• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

おにゅう峠から三方五湖

今日は夕方までに帰る約束したので早めの5時半に出発。
木津川を渡る橋の電光掲示板で28℃。すでに暑い。
京都市内を北上して国道367号線(通称鯖街道)ㇸ。大原で24℃。花折トンネル出たとこで22℃。やっぱ山の中は涼しい。









到着。おにゅう峠です。気温は体感で20℃くらい。







今日は常神半島の先までよく見えてます。







福井県側が舗装化されて久しい。走りやすくなったけど路上に砂利や石が落ちてきてるから走りにくい所は福井県側の方が多いかも。


レインボーラインに入る前にドライブインよしだに寄って名前を書いておきます。開店1時間前で6組18人が前に。









今回は有料駐車場には入らないで下の展望所から撮ってます。













三方五湖もよく見えてます。













その下の展望所から。
こっちは外海方向の展望いいです。




さて戻ります。







よしだに戻って記名した紙を見ると自分の後ろに12組18人が増えてました🤣
先に書いてて良かった〜💦









開店とともに入店。注文はもちろんイカ丼とゲソ天のセット。


ご時世ですね。3年前と比べて300円値上げしてました。








いただきま〜す😋


味は変わってなくてひと安心。




今日は相方との約束を守りたいのでレインボーラインから先は行かずに帰路に就きます。


国道27号線→国道8号線→湖岸道路。
湖岸道路を南下してたら彦根の少し北で渋滞してた。混む時間帯でもないのに何で?
と思って渋滞箇所に来て判明。
本日、鳥人間コンテストが開催してました。人混みと脇見渋滞でエラいことになってた。









湖岸道路から少し外れて「あのベンチ」へ。
先客にハヤブサが6台。順番に写真撮ってすぐ場所を開けてもらえたのはありがたいです。



安土から日野へ抜けて国道307号線へ。


信楽乗る外れから県道5号で南側方面へ。








和束町から山を越えてく途中の開けた所。



ログ。










本日は332km。

Posted at 2023/07/29 17:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月23日 イイね!

美山から越前へ

暑くなりそうな予感はしてたけど久しぶりに周山街道を走ってみます。






時刻は午前7時半すぎ。もうチラホラバイク来てます。
ここへ来る途中に10台くらいすれ違っています。早朝組は引返すのが多いみたい。


お腹すいてきたので移動します。
小浜市へ🤣







この途中でキリの3万km。






市場に併設の御飯処の「五右衛門」





なんと午前6時から開店してます。






メニューはこんな感じ。







刺身定食。1,400円です。色々な魚の身が入ってて美味しかった。ごちそうさま。














次の目的地への道すがら撮ってみた。濃い海の色と淡い空の色のコントラストがいい。


















先日の展望台とはまた別の場所。

アクセスはこっちの方がいいかも。ただ、ここんとこの豪雨で土砂が道を覆った箇所があり除去はされてるけど砂がのったままのカーブはちょっと怖かった。






興味のある方は探してみてください。


そして・・・




















越前岬展望台とそこからの眺め。水平線がよく見えてます。






SSTRの時は霧と雲に阻まれたけど本来はこんな景色。



次は・・・






















エボシ山展望所です。主に福井市方面がよく見えます。



ここから下りる道は往路と違う方向に行きたくて、こちらへ。








この辺りまで下りてきたら







CBでは無理💧



来た道を引き返します。








下りてきて道の駅で休憩。










越前塩あずきソフト。疲れてるところに旨い🙆



(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)


そして帰路




鳥人間の櫓は完成したっぽい



ログ



















信楽の辺りを走ってたら急に空が真っ黒に・・・と思ってたら通り雨に遭ってパンツまでビチョビチョに🤣
カッパ着る余裕はなくそのまま続行。
木津川を渡る辺りは地面は濡れてませんでした。
Posted at 2023/07/23 22:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

連休ツーリング 3日目 天生峠から白川郷を経て帰宅

出発は6時前。
昨夜にライハの人から早朝から開いてるうどん屋さんの情報いただいたので向かいます。








正式名称は「新井こう平製麺所」通称「こう平うどん」
着くと既に4組7名が入口前に並んでました。
開店は午前6時。
開店で店内へ。すぐ右側の自販機で食券を購入してカウンターに出すスタイル。
たまご1個麺1玉の食券を購入。530円。






カツオの出汁に醤油多めの汁。ちょっとしょっぱいけど美味しかったです。麺はカスタムできるようで、そば0.5玉うどん0.5玉とかできるみたいです。うどんはしっかりコシがあり最後までのびてませんでした。



そして北西方向へ。





国道471号線との分岐。
国道471号方面の地名が消されてる(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)





国道のおにぎりと一緒に。





そして天生峠到着です。

峠の駐車場は6台停まってました。湿原に行く人かな?









展望台から。
大抵は雲がかかってるそうで雲がここまで少ないのは珍しいそうな。



初夏の白川郷



少し走ります。








ひるがの高原にあるたかすファーマーズで小休止。
ソフトクリーム美味しかった。


今回はタラガトンネルではなくタラガ峠へ。










タラガ峠到着。






半分埋もれた通行止めの看板あったけどゲートやフェンスがあったら引返すことにして進みます。





通り抜けてみたら通行止めと表示されてました。
知らんがな。結果として途中に通行できないようなものはありませんでした。
ただ路面は苔むしていたり拳大の石が転がってたり等あったので気をつけるにこしたことはないかも。









モネの池に寄ってみたけど相変わらず人多かった。


それにしても暑い。移動途中の谷汲で道路の電光掲示板は40℃の表示になってました。





道の駅さかうちに着いたのは14時すぎ。昼ごはんにジビエ(鹿肉)ラーメンいただきます。鹿肉はクセが強いのか生姜がしっかり効かせてありました。スープはその煮汁を使ってるのか少し甘め。






食後にラムネ味のソフトクリームいただきます。ソフトクリームとなってるけどシャーベットみたいな食感。
かなり暑かったので自分もバイクも休ませる為に1時間近く休憩とります。





移動中によく見えてた伊吹山。






一昨日の朝に寄ったひまわり畑。暑さのせいかしんなりしてました。西日がきつくなってきてたのでここでも40分くらい休憩とります。


そして帰宅。


ログ











天気良すぎて暑かったけど絶景を堪能できて良かった。
夏場は景色をとるか快適をとるか。そもそも猛暑日に走るのがヤバいのかもしれんけど。
Posted at 2023/07/19 04:09:45 | コメント(1) | 泊まりツーリング | 日記
2023年07月16日 イイね!

連休ツーリング 2日目 長野県から高山市へ

まずは国道152号線を北上します。







通りすがりの船明ダム湖で湖面が凪いでいたので景色が鏡みたいに写ってきれい〜。
幸先いいです(≧∇≦)b





先日、青崩トンネルが工事での貫通したとニュースがあったので道路完成する前に行っときたかった。
兵越峠。
峠手前の草木トンネル、ほぼ照明なくて真っ暗でした。あれだけの大きさでS字カーブになってるのに真っ暗は初体験。ヘッドライトとサブライトを点灯しないと端にぶつかりそうです。





峠に到着。
国道ではなく険道369号線になります。北側の方がクネクネエグい。







下りてる途中の枝道は復旧する気ないやろ〜ってくらい荒れとりました。




そして寄り道。




秘境駅の中では序の口レベルの為栗駅。










ホームはこんな感じ。




本数はそこそこありますね。


そして次へ。





極楽峠パノラマパーク。


ここは展望スポットまでバイクで上がれます。









そして早めの昼ごはんに寄ります。





阿智村にある、おにひら本店。
開店15分後に着いたけど既に満席、前に3組の待ちがいたけど待ちます。




この量のそばがらって何に使うんやろ?









店頭に色々並んでます。安いんやろうけど積むとこない。



そうこうしてるうちに呼ばれたので入店。









注文したのは店名にもなってる、おにひら。もりそば3人前。





のどごしの良い二八そばは美味しかった。ごちそうさま。



ここからちょっと移動。山道に入る前に給油しときます。







動画











なかなかの絶景です。




山から降りてきて広域農道と国道361号線で高山市を目指します。


ライダーハウスに到着。








一人で使うには十分です。入口に鍵かからんけど。



晩ごはんは昨日呑んだから酒抜きにします。








いわゆる高山ラーメンです。薄味の鶏ガラスープに細縮れ麺で美味しかった。


ログ





Posted at 2023/07/18 16:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 泊まりツーリング | 日記
2023年07月15日 イイね!

連休ツーリング 1日目 静岡県へ

初日。
いつも泊まってるライダーハウスを目指します。

ルートは東に向かう時はほぼ国道307号線から国道421号線にしてますがちょっと寄り道。







道の駅あいとうマーガレットステーションのすぐ横はひまわりが見頃。
開店前ですがひまわり畑には入らず道路から撮ってみました。



そして名古屋市内の喫茶店でモーニング。









小腹は満たせたので出発します。









混むエリアはなるべく避けたいので有料道路の猿投グリーンロードへ。







料金所の看板は高速道路っぽいですが原付走れます。
途中2ヶ所にあって支払ったのは計50円。
原付は一種も二種も同額。


道の駅つくで手作り村に着いたので昼ごはんはこれにします。













スーパージャンボフランク。900円。
かぶりつくと肉汁が溢れ出てめちゃ美味しかったです。






食後のソフトクリーム。これはトマトソフト。







そして静岡県方面へ。
ライダーハウスを通り越して着いたのはこちら。






























宇刈四連隧道です。




もう1ヶ所。















岩谷隧道です。

頭を下げないと当たります(笑)
入った側は大丈夫でしたが出た側は固めてないので崩れてきてます。


そしてライダーハウス到着。
シャワーで汗を流して併設の居酒屋で晩酌。






ログ











Posted at 2023/07/18 03:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation