• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のとはとしのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

車検準備!

車検準備!早いもので、ビューエル の初車検
不安な所はライト。
通常はLEDバルブを使っているが、引っかかると面倒なので
あらかじめ借り物のライトに交換。
2年間で走行6000キロ。
ここ2年間で島根県と鳥取県の道の駅スタンプ収集で全域を行ったり来たりでこの距離。
コロナで遠出は出来ないけど、車検終わった後はまた出かけよう!
Posted at 2020/08/02 13:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Buell XB12 SS | 日記
2018年02月12日 イイね!

タイミングベルト交換してみた6

タイミングベルト交換してみた6折り返し。

ウォーターポンプを取り付けて
アイドラーを取り付ける
締め付けトルク
アイドラー3.0kgf_m

テンショナー2.7kgf_m



テンショナーは緩めいっぱいで固定して
スプリングを取り付け

スプリングを引っ張る工具があると楽。




タイミングベルトを取り付ける
クランクスプロケットの位置


カムスプロケットの位置
Aの位置ね


この位置でベルトを取り付ける

そして、ベルトを張るのが難しい。
ここから右回転でカムスプロケットのBとBを合わせるが
プラグが付いたままだと回らないので注意

最初からプラグは取っておかないといけないみたいだ(笑)
さてBとBを合わせて、テンショナーのボルトを緩めてベルトを張って再度締め付け


クランク回したり、テンショナー締め付けたり。

ここからクランクを2回転させて、再度AとAの位置に。
ここでズレてたらアウト。

オッケーならもう一度BとBを合わせてテンショナーを緩めて締めて完了!

タイミングベルトのカバーを付けて、クランクプーリーを締め付け



クランクプーリーの締め付けは外した時と同じく
捨てるベルトを利用して締め付け

締め付けトルク
110N.m
ここだけニュートンメートル(笑)
わからなかったから、みんカラで検索のため




あとは外した順番で組み立てて、冷却水を入れて
オイル交換をして終了!

タイミングベルト交換。
やってやった!

















Posted at 2018/02/12 18:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | クルマ
2018年02月12日 イイね!

タイミングベルト交換してみた5

タイミングベルト交換してみた5さてウォーターポンプをはずす
中に冷却水が沢山残ってるので下に箱で受けを用意





はずします。


なんだか痛々しい絵だな


はいオッケー
続いてクランクオイルシールを交換するため
クランクスプロケットを取り外すが
ん!?
途中で引っかかる。

固着かと思って

んーーー!


あ!!!





どうやらクランクスプロケットを取り外すには
センサーを取り外すらしいな

まぁ注文をかけておいて
オイルシールを交換

取り方は専用の工具も無いので
いらない精密ドライバーのマイナスをハンマーで打ち込んで
下穴を開けて
ビスをねじ込んで引っ張り出す


えー、素人だから
こんなもんです
シャフトに傷が付いたらおしまいかも

オイルシールにグリスを塗り



水道のキャップを治具にして
打ち込み
25ミリのヤツ


センサーも新しいものに取り替え



作業は折り返し。




















Posted at 2018/02/12 17:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | クルマ
2018年02月12日 イイね!

タイミングベルト交換してみた4

タイミングベルト交換してみた4さて、いよいよカバーがはずせます


とにかく緩めていくだけ


はい、オープン
タイミングベルト交換にあわせて
今回は、ウォーターポンプ
アイドラー、テンショナーベアリング
クランクオイルシールを交換予定
ベルトをはずす前にクランクにボルトを付けて
右回転。
クランクスプロケットとカムスプロケットの位置を合わせる


ベルトテンションアジャスターを緩め方向で固定してベルトをはずす。


続いてアイドラーをはずすが⁉︎

なんだコレ
何故だかここだけトルクスプラスの16EPL
もちろん持ってないので購入


さて次はウォーターポンプをはずす。












Posted at 2018/02/12 17:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | クルマ
2018年02月08日 イイね!

タイミングベルト交換してみた3

ここからはとにかく、タイミングベルトのカバーを取り外す。


そのためにまずは
エンジンマウントを切り外す

alt
エンジンマウントのボルトに工具が入らない。
ジャマな部品を取り外す


エンジンマウントを切り外すが
その前にエンジンが下がらないように
木の棒とジャッキで固定

alt
エアコンコンプレッサーとO2センサーのハーネスを外して

alt


エンジンマウントからエンジンを切り離す

alt
次はタイミングベルトのカバーを取り外す!









Posted at 2018/02/08 21:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | クルマ

プロフィール

「ジムニーメンテ」
何シテル?   07/26 16:11
エンジンがついているものにワクワクする機械バカ。この病気につける薬はなさそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
奥さんの通勤車 4気筒エンジン 4輪独立懸架 良いデザイン
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スキルアップ教材ですね
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
無類の車好きの私。良いかどうかは乗ってみなけりゃわからーんというわけで買ってみました
ホンダ ビート ホンダ ビート
手のかかる軽自動車を選んだつもりで選びました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation