中と書かれてました。







御城印いただきました。



そして鳥取城。











大きさがちょうどなのか?
手水石が組みこまれてます。












先程の仁風閣が見えてます。










こちらでも修復中です。



そして鳥取城と言えばこの天球丸。







ボールの一部のような球体形状の石垣です。
ハイドラCPはこの辺りで取れます。












お堀側から。







擬宝珠橋。
渡った先が石垣修復中なので渡れないっぽいです。





駐車場の案内。






県庁北側の駐車場は満車でしたので博物館の駐車場に停めました。





さてお昼ごはんを食べに移動。


約1時間半で到着。
週末は駐車場案内の警備員さんもいるようなのですんなり停められます。







待つこと約30分。
こあがりの座敷席に案内されました。

メニュー。






選んだのは








ホルモンうどん(2玉)と







ホルモンそば。



うどんの方が味はマイルドでそばの方はスパイシーな感じという印象です。
ピークのお昼時は過ぎても人は途切れずやってきます。通し営業なのもあるかもしれません。




少し移動して車を停めます。












津山城に来るのは2回目かな?













相変わらず見事な石垣です。


















こちらでも修復に入るようです。








この石垣かな?














備中櫓。




櫓の中から見た石垣。









櫓の横に天守閣跡があります。















天守閣跡から見た備中櫓。









御城印いただきました。








ログ。







ちゃんとCP取れてますが…






地図には記されてません( ̄▽ ̄;)


Posted at 2020/01/19 23:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年01月12日 イイね!

暖冬の連休

この連休を逃すと相方と2人で出かけるのがだいぶ先ということがわかったので、まずは福井県を目指します。


まずは腹ごしらえ。


坂井市にあるこのお店。




谷口屋






特に予約はして行きませんでした。
レストランの開店は11時。着いたのは10時30分頃。
前に5組いましたが1順目で席につけました。



注文したのは








油揚げ御膳









と、油揚げのピザ。




ともに油揚げは揚げたてで御膳の方は塩か醤油ダレか大根おろしをのせて食べます。

外はカリカリ、中はダシ?のような旨味が出てきて美味しかったです(*´ω`*)



普通に豆腐1/2丁あるので思った以上にお腹いっぱいになります。



会計に出ると15組お待ちでした(^_^;)




次に向かったのはこちら。







福井城址です。
続日本100名城に選ばれています。


続日本100名城のスタンプは平日は県庁1階にありますが休日は守衛室に置かれてます。
スタンプを押しながら話を聞くと9割近くは休日に来ているようです。



天守閣跡はこの看板の先にあります。






城跡に県庁と県警本部がある珍しいパターンです(^_^;)













1948年の地震で天守閣の石垣が一部崩落してそのまま残されてます。













次は佐柿国吉城。
こちらも続日本100名城になっています。

山城なので時間も押していたので麓の資料館のみの訪問です。



















佐柿国吉城には御城印があるのでいただきました。








1月15日までは謹賀新年の印が押されてます。
他に通常の新年の印がないタイプと
「難攻不落=落ちない」ということで合格祈願の印が押されたものもありました。



休館日に来てしまった人用に配慮はされてるようです。








冬季なので入館受付は16時まで。








記録的な暖冬で雪がないので西へ。




鳥取市内に宿が取れたから移動して本日は終了。










ログ。









Posted at 2020/01/14 23:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年01月01日 イイね!

2020年走り初め(帰路)

さて、年が明けました。
本年もよろしくお願いします。
喪中につき欠礼とさせていただきます。



まずは初日の出を拝みにライハ近くの竜洋海岸に行きました。








普段はあまり人を見かけることのないこの海岸にうじゃうじゃと人が集まってます。
地元の浜松ナンバーはわかるんですが三河や尾張小牧、岐阜のナンバーまで停まってます(^_^;)









夜明け10分前。
水平線近くの雲が気になりますが空のグラデーションがとても綺麗です(*´ω`*)









ちょこっと太陽が出てきました。
気象庁発表の日の出は6時56分。この時の時刻は7時ちょうど。











太陽が完全に出てきました。
今年も光を届けてくださいな。
本年もよろしくお願いします。





さて帰りは出口渋滞( ノД`)…



1.5車線を行儀よく車は並び左側を徒歩と自転車の人が通っていきます。
自分は車の列に並んでぼちぼち進んでましたが歩行者をどかして進むバイク多数(。-∀-)


あれは事故るで(´Д`)





ライハに戻り荷造り完了。












昨日同様に強風がひどいから弁天島の辺りは危ないと判断して浜名湖は北部から抜けて行くことにしました。


北部から迂回するからついでにここに寄ります。







東名高速の浜名湖SA。
最近は一般道からアクセスできるようになったから助かります。
元旦からお土産物が買える所はこういう所しか空いてないし(^_^;)












荷物にスペースないからこんだけ( ´△`)





このSAは浜名湖を一望できますが訪れた時間帯はもろ逆光。











あとは国道362号線→県道6号線→国道1号線と走り、千龜通1から名古屋競馬場の前を通る道を東から西に抜けて県道60号線を南方向へ。
少しだけ国道23号線を使いまた国道1号線に戻ります。
やっぱ国道23号線はペース速すぎて怖いです(;´∀`)




亀山市に入るかどうかの辺りまで来てグーグルナビで帰宅時間があとどれくらい残ってるか確認したら…











ルートがまさかの非名阪国道の国道25号線w



Google先生、さすが趣味をわかってらっしゃるww




お久しぶりの国道25号線(≧▽≦)













日没前に帰宅完了。






ログ。








Posted at 2020/01/02 07:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation