• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

第41回 大阪モーターサイクルショー

いつもは気がつけば終わってたモーターサイクルショー。

今年は事前に気がついたから行ってきました。









昨年のゲート前の状況がYoutubeで公開されてたから早めに行って待つことにします。


ということで出発は午前6時30分すぎ🤣


駐輪場が開くのが午前8時からなのでそれに合わせてます。








こんな感じで停められた。隣に一時は購入を考えてたCB200Xが。












他に何台かレアバイク停まってた。









キッチンカーは5台。
これ以外にもインテックス大阪常設の店も何店か開けてました。










この下に会場入口あるけど・・・







再入場のリングを先に巻いてから並ぶよう言われたので駐輪場からはけっこう遠回りでした🤣










パンフレットもらって










1号館の方へ並びます。この時午前8時半すぎ。










午前10時の開場直前。
すんごい並んでる🤣
おまけに外気温は15℃超えで暑かったと思う。早めに来て並んでて正解。



開場して最初に向かったのはホンダ。

























既に販売が決定してるCUV:eが置いてあった。

すぐ横にホンダの開発の担当者らしき人がいたので話を聞いてみた。


価格は52万円程度。
メットイン部分に取外し可能なタイプのバッテリーが2個。
メーターはナビつき。
1回の航続距離は約70km。


一般人は手を出せないスペックですね〜って言ったら苦笑いしてた😅



他のブースを回ってるとバイクと縁のなさそうな女子がうろちょろしてる。








デジタルスタンプラリーにすとぷりのキャラが設定されてるみたい。



























好みとしてはありそうでなかった色のドムが良さげ。












目を惹かれてD.I.Dで帽子買ってしもた。エヴァのファンでもないけど赤い刺繍につられて(笑)










カスタムワールドにモンキーあったけどタンクはなぜかゴリラ用に換装されてた😅











こちらもモンキー・・・⁇
エンジンとリアタイヤ廻りだけが純正っぽい🤣



ひと通り回ったから外へ出て軽くお腹を満たします。










とりあえず腹の鳴りはおさまった(笑)
美味しかったけどこの店はキャベツはなさそう。










駐輪場に戻るとバイクの数がえらいことになってた🤣

今回、東京より先の開催のせいか関東のナンバーがちらほら。前乗りしてる?



人混みにやられたせいか人が少ない所へ行きたくて北へ。










野間の大けやき。落葉した枝が晴れた空に伸びてて映えます。
最近「映える」を「ば」えると言う人増えたけど違和感あるのは自分だけ?




ちょっと移動して

















ほんたき寺巣で甘み追加。
来るのは初めて。店の横までバイクであがれるみたい。知らずに階段上がって息切れた🤣



そして日没直後くらいに帰宅。






今回の戦利品。


ログ











来年以降はまたその時に考える。
入場料金と内容が釣り合ってない気がする。



Posted at 2025/03/23 06:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

朝ラーから佐々里峠へ(未達)

最近オープンした気になるラーメン屋さん。京都では珍しく朝7時に開店!

そして本日、現場仕事が出先の都合でできないから急遽休みとなったので出かけてきました。








竹田駅の東、竹田街道を越えたあたりにあります。「らぁめん みや」



着いたのは7時05分。先客は6人いました😅










注文したのは、ラーメン(並)850円。

オーソドックスな京都ラーメン。
醤油豚骨ラーメン。
店のご主人は第一旭で修行されてたそうな。


麺はストレート。ツルッともっちり食感ですごく美味しかった🙆







国道162号線を北上して道の駅に到着。
車は少しあるけど着いた時はバイクは他にいなかった😅








かやぶきの里もほぼ地元の方以外いない感じ。










この分岐を左へ。
3月14日に冬季通行止が解除されてます。



進んでくと地元の土木事務所の巡回車が下りてきて
「この先は雪あるよ」
と言われたけど
「無理なら引き返します」
と答えて続行w









うん。雪ある🤣


たぶん15日16日の荒天時に降ったみたいです。
圧雪路が解けてシャーベット状でどうにかトラクションはかかるので進んだけど•••



















50mも走らないうちに路面状況はさらに悪化。
圧雪路は凍ったまま。その上に積雪約3cmあり滑ってどうしようもないから引き返します😅










この辺りまでで断念してます。


国道162号線まで戻り福井県方面へ走ります。








堀越トンネルを越えた先でちょっと旧道が綺麗になってたから入ってみたけど、すぐにダート路に。オフ車推奨の荒れた道になったから引き返してます😅









道の駅名田庄で休憩。この冬限定の飲み物は気に入ってます👍


小浜市で休憩せずに滋賀県へ向かいます。








知内川の並木。

メタセコイア並木は人も車も平日なのに多くてパスしてます。









琵琶湖は雪解け水で水量増えてます。

先日渡った島への道も水没してました。
















伊吹山もまだまだ雪は残ってます。









あのベンチ。








変な車が居座ってた😰








ログ。











佐々里峠〜能見峠もしくは五波峠はまた今度🤣

Posted at 2025/03/19 03:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

皮むきツーリング

タイヤ交換を手伝ってくれてたバイク仲間から、そのまま皮むきがてら御飯行こうと誘われたので行ってきました。





CB125RとグロムとKTM duke125の3台で。

まずは国道163号線を東へ。
タイヤのセンターの皮むきはすぐ済んだけどバンクした時の端はうまくいってないようで明らかにスリップして焦ります💦

グルービングのある箇所はタイヤ特性もあり余計にタイヤを取られてヒヤッとします😅







着いたのはこちら「おすみ」

晴れて暖かくなった日曜日のせいかバイクたくさん停まってました。

けど店内は空いてたからすぐ着席して注文します。







ホルモン丼(貝汁つき)
味付けはあっさりしてて食べやすかったです。







丼だけでは足りないから各々一品を注文してシェアします。鶏の唐揚げとドテ焼きとたこブツ。


ここから少し南へ移動します。







道の駅宇陀路室生でちょっと休憩。


ここからもうちょい走って甘いものを補給します。













橿原市のトイチパンケーキ。
オーダーストップかつかつで入店。


女性グループか家族連れの中、おっさん3人で着席🤣🤣









ブリュレパンケーキとカフェモカ。


パンケーキはプルンプルンとした生地やけど甘さ控えめで甘いのはのってるブリュレ部分のみ。

美味しかった😄
次は相方連れてこようかな。



ログ








肝心の皮むきはフロントの端がもうちょい😅
Posted at 2025/03/10 17:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月24日 イイね!

日帰り温泉へ

早起きして軽トラで出かけます。







フロントガラスが凍りついてました🤣
昨夜に降った雪が解けて少し流れたあたりで氷結したようです。
ワイパー張り付いてて解氷に約10分かかってます😅



最初は川湯温泉を考えてました。









休憩に寄った御所市のコンビニ。
除雪しないエリアなのか車道の雪は日陰はほぼ残って圧雪されてツルツル💦
除雪エリアへ入る前にもらい事故くらいそうで行先変更します。

南下しないで東方向へ向かいます。







宇陀のくまは雪に埋もれてました😅
雪対策なのか3体ともビニール袋をかぶせてもらってました。







山間部はほぼ圧雪路。
路線バスはチェーン巻いて走行。
集落のある辺りでバイク見かけたのは新聞配達のカブだけ。仕事とはいえ乗らないといけないのは何とかならんのやろか😓


登り坂の途中でスタックしてるSUVが約1台。
対向車なかったから大きめに避けて抜いてます。







ラーメン山は臨時休業でした🤣
後でインスタ見たらこの張り紙がupされてた😅事前に情報収集は大切です😅







駐車場はこんな感じの雪景色。








お亀の湯に到着。







ここの駐車場は除雪されてません。


来てる車の数台は夏タイヤのままでした。
どうやって最後の急坂を上がったんやろ?


営業時間は11時から。
到着は11時10分くらい。
既に露天風呂に10人くらいと源泉風呂に4人と洗い場に3人くらい居ました。
開店待ちしてた?

お亀の湯の泉質はいわゆる美人の湯のツルツルスベスベ系。
源泉風呂は掛け流しなので冬場には少しぬるめ。長く入る人が多いからなかなかスペース空かない😅






風呂上がりに食堂で「けんずい定食」をいただきました。この地域で朝食と昼食の間に食べられてたものが「けんずい」。
それを模したのがこの定食みたいです。
おかず多めの卵かけごはんって感じで美味しかった😄


国道369号線を北方向へ。






針テラスへ到着。

たまたまなのかバイクは1台もいなかった🤣


少し仮眠します。








アラームで目が覚めたら吹雪いてた😅
出発します。


このまま国道369号線を北上します。








ここの災害復旧工事は継続。
前と変わったのは山側にあった走行部分が工事部分になり谷側を走るようになってました。

柳生〜笠置の間の酷道部分は雪はなく通常とほぼ変わらず。



ログ










偶然の産物。
走行軌跡の一部がハート型になってた。
Posted at 2025/02/25 11:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

冬の山越えツーリング

ちょっと海を見たくなりバイクで出かけてきました。


問題はどのルートで三重県へ抜けるか。

悩んだけど国道163号線→国道25号線(非名阪)で亀山市へ。

途中、路面に少し雪は残ってたものの気になるレベルでなかったかも。





道の駅でちょっと休憩。
この冬場に出てくるスープ系飲料イケます。温まるのと固形物で腹が落ち着くので。








昼ごはんは給油に寄ったスタンドとほぼ同じ敷地にある建物のこちらで。








右下がご当地メニューの鶏の味噌焼きらしいです。
大衆食堂と同じように好きなおかずを選び、レジで御飯と味噌汁を注文するスタイルでした。普通に美味しかった😄







パールロードを走り展望台へ到着。





















この方角に富士山が見えるらしいです😅



パールロード→サニーロードと走り抜けて道の駅飯高駅で休憩。









他にバイクいなかった🤣


たい焼き わらしべでおやつにします。


注文したら呼び出し端末を渡され、出来上がったら端末が音と振動で知らせてくれるから取りに行きます。







いもあん
スイートポテトみたいな味を想像したけど干し芋の味がしてました。








伊勢茶
煎茶の味がするこしあんが入ってます。











国道166号線を西へ。
この写真を撮った時に気づくべきでした💦
ここは三重県側😅


トンネルを出た先がエラい事になってた。









ほぼ圧雪路が続くのでこけないよう、超スローペースで🤣
画像はドラレコから切り抜きしてます。




ログ。








Posted at 2025/02/24 21:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation