• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

年末ツーリング 4日目

7時には出たいけどホテルの朝食が7時から。






前日にコンビニで調達したのを朝食にしてます。


出発して気づいた。
明け方に雨が降ったみたいで路面はウェット。凍結してるかもしれない時間帯なのでスローペースで走ります。


そこそこ日が昇ると路面は乾いてきたのでペースを上げていきます。







休憩に寄ったコンビニの屋根の上に特大のゆるキャラが鎮座してました。













鳴無神社(おとなしじんじゃ)に到着。
ここも海から参拝できるようになってます。

そのまま東方向へ。









途中眺めのいい場所ありました😄









手結港可動橋。

着いたのは10時40分過ぎ。
橋が下りてくるまで少し待ちます。






時間になると自動で橋が下りてきます。
橋の先端の赤いパトランプが回ってます。






下りるとこんな感じ。







年明けからしばらくの間は橋が通れなくなるみたいです。


次〜








室戸岬に到着。









ここは駐車場から3分くらいで波打ち際へ行けます。





振り返ると灯台が見えます。


バイクへ戻りそのまま徳島方面へ。


室戸岬まではそうでもなかったのに室戸岬を越えると強風が吹き荒れてて一瞬でセンターライン付近までバイクがもってかれます😅








昼ごはんにライダーズパラダイスというライダーズカフェへ寄ります。














ここはオーナーさんのコレクション(旧車)が多数置かれてます。




































昼ごはんに焼飯と焼きそばいただきます😄









それと猫がたくさん。
10匹くらいいるそうです。


オーナーさんとしばし雑談して出発します。















松坂隧道。
日本で最古のコンクリート造のトンネルです。









宿に到着。








部屋から西の空が見えます。
夕陽は厚い雲に阻まれたっぽい。







みん友さんと合流します。
























色々と雑談して晩ごはんもご一緒させてもらいました。
地物産のメニューが多くて美味しかった😄




ログ。










明日は徳島港からフェリーで和歌山港へ渡る予定。


Posted at 2024/12/31 22:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

年末ツーリング 3日目

無料の朝ごはんはしっかり食べておきます。
晦日なので店が開いてるとは限らないので。







近くの道の駅を緑化して•••
いきなり道間違えた🤣


急斜面のみかん畑の中を上がっていきます。








振り返るといい眺め。







峠もどきを越えた先もいい眺め😄



下りてってすぐ。







舌間厳島神社 海の鳥居。
ここも干潮時に土台まで出てくるそうです。



そして国道56号線に戻り南下します。

山を越して西予市に入ると






薄く霧がかかり少し幻想的な雰囲気。













休耕田?に現れたのは「わらマンモス」
けっこう大きいです。
田んぼの真ん中に置かれてるからバイクを寄せることは無理でした😅






かわりにローカル線と一緒に(笑)


次〜〜














遊子水荷浦の段畑。
遠目には要塞みたいに見えます。











近づいてみると拳大の石で石垣を組み段畑にしてあります。








上から見下ろすとこんな感じ。
じゃがいもを植えてありました。







高台なので海もよく見渡せます。
ここへは一応車でも上がれるけど軽自動車推奨。Uターンできそうなところがないので、













紫電改展示館に寄ってみたけど閉まってました🤣
建物は近々建て替えの予定らしいです。












すぐ横にタワーCPの宇和島展望タワーありますが取り壊し予定らしいです(現在休業中)。











次への移動中、ちょっと待ったけどお昼ごはん😋

とり天うどん。
ちょっと太めのもちもちした麺とアッサリした出汁ですんごい美味しかった。







移動中にみん友さんとハイタッチ。
旅行中かな?











昼すぎに着いたのは柏島。

独特のブルーを見れたのは収穫。



道の駅に寄っておやつ。







ばんかんっていう柑橘類のソースかかっててスッとしてました。



さらに海岸線を走り、













足摺岬へ到着。

見渡す限りの水平線。



日没は綺麗やろな〜と思ったけど2時間は待てないから進みます😅










四万十川左岸。ほぼ河口です。








四万十川越しの夕陽。







風が凪いで水面に夕闇の空が映ってた。









宿に到着。
ここは軒下にバイク置場あります。

部屋に風呂はないから大浴場で入る必要あります。






晩ごはんは晩酌を兼ねてすぐ近くの店でいただきました。
左上から時計回りに
ウツボのたたき
藁焼き鰹フライ
甘海老の唐揚げ
土佐味噌きゅうり

酒はダバダ火振の水割り。




ログ。














けっこう走った感あったけど300km走ってなかった🤣

Posted at 2024/12/31 02:51:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月29日 イイね!

年末ツーリング2日目

朝食後散歩がてら近くの店へ。







ソフトクリームを食べようと思ってましたが4月末〜10月末までの期間のみの販売と言われたので







店の屋号にもなってるモナカを1個。
滑らかな粒あんとしっとりした皮でいくつでも食べられそうです🤣


さて国道ではなく県道13号線で西へ。そして北へ。


















ちょっと眺めのいいところで。
振り返ると山頂付近は雪で薄化粧してました。
海から近いのに意外な気がします。








来島海峡展望館から。

曇り空でパッとしないけどこればっかりは仕方ない。








移動中。
間近にドッグがあると造船の町って実感します。













弘法の泉。
この開口部の中に湧水があるみたいですが潮が満ちててたどりつけず😅
父母ヶ浜もそうですが四国は引き潮の時に行くといい所が多い気がします。







ここもそう。御崎神社の鳥居。
引き潮の時は土台まで現れるそうです。




このまま海岸線を南下します。







寄った道の駅で軽めにお腹を満たします。
たこ焼きとじゃこ天。







蛇口からみかんジュースが設置されてたので。













ポンジュースが出てきます。
美味しかった😄



松山市の市街地を走ってると緑枠が目に入ったので寄ります。







みん友のctpapaさんがお待ちでした。
しばらくの間、雑談していただきありがとうございました。

まだ日があるうちにたどりつけそうなので、ひたすら西へ。


メロディーラインあったけどバイクでは雑音しか聞こえない🤣



伊方あたりで通り雨に遭ったけど行く先は晴れてるのが見えてる。カッパ着てる時間ももったいなくてそのまま走ります。







間に合った😄







雲間から夕陽が拝めるかも?
日没は17時12分。着いたのは16時40分。
移動しても中途半端なので待ちます。


灯台へは行かず駐車場で待ちます(笑)





待ってる目の前を様々な船が行き交ってました。







いい夕陽が見れました。


来た道を戻ります。








八幡浜市のこちらが今夜の宿。屋根はないけどバイク置場はありました。















晩ごはんは近くの店で。
じゃこ天と八幡浜ちゃんぽん。
八幡浜ちゃんぽんはご当地グルメ。
長崎のと違うところは鳥ガラスープです。
あっさり食べられて体も温もって美味しかった😄


ログ










Posted at 2024/12/29 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月28日 イイね!

年末ツーリング1日目

ほぼ毎年恒例となった年末ツーリングに出かけます。







まずは神戸港を目指します。道中、何かあるといけないから早めに出たものの国道171号線から国道2号線に入ったあたりで早く着きすぎる(約2時間)のがわかったから少し足をのばします。







新長田駅近くの鉄人28号。実は来たの初めて🤣
どうしても誰かが撮ってるからクリアに撮るには早朝かな?







フェリー乗り場に着いて所定の位置へ停めます。


今回フェリーをweb予約してます。
出港の30分くらい前に係の人が来てQRコードを読みとると手続き完了するみたいです。


待ってる間にネタを拾いに。








フェリー乗り場への道路が日本一短い国道。







戻るとバイク増えてた。
すべりこみでやってきたCL250と合わせて計4台がこの便のバイク。
乗用車は20台とトレーラーの荷台が2車。






乗る船が来たので合図が出たら乗船します。








出港〜🚢



お腹すいたので








島うどん。のってるぼんち揚げみたいなのに使われてる醤油が小豆島のマルキン醤油製なのでこの名称みたい。

出港直後に売店に行ったのでめちゃ混んでました。みんな考えることは一緒みたい😅








小豆島へ寄港して〜






出港したら神戸行のフェリーと入れ違い。





定刻より約15分遅れで着岸。


ざっくり沿岸部を走って今宵の宿に到着。
道中、坂出を過ぎるあたりまで強風が吹き荒れてました。

途中、父母ヶ浜の横を通ったけど真っ暗で何にも見えないからパス(笑)


到着直前に霰まじりの雨に遭ったのは誤算。パラパラ程度で済んだのは助かった。


寒いと思ったら






徳島道が雪で通行止めになってたみたい。


ログ。


















バイクは軒下に停められたのはありがたい。








宿の近くはコンビニなくて飲み屋のみ。
仕方ないからドラッグストアで晩ごはん買い出し(笑)

明日はどんな天候になるのやら😅

Posted at 2024/12/28 21:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月20日 イイね!

記念に近場へ

もうちょいでキリ番なので近場へ。






王寺駅の近くの達磨寺のすぐ近くの雪丸茶屋。
ここの親子丼が美味しいと聞いてたので昼ごはんに寄ります。








大和鶏肉の親子丼味噌汁セット。
1,210円します。
炙った鶏肉は噛みしめるごとに肉汁が出てきて美味しかった😋






そしてキリ番の5万キロ。
2年11ヶ月が早いのか遅いのか😅



CBに乗り始めてまだ行ったことないあの場所へ向かいます。








暗峠。
奈良県側から行ったけどこちら側も勾配キツかった💦
夏場ならエンジン焼いてたかも😅








大阪側を下りてる途中。
左手に見えてる高いビルは何やろ?









もうちょい下も。
夜景綺麗やろな〜と思うけど晩に来て無事に下りる自信ない🤣







平地に下りてすぐのところにある石切大仏の前にて。



ログ







Posted at 2024/12/20 17:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 34567
8910111213 14
1516171819 2021
222324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation