• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

新宮へ日帰りツーリング

約2ヶ月、出張というか単身赴任していて13日にようやく自宅へ戻ってきました。
14日は用事がありフリーなのは本日。
明日から仕事なので無理はできないから、ちょっとそこまで出かけてきました。







吉野のコンビニでクネクネに入る前に休憩。
この時はほどよい空模様でツーリング来て良かった~と思ってました。


コンビニを出発する時にハイドラを休憩から復活させると同時にハイタッチ音が?

みん友さんが車で通過したとこで追っかけたけど間にいたマイペースな車に阻まれてなかなか追いつけない💦

ようやく追いついて抜いたけど画面オフにしていたらしく気づかれてなかった🤣


あとでふきだしにコメント出たので少し戻って雑談となりました。



そして・・・




国道169号線は土砂災害でしばらく不通となってたのが通れるようになったので、どうなってるのか現状を確認したかったのもあります。
災害あったのはこの辺り。








ダム湖に張り出す形で仮設道路ができてました。道幅は1台なら余裕をもって走れる幅はありました。
片側交互通行となってますが先導車がつきます。北から南へ向かう場合は南側に待機してる先導車を呼ぶ必要あるので少し時間かかります。


国道42号線に入り、あともう少しで新宮のお店に着くというタイミングで豪雨襲来🤣














見る見る視界が水しぶきで真っ白になります。









建設中の橋の下で雨宿りします。

待つ間にカッパ上下着て待ちます。

雨雲レーダーの推移を見計らい出発。
なんとか小降りの間にお買い物完了。







香梅堂の鈴焼き。



ここから国道168号線に入り帰路に就きます。











瀞峡めぐりの里 熊野川
という施設でお昼ごはんにします。








酒粕ラーメンがあったので注文。
ピリ辛の酒粕の入ったスープであとから体がホコホコしてきたのは雨で体が冷えてたので、この選択で良かったのかも。



この後、道の駅十津川郷で休憩をと思ってたけど市役所の駐車場までパンパンで寄れなかったから五條市のコンビニまでノンストップ。

帰りのルートを最初は針テラスへ寄ろうと思ってたけど雨雲がきれない&強雨なので西側ルートで帰宅。



自宅に着いてバイクから降りて間なしに豪雨再び💧


帰宅が間に合って良かった。


ログ。









夜が明けて明るくなってから出発して日没までに帰宅したからこんなもんかな。
Posted at 2024/07/15 20:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月07日 イイね!

4回目レンタカーの旅 2日目

うとうとと2時間くらいは寝られたけど、ぐっすり寝られてないまま夜明けを迎えました。








空が白み始めた頃ぼんやりと富士山が姿を現しました。









夜明けの富士山。
職質にめげず待ってた甲斐ありました。

全景ではなく朝靄に浮かぶ富士山は幻想的で見られて良かったと思います。



さて東へ向かいます。








一番奥の駐車場に停めて堤防から。

江ノ島です。


神社が開くのは8時30分。
アラームをセットして仮眠します。














江ノ島って起伏の少ない平らな島と思ってましたが神社までけっこう階段を上ります。
寝起きには辛かった🤣






















お参りします。








本来ならば正面からくるのがいいんでしょうが裏から上ったみたいw








御朱印いただきました。









期間限定の切り絵の御朱印もいただきました。


次〜







しばらく海岸沿いを走ります。


朝からよく晴れてることもあり大量に水着姿の人が歩いてます。
サーフボードをかかえてる人も多数。年齢層が幅広いのは意外でした。
あと自転車に専用のキャリアをつけてサーフボードを積んで走ってる自転車は初めて見たかも。









自宅と実家へ送りたいのでお参り前に豊島屋本店へ寄ります。









そこそこ買うと御菓印がいただけます。











































鶴岡八幡宮へお参り。









御朱印もいただきました。




お腹すいてきたので移動します。









平塚漁港の食堂へ到着。


事前予約不可で当日の朝9時から電話のみで予約可能です。11時の1巡目のみの予約となり、それ以降の時間は優先的に案内はしてくれるけど席を取ってくれてるのではないので要注意。








13時の予約のせいか既に売り切れメニューありました。







4種のフライと5種の刺身定食。ご飯は大盛り無料です。








単品でシュモク鮫の唐揚げ。


定食も単品の唐揚げも美味しかった😋



ちなみに予約しないで13時に来てた人は2時間待ちと言われてました。



予定より早かったけどレンタカーを返却して旅は終了。



ログ。












Posted at 2024/07/10 23:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

4回目レンタカーの旅 1日目

次の週末にようやく京都へ戻れることとなり、その前にこの近辺のドライブに出かけてきました。





今回の相棒はノートe-power






そしてお初のシフトパターン。
ホントにそのギアに入ってるのか半信半疑で動き始めますw

停車した時はシフトの真ん中の「P」を押すとパーキングに入るという。

動力性能はエンジンのトルクの谷をモーターがアシストするのかキックダウンのタイムラグなく加速してくれます。



とりあえず道の駅足柄で休憩。
足柄茶ソフト食べたけど、これは外へ出て食べるのは難あり。モンブランみたいに細いクリームでできてるので外へ出たとたん溶けるスピードがヤバい。タイムトライアルでした🤣




そして向かったのはこちら。






富士山がよく見えるらしいのですが








山頂付近は見事に雲の中🤣


待ってても雲がなくなる気配ないので次に向かいます。









黒根岩風呂へ到着。入浴料は600円。駐車場は無料です。









昔は混浴やったそうです。
今は男女別。脱衣場はカゴが置かれてるだけでした。
洗い場はなく、ぬるめと熱めの湯がありこの時は熱めが自分には合ってました。


温まりすぎるとのぼせるからそこそこで出ます。



車でクーラー全開にしてクールダウンしてから出発します。









前に来たのはいつか思い出せないくらい前。

分岐からしばらくはフラットダートでしたが途中からは水が流れた跡がエグれてる道でルートを選ばないと底を擦りますw







ようやく着いたのは天城山隧道。南側はこんな感じ。







隧道内部は路面はほぼウェット。








北側に出たとこ。


隧道の北側の方が路面は若干マシかな。














新道との分岐点の標識。わざわざ「旧道」と記されてるのがミソ。








晩ごはんは前にも来た沼津市の佐政へ。
















ごちそうさま。




仮眠に道の駅ふじおやまへ移動したけどエンジンかけてクーラー入れてないと暑くて寝られないので移動。




足柄峠から少し西へ下りてきたところの公園の駐車場へ。
外気温は26℃と表示されてたので仮眠に入ります。

夜景が見られるせいか5台ほど車は来てました。








来てた車が照らした先に鹿がたくさん。
道理で駐車場に鹿の糞だらけなのは納得しました。




ようやく寝かけた日付が変わろうかという時に窓をコンコンと。









職質受けましたww


2人のお巡りさん登場🤣
免許証渡して何のためにここにいるのかとか職業とか色々聞かれたけど無事放免されました。



ログ。











Posted at 2024/07/10 22:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation